テスラ モデル3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
22
22
閲覧数:
409
0

これから先、自動車はハイブリッド車が主流になってくるのでしょうか??

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本では当面はハイブリッド車が主流になるでしょう。
トヨタ・ホンダ・日産はハイブリッドシステムの汎用化を進め、既存モデルへのハイブリッドシステムの搭載を加速しています。
日本の道路環境(渋滞が多く、速度変動が大きい走行環境)では、ハイブリッドシステムでの燃費改善が可能です。
ハイブリッドモデルから先への進化は、プラグインハイブリッド→電気自動車となりますが、一気に進化するのに日本での顧客は着いて行きません。
普及までにはコストダウンが必要です。
日本での電気自動車の普及率は0.2%にも満たないのですから。

欧州では2021年に予定されているCO2排出規制強化があります。
この規制はかなり厳しいため、単なるハイブリッドシステムだけでは規制対応できません。
そのため、小型車・商用車はクリーンディーゼルモデルへ、中大型車はプラグインハイブリッド車へ進んでいます。
日本市場でも2015年まで投入していたハイブリッド車は販売を終了し、プラグインハイブリッド車へ移行しました。
本国でもハイブリッドモデルは販売終了しているので、日本市場だけではありません。

北米はシェールガス等の採掘技術向上で、産油国となりました。
既にエコロジーという考えは薄くなり、重圧長大が好まれ始めています。
ピックアップトラックへの回帰も進んでいます。
一方、ZEV推進も進めているので、進むのは電気自動車の方向です。
市場はかなりお寒いとは思いますが、一部のリテラシーが高い市場もあります。
テスラのモデル3の受注は1週で32万台にもなりました。
http://jp.autoblog.com/2016/05/20/tesla-model-3-pre-orders-lower-report/
日本での三世代目プリウスの1ヶ月での受注数を1日で達成した程、一部には電気自動車の引きがあります。

-----------

諸国の影響を受けながら、日本ではハイブリッドシステムの既存モデルへの展開が加速します。
ホンダは既に派生モデルにはi-DCDを搭載し横展開していますし、トヨタは既存モデルへのハイブリッド投入車を増やしています。
日産はやっと戦いができるe-Powerをノートだけではなくセレナ等の売れ筋にも展開を進めています。
日本は電気自動車の普及はおざなりにして、まずはハイブリッドモデルがほとんどとなる位に普及させる事になるでしょう。

(chiebukuro929さんへ)

その他の回答 (21件)

  • 電気が主流になります

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
テスラ モデル3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

テスラ モデル3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離