テスラ モデルS のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
383
0

電気自動車のバッテリーは何時になったら進化しますか?
電気自動車のバッテリーが進化したら急速充電がたった2分ぐらいで
急速充電可能に為ったり走行距離と航続距離が7倍に伸びるように為りますか?

電気自動車のバッテリーの進化は55年後位に進化しますか?
そのうち、ガソリン車とFCV車との間に普及率の販売台数が激化しますか?
あとそれから自動運転車の燃料にもFCVではなく次世代バッテリーを積んだ
EVが搭載される程 自動運転車の燃料に採用されますか?
電気自動車のバッテリーの進化は近いうちにその場で実用化されるんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現時点では、急速充電は2分では完了しないですし、数年というスパンの範囲では、やはり2分にはならないと思います。ただし、15分とかになる可能性はゼロではありません。
ちなみに、現状でも、15分間充電することは可能ですし、そもそも毎日空から満タンまで充電するものではなく、スマホのように、毎日少しずつ充電するような使い方でよいのです。だから、充電時間は長くても、毎回30分も1時間も充電を待つわけではありません。
例えば遠出をした場合、途中で食事や休憩をしますよね?そのときに、充電しちゃえば、「充電を待つ」ということはありません。

走行可能な距離は、現時点では、バッテリー1kWh分のサイズがものすごく小さくなったり、ものすごく軽くなる見込みというのがありませんので、急に伸びることはないと思われます。また同じバッテリーでも燃費に当たる電費がよければ走行距離は伸びますが、これも2倍改善することは非常に困難で、おっしゃるような7倍というのはほぼ不可能と思います。現時点で売っている車ではテスラモデルSが実用400km。見えているのは、2017年にGMのBOLTとテスラモデル3が実用200kmという二車種くらいです。

自動運転車と、車の燃料・エネルギー源は関係ありません。FCVでもEVでもガソリン車でも自動運転をさせることは可能です。ただ、例えばガソリン車では「ご主人様をお迎えに来い!と言われた。今日は気温35度。車の中を冷やしておかないと怒られるな。」ということで、駐車場でエンジンをかけっぱなしにしてエアコン掛けることは、安全上も法的にもできません。そのため、自動運転車とEV/FCVの相性が良いのは事実です。

質問者からのお礼コメント

2015.6.4 20:46

ありがとうございます

その他の回答 (1件)

  • >バッテリーが進化したら急速充電がたった2分ぐらいで

    何年後であろうと不可能です。
    自宅の風呂桶を古いものから最新のものに交換しても、満杯になるまでの時間が短くなったりしません。
    それと同じで、入れ物だけがいくら進化したってダメなんですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

テスラ モデルS 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

テスラ モデルSのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離