トヨタ アベンシス のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
623
0

欧州車について続編

ベンツがクラウンになったら・・ではなく
ベンツがクラウンのような乗り味になったら・・です。
細かい言い方ですが意味は全く違うように思います。
答えは同じでしょうか?

中国人にすらダメ出しされた車となると、世界では全く相手にされていないと言うことになりますか?
レクサスのLSなどは結構海外でも売れているように思いますが
どんな乗り味なんでしょうか?
乗ったことないので知っている人がいたら教えてください。

アベンシスをトヨタ風味にしてしまうと、買う人がいなくなるでしょう。
ベンツの乗り味をクラウンと共通にしてしまえば、全く売れないかな・・
・・あの乗り味が欲しいためにアベンシスを選んだという人は多いんですかね?

ニュースで見ましたがベンツに日産製のエンジンが載るかもしれないようです。
どんな車ができあがるんでしょうか・・

私が個人的に思うことですが
車の性格はその使用状況にあわせた設定なんだと思っています。
アウトバーンのあるドイツのベンツやBMWは高速巡航に適した設定であるように思うし
日本の狭く、渋滞の多い道路を走るにはハンドルもアクセルも軽く、サスペンションも柔らかい方が良い印象です。
中国には中国の道路事情に合わせた車が売れるように思います。
そういった意味で私はベンツなどの乗り味が好きではありません。
例えば私が日本国内であっても頻繁に高速道路で長距離移動をするような生活をしていれば話は違ってくるかもしれません。
ヨーロッパに住んでいるなら日本車のふわふわしたサスと軽すぎるハンドルやペダルには不安定感を感じるかもしれません。

ベンツやBMWは衝突した場合の安全性が日本車とは全然違うと聞いたことがあります。
昔は確かに歴然とした差があったと思いますが、最近はどうかな?まだ欧州車に劣るとしても差は大幅に縮まっていると思います。

ベンツやBMWを日本の市街地で使用しているみなさん(最近すごく増えましたね)
本当に乗りやすいですか?
そのハンドルやペダル類の重さに安定感を感じるのは重いのに慣れているだけと違いますか?
(特に欧州車を乗り継いでいる方)

補足

自分でも何書いてるんだかわからなくなってきています。 価格差、劣等感、妬み、ブランド志向などいろんな気持ちがあるんだとは思いますが そういうことは別として乗り味は全く違います、そのあたりをどう思ってるのかを聞いてみたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

実際、3年ぐらい前まで、BMの7と国産車の2台を同時所有してましたが。

確かに、近場の移動の時は必ず、国産でしたね。
高速に乗る場合のみBMでした。

以前、横浜に自宅が有り、通勤で銀座まで毎日通勤してましたが
100%国産でしたね。
理由として、通勤時は裏道を通って行きますからBMではキツイ。
高速は第三京浜のみ、でしたから。

常に2台保有ですが、最近約3年は国産だけですね。
3年前新型7シリーズが好きになれなかったから
レクサスを購入。←約2ケ月前に売却。現在は200系クラウン。
現在、180系と200系クラウンの2台。

最近の車はエコばかりでイイ車が無くなりました。
つい先日も、BMWから新春ラインアップ・フェアの案内が
来ましたが、NEW1・5・X1・Z4等小型の案内ばかり、
(5は少し大きいが、自分はBMWなら、7シリーズ以外乗りたくない。)
BM,ベンツ等もダウンサイジングばかりで興味のある車が
無いですね。


あ、ちなみに、レクサスはアメリカではそこそこ売れてますが
EU圏では、全く売れてません。

質問者からのお礼コメント

2012.1.21 13:11

くだらない質問へのおつきあいありがとうございました。
最期にするつもりでしたがもう一つだけお付き合いお願いできたらと思います。

その他の回答 (4件)

  • 乗り味が全然違いますね。
    トヨタ車を引き合いにだせば、コシがないふにゃふにゃした乗り心地がソフトで上質感がある乗り心地とされてます。これは、カローラからクラウンマジェスタまで一貫してます。マジェスタになれば、もう少しコシがありますがね。
    マジェスタクラスになると、任意でダンパーの減衰力を変える装備(TEMS)がついています。これにより、乗り心地を変える(ソフトとスポーツ)ことができます。しかしこれ、スポーツに設定してもダンパーの減衰力を止めてしまうだけなので、路面からの突き上げ感が強くでるだけです。欧州車を知らないと、こういうものがスポーティーだと悦にはいれますが、知ってしまえば明らかな誤魔化しだとわかります。こんな技術を使った車なのに、700万円程度します。

    一方、最近感心したのはフォルクスワーゲンのゴルフ。それも一番安いトレンドライン。近所での試乗だけなら、トヨタ車より乗り心地が悪いとなってしまうでしょう。しかし、これ一台あれば、街中でも大満足する出来です。国産車と比べたら、ドアの開閉からアクセル、ブレーキ、ハンドリングに至るまで、全てを重く感じるでしょう。でも、30分でも試乗すれば、しっかり人間に意識させる味付けのほうが、はるかに楽だとわかりますし、何よりパワフルなエンジンに驚きます。乗り心地も良くて、これ一台で大満足できます。

  • なんでベンツ、BMWとクラウンのみを比べるんですか?

    比べるなら、ベンツ、BMWとトヨタ(レクサス)でしょう。

    どれも小さいのから大きいのまで出していますが、トヨタのコンパクトはベンツ、BMWのそれに比べ格段に劣ります。

    私はBMW1シリーズに乗っていますが、トヨタのCセグメントのカローラなんかよりよっぽど乗りやすいですよ。

  • 重いのがいいか、軽いのがいいか、など好みの問題は私は許容できます。しかし設計思想が日本とドイツできっちり別れている、本当に真っ二つに分かれていることが残念です。
    日本メーカーは揺れは悪であって感じさせないようにします。ドイツ車はドライバの視線を揺らすのが悪であって、視線を揺らしません。だからどこまで高速になってもはるか先にピントが合います。だから怖くないです。
    日本人には硬くて跳ねるスポーツカーと柔らかい実用カーという堅さの軸しかありませんが、欧州では安定性のある快適さを目指しています。だから欧州では実用車でも観光バスでもドッシリしていますよ。あちらではタクシーはメルセデスですが、日本のタクシーはふわふわサスです。もし日本でメルセデスタクシーを走らせたらクレームが出るんじゃないでしょうか?これが文化です。
    こういう思いを共有できる日本車を待ち望んでいます。故障は嫌いなので欧州車も手放しではほめられません。

    www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor20/mr20042009.pdf
    参考ですが、こちらを読むとトヨタが欧州車の魅力をよく理解していることが分かります。とすると、理解できていないのは皮肉なことにトヨタ車に慣れすぎてしまった日本人かもしれません。

  • 個人的に、右ハンドル化されたベンツやBMWが乗りやすいとか言ってる人は○○じゃないの?って思うけど。
    だからと言って左ハンドル車が日本の道路事情でも乗りやすいわけじゃないけど。
    右ハンドルATの車で良いならわざわざベンツやBMWである必要がない。
    それでも、直6のBMWがいい。とか、B4じゃなくてアウディのクアトロがいい。とか、メーカーの特徴を愛して止まない人もいますけど。
    ※ウィンカースイッチの位置の話をする奴は論外

    性能に関しての差は実際は無いと思う。
    欧米(のブランド力)に対する日本人特有の劣等感がそういう記事を書かせるんじゃないかな。

    近年は見た目のデザイン(奇抜、個性的な)が優先で輸入車が売れる時代です。
    乗りやすいとかは二の次なんじゃない。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アベンシス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アベンシスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離