トヨタ アルテッツァ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
954
0

中古車購入しを考えていて、
レガシィB4MT、アコードAT、アルテッツァATが気になっているんですが、乗り心地や速度など知ってる方いれば色々教えてください。お願いします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

何故にレガシィだけミッション車なのかってのが気になるところですが……(笑)私はレガシィは16年式の4代目のSpec.B(BL5)のミッション車に乗っていましたし(半年で事故って廃車になりましたが)、今は16年式のアコードユーロR(CL7)に乗っています。そして会社の同僚が無類のアルテッツァ好き(なんと前期・後期・AT・MTと5台も持ってる!)が居るので、いつも聞く話を少し書かせて頂きます。


レガシィB4……私が乗っていたのはSpec.Bのミッション車でターボでした。2000回転からブーストが効きだし、チューナーショップさんによると純正じゃブースト圧1キロも出ていないそうですが、それでも力強い加速感はやはりターボ車ならではでしょうか。5速ミッションも街乗りでも十分に扱いやすく、クラッチが特別重いって感じはありませんでしたね(改造すれば別ですが)。欠点といえば、前期型(~18年くらいまでの吊り目)は純正ビル足が硬すぎて、後部座席は思いのほか乗り心地が良くないです。またオーディオもマッキントッシュオーディオが組まれたモデルは純正状態でもかなり音質が良く、ウーファーもデフォルトで付いているのですが、ヘッドユニットが原則交換できないです。出来るには出来るのですが、ポン付けできず、専用のアダプターなどを買わなければなりません。確か当時でオーディオパネルが4万円(エアコンの操作部分がセットになっているため高額!)、アダプターがヤフオクで個人?で売られているそれを利用するしかなく、それで3万5千円ほど。今も売ってらっしゃるかは分かりません。それら+ヘッドユニットなので、オーディオ交換だけで8~10万近く要ります。マッキントッシュオーディオが組まれていないモデルであれば、そんなに要らないんですけれどね。あとは水平対向故の整備性の悪さですが、基本お店任せにするなら関係ない部分ですね。それと、ハブピッチが5穴の100と普通車では珍しいタイプなので、ホイールを替えたいと思っても、最近でこそプリウスなどが同ピッチで出てきているため、バリエーションが増えてきましたが、それでも未だに少ないのはネックですね。ちなみに燃費は実測で10キロほどでした。半年でダメにしちゃいましたが、すごく良い車でしたよ!

アコード……質問主様はATと書かれていますが、私はミッション車の方に乗っています。ですので、オートマの云々がどうかと言われると分かりませんが、パワーでこそレガシィ(ターボ)に比べると劣りますが、十分に速いですし、楽しい車ですね。6速ミッションですが、街乗りでも凄く扱いやすく、40キロくらいで6速に入っていてもガタガタ言わないので、頻度にシフトしなくてもいいので、結構楽です。エンジンも本家TYPE-Rのとは少し違うi-VTECというやつですが、それでも高回転型エンジンなので、VTECに入った時のエキゾースト音と拭け上がり方は特徴的で癖になります(といっても、5500回転くらいからなので、そう入れませんが)。乗り心地もかなり良く、逆に純正でスポーツ走行するには少し向いてない感じでしょうか。それとフロントはRECAROのセミバケ入ってますが、ホールド性はほとんどありません。他の欠点といえば、これまたオーディオが難儀でして。原則これも純正から替えられません。というのも、オーディオ操作部とエアコン操作部が一体になっているからです。社外メーカーより、純正オーディオの下あたりに取り付けられるようにするキットが売っているので、それを買い、配線に少しの手を加えてあげなければ、オーディオは替えられたけど、エアコンの操作が常に手探り状態、なんてことにもなります。あとは普通に乗っている分に限っては特に特筆する部分はないですね。こちらはハブピッチは5穴の114.3なので、ホイールを替える時もバリエーション豊富ですね。ただワイドタイヤはレガシィもですが、235あたりが限界かと(ワイド化しない限り)。ちなみに燃費は実測で12キロほど。乗りやすくて燃費も目くじら立てるほど悪くないですし、かなりお気に入りになっています。

アルテッツァ……同僚がいつも言っているのはとにかく燃費が悪い! と。アクセルの踏み方というか乗り方にもよるとは思いますが、実測6キロ程度らしいです。アクセルガンガン踏んで走れば4キロくらいまで落ちるとか。エンジンに1Gを積んだモデルであれば、そこまで燃費は悪くないそうですが、走りを重視するなら3S積んだモデルということです。オートマ車でマニュアル操作はすぐに変速するので、最近の車のように保護機能が働いてなかなか変速しないとか、高回転時に勝手に変速されることがないから、オートマでも十分楽しめるそうです。ミッション車は逆に6速ですが、バックギアに入れづらいのと、ギア比が広すぎるせいか6速を滅多と使わないそうです。そしてこちらはオーディオは至って普通なので、ポンと替えられるみたいですね。ハブピッチも5穴の114.3なので、アコード同様ホイールを替える時のバリエーションには困らないかと。ちなみにカタログを見る限りですが、アルテッツァとアコード(CL7)は緒元がすごく近いです。車格もパワーも重量も大差なく、それこそ駆動型式の違い(アコードはFF、アルテッツァはFR)くらいなので、ライバル視するにはちょうどいいかもしれませんね。ただ、前期モデルは13年以上前になりますから、税金が上がっています。後期モデルでも恐らくもうすぐ増税対象になりかねないと思いますので、買う際は注意が必要かと。


最高速ですが日本の車は180キロでリミッターが掛りますので、どれも一緒です。0-100キロ加速が何秒かというのは知りませんし、素人がやっても同じタイムが出るとは思えませんので、自分が運転した時に楽しければいいかなと思います。

長くなりましたが、参考にしていただければと。

質問者からのお礼コメント

2015.1.25 09:56

長文ありがとうございました。
今は手探り状態なのでMTかAT迷ってます。マニュアル操作楽しいけど渋滞など考えると...
色々勉強させてもらいましたありがとうございます!

その他の回答 (2件)

  • レガシィB4RSK乗りです。アコード、アルはNAということでレガシィより燃費は良いかと思います。レガシィの乗り心地に関しては、うちのレガシィはシートが固めです、足回りもフワフワではなくしっかりしておりコーナーでは沈むことなく曲がってくれます、加速に関しては不満はありません、よくはしってくれます、セカンダリータービンに移るときトルクの谷と呼ばれる現象があり加速の勢いがフッっと静まりまたフッと加速していくかんじです(説明ベタですいません。)あと、時々シフトミスしてしまいます、じぶんだけかもしれませんがシフトパターンが狭いようなきがします。アコード、アル、レガシィ、どれも良い車なのでぜひ試乗してみてほしいです。

  • 走行時の速度は速度計で確認します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アルテッツァ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アルテッツァのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離