トヨタ アベンシス のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
339
0

日本で売っている日本車は、何故右手側にウインカーレバーがあるのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

JIS規格(日本工業規格)でウィンカーレバーは"右"と決まっているからです。

逆にISO(国際標準機構)では、ハンドルの位置に係わらずウインカーレバーは"左"と決められているために、輸入車は右ハンドルでも左にあります。
このためイギリスは右ハンドルですが、ISOに準拠するためレバーは左にあります。

同じく輸入車のトヨタ・アベンシスは、イギリス生産なので右ハンドルでもウィンカーレバーは左にあります。

日本は、世界標準規格を提唱するのがド下手なのです。ガラケーや地デジで敗北、EVの充電規格の統一でもチャデモ方式がEUのコンボ方式に敗北しつつあります。

質問者からのお礼コメント

2014.3.24 13:35

世界標準からほど遠い、ガラパゴス化したJIS規格がいけないのですね。

明日からウインカーは左とJIS規格を変えれば国産車のコストダウンになりますね。また輸入車の愛用者も国産車を振り返ってくれるし、一般の方が日本で日本の国産車に乗っていても海外でレンタカーを借りやすくなるのにね。

有難うございました。

その他の回答 (6件)

  • ATじゃ関係ないですが、MT車の場合右ハンドルだと左でシフトチェンジ、右手でウィンカー操作ができるからでは?

    欧州車だと左ハンドルは標準なので、左でウインカー操作、右でギアチェンジ。
    欧州車が日本に入ってくるときに右ハンドルにするものの、ハンドル部分のユニットは同じなのでウィンカーだけ左というアンバランスな状態になる訳です。

  • ATだと感じないけれど、MTだったらシフトレバーとウインカー操作で左手が忙しすぎるから。

    信号左折なんかで操作時期が重なりあう。

  • 外国で売っている日本車も、右手側にウィンカーレバーがありますよ。
    ちなみに日本で売っている私のBMWは、左側がウィンカーレバーです。
    10年落ちだからかな? 最新型は、日本と同じなのだろうか?

  • そういや昔の国産乗用車はワイパーの位置にマニュアルギアがあったな。

    輸入車は今の最新型でもウィンカーは左です。どちらも所有してますが慣れの問題で取るに足らん事です。

  • ATだとどっちでも構わないんだろうけどMT乗ってみわかるから。

  • ギアチェンジとウインカーアクションがダブった時に右手左手に分けた方が良いでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アベンシス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アベンシスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離