トヨタ アルテッツァ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
612
0

アルテッツァRS200の純正車高について
よくわからないんですが、
現在オーリンズの車高調が入ってまして
基準ダウン値がフロント35のリア25なのですが
純正基準のどこから測って35ダウンと

かなのかが
わかる方どうかご教示お願いいたしますm(__)m

どっちも互角に下げたら車高が何やら
リアが下がる形になってしまいまして(T_T)

現在はネジ山の下の終わりのとこからロックナット
上の調整ネジまでフロント、リア共に25mmです。


車高調の純正基準の高さについてと
推奨の位置の測る位置の
回答お願いいたしますm(__)m

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>どこから測って

どこから測ってもいいです。要は地上高が純正より35mm・25mm低くなるということですから、測りやすいところで測ればいいのです。一般的には地面からフェンダーアーチの頂点またはホイールのセンターや頂点からフェンダーアーチの頂点の距離で測ります。と、ここまで読めばお分かりかと思いますが、これは純正状態で測っておかないともう後の祭りなんです。
ただ、仮に純正状態で測っていたとしても新品純正サスでない限りヘタって地上高は下がってますから、それに合わせたらメーカー推奨値よりは低くなりますけどね。
ではどうやって合わせたらメーカー推奨値に対して正確なのかと言えば、説明書に記載されている車高調自体の寸法に合わせるしかないんです。大概の有名メーカー品なら説明書に推奨車高値状態でのアッパーからシートまでの寸法等が記載されているはずです。それが無ければお手上げになります。だいたいで合わせるしかないですね。

質問者からのお礼コメント

2016.5.29 00:26

解りづらい文面から読み取って
いただき本当にありがとう
ございましたm(__)m

知りたかった答えが当にそこだったので
助かりました(*^^*)

買ったときから付いていた車高調なので
説明書が無いのでこれなら上手く理由を
問い合わせられるのでメーカー側に聞いてみます

今回は本当にありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (1件)

  • 純正基準の高さと言われても…。
    足回り全て純正状態の高さから比べてとしか言えないと思いますが?


    推奨位置の測る高さ、なんてのも純正車高を測ってから車高調を取り付け時に合わせる、としか。

    普通、車高調は個人の好みの所で合わせるものです。
    前のサスと後ろのサスとでは、バネレートも違いますしショックのサイズも違います。同じダウン量にしても差が出るのは当たり前です。
    一般的にフェンダーとタイヤの隙間を前後で揃える様に調整しますが、アルテッツァはフェンダーに合わせてダウンさせると(例えばフェンダーとタイヤの隙間を指2本ぐらいとか)前下がりのクラウチングスタイルになります。ので、前後でバランスよくダウンさせたいのなら、それも踏まえて前は前で後は後ろでダウン量を調節するのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アルテッツァ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アルテッツァのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離