トヨタ アルテッツァ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
842
0

3人家族での車選びに迷っています。
家族構成は私(21歳)と妻と0歳児です。
子供を増やす予定は今の所ないです。

私は元々FDやS15等の車が好きで乗りたかったのですが子供が生まれた事も

あり諦めようと思ったのですがせめてスポーツセダンやスポーティカーに乗りたいのです。

私の候補としてはインプやアルテッツァ等がいいのですが将来の事を考えるとプチバンやミニバンの方がいいのかなとも思います。

質問としては
子供連れでも乗れるスポーツ性の高い車
プチバンやミニバンでも乗っていて楽しい車

スポーツセダンやスポーティカーの子供連れでいい所悪い所
プチバンやミニバンの子供連れでいい所悪い所
等教えて欲しいです。
ご回答よろしくお願いします。

補足

皆さん回答ありがとうございます。 補足ですが 私はガソスタで働いていて車検や維持費等は他の人達よりも抑える事ができる環境です。 (車検は先輩の整備士さんに頼めるのでユーザー車検扱いタイヤ等は設備を借りて組めます) ネックは任意保険です。 妻の理解の点ですが 妻は一般女性より車の知識がないので スポーツセダン等のいい所等を 教えて行けば誤魔化せるかも知れません。 此等を踏まえて 子供連れでも乗れるスポーツセダンとその車でのいい所を教えてください。 ミニバンは候補から落とします。 もう一度ご回答よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

誤解して頂きたくないのですが、クルマの選択で最も重視すべきは、目的地まで安全に運行する使命を果たさなくてはならないドライバー、つまりあなたの意向です。決して子供ではありません。猫可愛がりに子供、子供と言うのも居るかも知れませんが本末顛倒、クルマのない人なんて世の中で幾らでもいますし、炎天下、あるいは酷寒の下、バスなりタクシーなり自転車なり電車なりで移動することに較べたら、スポーツセダンでもスポーツカーでもどれほど便利で快適か考えてみて下さい。
正直、あなたの年齢当時の私はまだ学生で、2ストバイクを乗り回して遊び呆けていました。その年齢でミニバンは酷、スポーツカーがいいと思いますが、かけられる予算もあることですし、車種はなんでもいいからマニュアルにだけ拘ってみては?ぶっちゃけ、マニュアルでさえあれば軽貨物車でも面白いのに、オートマでは4リッターV8でも飽きるのが早いです。それでも敢えてオススメを挙げるなら、インプレッサ、レガシィ、アルテッツァ、スカイライン、シルビア、RX7、RX8、ジムニー、パジェロジュニア、パジェロイオ、アルトワークス、スイフトあたり。
面白い、ってのは物凄く重要です。
運転することに真剣になれるからで、事故の大半はボケっとした不注意から起こるからです。

質問者からのお礼コメント

2016.6.23 16:12

回答ありがとうございました!

詳しく書いて頂いたのとわかりやすく説明していただきベストアンサーにさせていただきます!

その他の回答 (7件)

  • うちはS14とS15乗り続けましたけど・・・
    チャイルドシートもジュニアシートも使えました。
    スポーツクーペだから使えないという事はありません。
    まぁ確かに使い勝手はミニバンに比べると悪いですが、だからと言って使えないことはないです。

  • 子供が居ても、スポーツカー購入は有り?購入可能範囲は?

