トヨタ アルテッツァ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,692
0

トヨタのアルテッツァが黒歴史だの失敗作だの(一部で)言われてる理由を教えてください
実際のところ失敗作なのどうかも聞きたいです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

一番の原因は、重さでしょう。
馬力に対して、当時としてはちょっと重かったんです。
実際はしっかりしたハンドリングを実現するために剛性を高めた結果でもあるため、決して悪いことでは無いのですがね。
たしかに、走りは良いですが、ノーマルだと直線で重さを感じるときはあります。

アルテッツァはFRで170馬力、1340キロですが、同じ4ドアセダンのインプレッサWRXが四駆で250馬力、1340キロですからね、そりゃ重いって言われる・・・

その他の回答 (5件)

  • 不人気だっただけで、まあまあのクルマだったと思います。

  • AE86の再来!とか平成の86!とか前評判を裏切ったからですかね。まぁ、車雑誌がFR・MTってだけで勝手に騒いでたんですけど。

    失敗作って言われるのは、パワーに対して重過ぎる車重・重過ぎるフライホイール・ギア比がチグハグ過ぎ・電スロが鈍過ぎ・ステアリングレスポンスが鈍過ぎ…これらの要素があるからですね。

    他のスポーツカーに乗って比べてみれば、その違いをよく感じ取れます。アルテッツァは普通のオッさんセダンですよ。

  • 黒歴史かどうかは判りませんが、BMW3シリーズに迫るスポーツセダンとして鳴り物入りでデビューしたんですけど、基本構造はプログレというシニア向けセダンと共用し足回りは路面をいなすサスストロークが足りず、4気筒は下のトルクがなく、クロノグラフをモチーフにしたとされるとてもオモチャっぽく見えるメーターと自称”ユーロ”テールランプがもれなくついて来ました。6気筒の六速モデルだけは見た目の子供っぽさを気にしなければトヨタらしくない走りのメリハリがあるモデルだったと記憶しています。トヨタがこの反省を元にレクサスISを作ったとは思えないので失敗作だったと思います

  • あの車さ、俺は発売になって出たての頃試乗させてもらったけど、スポーツドライビング領域になるとアンダーステア気になって駄目だった。あと、路面変化あるところに入るととたんに動的対地アラメント変化大きくて操縦しにくい。ボディー剛性も大したことなかったし。FRということで期待はされていたんだけどね。

  • 当時さんざん中綴じの安い車雑誌が AE86の復活 などとはやし立てていざ出てみれば重いしパワーはたいしたことないし・・・、でがっかりだったんです。
    4気筒の3SGもカタログでは200馬力オーバーでしたが実馬力ではそこまで出ている個体はほとんどなくトヨタ馬力などと馬鹿にされていました。

    個人的にはしっかりしたボディで好きだったんですがね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アルテッツァ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アルテッツァのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離