スズキ ソリオハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
114
0

ホンダのフリードと日産のノートって、車の長さが10センチしか違わず、幅は同じ、高さが少しノートより高いと調べると出てきたんですが、

本当でしょうか?

カーシェアリングでノートやソリオ、スイフトなどに慣れているので、大きい車に乗るのは不安はあったのですが、それだけしか違わないのなら、運転できるのかな?って思っているのですが。

こんな私でも運転しやすいでしょうか?

色々と教えて下さい。

小さい子供やおじいちゃんおばあちゃんなども乗せて、旅行に行く予定です。

よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • その通りです。
    フリードは車体の長さはノートとあまり変わりませんが、室内長はノートより1m近く長いです。つまり、車のボンネット部分が短く作られており、よりカーブが曲がりやすいです。
    車高もノートより若干高いため、視界がより開けて運転しやすいです。

    我が家は4人家族で、2列目が2人乗りになる6人乗りを使用しており、2列目シートにチャイルドシート、ベビーシートを置いています。助手席から三列目まで歩いて移動できるので、子供が途中で泣いたら車を降りることなく後部座席に移動して、3列目で授乳等できています。
    3列目はおじいちゃんおばあちゃんが乗るには足元が狭かったり、背もたれが窮屈だったりするため、おじいちゃんおばあちゃんが乗る際はお子さんが3列目がいいと思います。

  • 本当です。少し背が高いと大きく見える錯覚になります。

    運転のしやすさから言えば、フリードのシート高さが有るので、とても見晴らし良く見易いです。

    それだけでなく日産の車はノートもデザインだけを優先した作りですから、側方も後方も視界は悪く、同じ外寸でも室内幅や長さはホンダ車の方が遥かに上です。
    ノートは定員は5人ですが、後席に3人はきついですが、フリードの後席3人用シートなら大人が3人並んで無理なく乗れます。

    ハイブリッドの性能も燃費も良く、とても静かに走るのはフリードです。

  • フリードやシエンタはコンパクトミニバンなので背が高い分大きく見えますが、長さや幅はコンパクトカーとさほど変わらないです。視線が高くなる分ややいつもと感覚が違うような気がしますが、乗ってしまえばじきに慣れます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ソリオハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ソリオハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離