ソリオにモーター走行できるハイブリッドが復活
スズキのスライドドア・コンパクトカー「ソリオ」に、EV走行も可能なハイブリッド搭載グレードが登場しまし
搭載されたハイブリッドシステムは、1.2Lエンジンと10kWの小型モーター、5AGS(オートギヤシフト)を組み合わせたもの。ご存知の方も多いでしょうが、かつてソリオに採用されていたこともあるハイブリッドシステムが復活したというわけです。
>>スズキ「ソリオ」にフルハイブリッド復活。燃費は22.3km/L、価格は約222万円
これにより、ソリオのパワートレインは3タイプとなりました。
・1.2Lガソリンエンジン|FF:19.0km/L、4WD:17.8km/L
・1.2Lマイルドハイブリッド|FF:19.6km/L、4WD:18.4km/L
・1.2Lハイブリッド|FF:22.3km/L
>>スズキ ソリオのカタログ情報をチェックする
>>スズキ ソリオハイブリッドのカタログ情報をチェックする
>>スズキ ソリオのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>スズキ ソリオハイブリッドのユーザーと専門家のレビューをチェックする
パワトレのグレード感はソリオのほうが上に見える
ソリオは登録車市場で売れ行き好調な「プチバン」と呼ばれるカテゴリーのモデル。プチバンは2列シートのスライドドア車を指し、軽自動車で主流な「スーパーハイトワゴン」を一回り大きくしたようなクルマです。
このプチバン・カテゴリーの主役は「トヨタ ルーミー」と「ダイハツ トール」の姉妹車。ハイブリッドを採用する気配はまったくなく、ローコストなエンジンと低価格で確実に販売を伸ばしています。
しかし、ルーミー/トールはパワートレインが1.0L 3気筒ガソリンの自然吸気とターボの2種類で、いずれの仕様でも1.2L 4気筒エンジンを基本とするソリオのほうがワンランク上のイメージがあります。なぜソリオよりもルーミーのほうが高評価なのでしょうか。メカニズムがシンプルなぶんだけ価格競争力が高いのでしょうか。
>>トヨタ ルーミーのカタログ情報をチェックする
>>トヨタ ルーミーカスタムのカタログ情報をチェックする
>>トヨタ ルーミーのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>トヨタ ルーミーカスタムのユーザーと専門家のレビューをチェックする
ガソリンモデルはルーミーがわずかに安い
ソリオとルーミーの価格をFFモデルで比べてみましょう。
ソリオ(ガソリンエンジン)|158万1800円~
ソリオ(マイルドハイブリッド)|185万200円~
ソリオ(ハイブリッド)|222万2000円~
ルーミー(ガソリンエンジン)|156万6500円
ルーミー(ガソリンターボ)|187万4500円~
エントリーグレード同士で比較すると、ルーミーのほうがわずかに安価です。
このクラスでは数万円の違いを重視するユーザーが多い傾向にあるのはわかりますが、それでも2万弱の価格差で3気筒が4気筒になるのであれば、ソリオを選ぶのも悪くないとも感じます。
しかし、市場はそう判断せず、むしろ3気筒とはいえ走りに余裕がある1.0Lターボが1.2Lマイルドハイブリッドよりも安価になっていることを評価しているようです。
>>スズキ ソリオのカタログ情報をチェックする
>>スズキ ソリオハイブリッドのカタログ情報をチェックする
>>トヨタ ルーミーのカタログ情報をチェックする
>>トヨタ ルーミーカスタムのカタログ情報をチェックする
燃費はソリオのハイブリッドがトップ
一方、自動車税の区分は500cc単位なので、1.0Lエンジンのルーミー/トールは維持費の面で有利な面があるのは事実です。
燃費を含めたランニングコスト的にはどうなのでしょう。燃費性能(WLTCモード)は次のようになっています。
ソリオ(ガソリンエンジン):19.0km/L
ソリオ(マイルドハイブリッド):19.6km/L
ソリオ(ハイブリッド):22.3km/L
ルーミー(ガソリンエンジン):18.4km/L
ルーミー(ガソリンターボ):16.8km/L
ソリオに復活したハイブリッドの燃費性能は、圧倒的というわけではありませんが、高止まりしているガソリン価格を考えると魅力的に見えます。それでもルーミーのターボ車と比べても40万円近い価格差を埋めるほどのコストメリットは感じられるかといえば微妙というのが、プチバンを狙うようなユーザーの正直な印象かもしれません。
>>スズキ ソリオのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>スズキ ソリオハイブリッドのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>トヨタ ルーミーのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>トヨタ ルーミーカスタムのユーザーと専門家のレビューをチェックする
文:山本 晋也
写真:
1~4枚目:スズキ ソリオ ハイブリッドSZ
5~7枚目:トヨタ ルーミーカスタム G-T
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
1リッター50円以上の税金がかかるガソリン価格が補助金終了で高騰! 悲鳴を上げる国民に政府は税金をどうする?
「彼氏の車が軽自動車でした」は恥ずかしい? なんと女性4割が変わらず支持! 問題解決の本質はどこにあるのか
“中国の都市部”で日本車が苦戦の理由。中国メーカーの本当の恐ろしさは“弱肉強食とスピード”にある
「ガソリン旧車価格が爆騰」「クルマを所有しなくなる」 数十年後の自動車社会はどうなるのか現実的に想像してみた
群馬~栃木~茨城「90kmの4車線道路」爆誕へ!? “地獄渋滞”国道50号の救世主「下館・協和バイパス」が進行中 立体交差&新ルートで「走りやすい無料道路」へ進化
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
1リッターターボを積めば良かったのでは?
と思うのだが
前作は純粋に客が費用対効果を見いだせず売れなかった、この額と燃費ならマイルドでいいって
でも今回も同じような感じなんだけど、どんな勝算を見出したのか知りたい