    ①この場合は、コンパクトカーでハイト系を一台購入して、軽自動車のスポーツ系を趣味車!2台持ちが良いでしょう。

    2000クラスのスポーツカーを維持するのと、トータルコストは同じぐらいです。

    ②経済的に余裕があるなら、スポーツ系4枚!と軽自動車ハイト系一台の保有。

    ③数年後、共働きする時期なら、ハイト系コンパクトカーとスポーツカーの保有。

    全て可処分所得のうち、自動車趣味費用を幾ら使うかの問題です。

  • エクシーガSTiなんかオススメっす。


    そこそこな広さを確保しつつパワーもそこそこありコーナリングも悪くないです。

  • 昔、スポーツセダン?(トレノとかレビンとかエクシブ(古いですね))に乗ってましたが、後部座席が狭いのと、車高が低い、あと天井も低い、シートが固い、トランクが狭い。
    大人が乗るにはいいんですが、チャイルドシートに子供を載せるのには向かないと思いました。
    車高が低いと乗せる時に腰が痛い、天井が低いと乗せる時に頭をぶつける。
    あと、トランクが狭いので、ベビーカーを載せると、トランクがもういっぱいで他に物が載せられない。
    子連れだと荷物が増えるし、買い物にもよく車を使うようになると思うので、車ならベビーカーを載せておくとやっぱり便利なんですよね。
    ベビーカーの横に荷物が載せられる余裕がある車がいいです。
    それと、やっぱり燃費が悪いので、かなり維持費がかさみます。
    子供にとにかくこれからお金がかかるので、節約したいところ。
    よっぽど年収が高くて住宅ローンも車のローンも無く余裕があるというのでなければ、あまりお勧めは出来ないです。
    うちは今はスライドドアではなく普通に引いて開けるタイプなんですが、蝶番部分に子供が手を挟みそうですごく怖いです。
    あと、子供がドアを大きく開けようとしたりして、隣の車にぶつけそうになってヒヤヒヤ。
    チャイルドシートからの乗せ降ろしとかも、開くタイプではなくスライドドアの方が楽だろうなと思います。
    長距離を走る機会があるのなら、スポーツセダンは子連れにはキツイです。
    うちは実家が結構遠いので(高速で数時間)、スポーツセダンだと身体を休められなくてキツイです。
    シートが硬すぎる。お尻と腰が痛い……。
    特に子供が小さいうちほど、実家に帰る時は荷物がかさばる上に授乳とか挟むので長時間になる。
    少し大きくなってきて、車で旅行とかしたりするなら、寝られるスペースがある方がいいなと思います。
    今は独身時代からの車に乗ってるので、次に買う車はそうしたい……。
    ちなみに、0歳と2歳の乳幼児持ちの母親です。
    奥様の意見も聞いた方が良いと思いますよ。
    長く乗るものですし、もしも奥様も運転するのなら、スポーツセダンは運転しにくい可能性もありますし。
    子連れだと、買い物とかはやっぱり車が多くなりますよ。
    一家に2台で奥様用の車があるならいいと思いますが、一家に一台で奥様も運転するとか、専業主婦で奥様が使う機会が多いとかだと、必ず意見は多く取り入れた方がいいですよ。

  • スポーツセダンも最近のはタイヤがでかかったりターボだと燃費が維持費を圧迫します。良い点としては仕上げて腕があればコースによってはシルビアにも負けないくらいの走りができる点です。そこまで仕上げたら家族どころではないくらい金かかって家族用途とのジレンマですが…

    ミニバンに走りは求められません。メリットは完全にファミリー用途の利便性に尽きます。

    我が家は独身時代は夫婦でシルビア乗ってましたが、結婚してからはスポーツテイストのコンパクトカーやハッチバックばかりです。そこそこの広さと税金、燃費で乗ってます。アクセラやデミオ、ポロ、ゴルフなど。子供が10歳になってから中古のロードスターをおもちゃに買って遊んでます。

    どのくらいの年収がありいくら車に掛けられて奥様の理解が得られるかにより選べる車も変わります。家族を大事によく奥様と相談して選んでください

  • 室内が低い車だとやたら頭ぶつけますよね。

    うちの実家、クラウン一辺倒でしたが、別に不自由はなかったですよ。
    ただ、大人になってから、ラブ4買った時、乗りやすっ!前見やすい!って思いました。
    セダンだと、後ろの席から前がちっとも見えないですから、つまらなかったですね。

  • 過去も含めると、各メーカーの出した諸々セダンは
    一長一短多岐に渡るので、
    当方からは
    ①インプG4なら1.6の最下位グレードでも十分な自動車
    (金が必要な時期突入で無理をしない)
    200万くらい
    ②中古でも150万円くらいは見る
    個体が期待出来なければ、消耗交換で高く付くから
    ディーラーユース購入等がベスト。。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アルテッツァ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アルテッツァのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離