スズキ アルトラパン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
91
0

大きめの軽自動車を教えてください

今ラパンに乗っており
子どもも二人おり
荷物が増えるとなにも乗せられません、、

●荷物を乗せられるもの
●できれば高さがあるもの
●燃費など特に良い、悪いありましたら
●カラー展開
●他なにか付け加える事が
ありましたらお願いします

軽自動車 大きめ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • キングオブ軽自動車
    まるでエアサスペンション
    N-BOX

  • 商用ベースのアトレーワゴンやエブリイワゴンを除けば、室内の面積(奥行×幅)は、大抵ラパンに近いモノです。

    高さがあるものだと、ダイハツ・ウェイクとか。
    https://www.daihatsu.co.jp/lineup/wake/

  • 軽は全長が3.4mと決まってるので、荷物を載せるためにはボンネットにエンジンがない「キャブオーバー」というタイプじゃないと無理です。
    乗員を前に寄せる分、奥行き1m近い四角い荷室ができます。

    具体的には5ナンバーワゴンがアトレーとエブリイワゴン。
    外見ほぼ一緒で4ナンバーのバンがハイゼットカーゴ・クルーズとエブリイ・ジョインになります。
    バンはリヤシートスライドもリクライニングもしませんが、その分荷室が更に広い。クルーズとジョインは後席も充分快適です。

    元々FF乗用車に比べて燃費が悪いのですが、ATは原始的な4速AT。ワゴンは車重が重い分をターボで補うので更に燃費が悪くなります。

    バンには5速MTがあり、これならまあまあ燃費が稼げます。
    エブリイのバンには5速AGSという変則的なミッションがあり、操作はATとほぼ一緒。燃費はMT並みになります。ただし独特な癖があり、慣れる必要があります。

    FFなら2WDで間に合うようなちょっとした雪でも、キャブオーバーは4WDが必要になります。そしてバンは切り替え式のパートタイム4WD(エブリイ・ジョインターボ除く)

    これだけ車高があると高速では横風で煽られちゃう。一般道でも「おっとっと」があります。正直、仕事じゃなければあまり乗りたくはないです。

    これくらい割り切らないと、軽で4人+荷室は無理なんですよ。

  • 軽自動車は全て最大規格で作られているので全長と全幅は同じで、高さが違うだけです

    なのでほぼ見た目通りで箱バン、つまりアトレーワゴンやエブリーワゴンが室内も高く荷室が大きい車になりますが、後席の乗り心地と燃費が悪く乗り降り時床が高い分デメリットになります

    ただ新雪の深い所でも最低地上高が高い分、4駆なら以外と強いです

    そんなデメリットを軽減したのが、近年流行のハイトワゴンでホンダNシリーズやタントやステーシア等が有ります

    箱バンよりは狭いので4人家族の泊まりで後に荷物は厳しいですが、乗り心地や燃費が良いのが特徴です

    ハイトワゴンで荷室問題を解決したいなら、横風に弱くなりますすがルーフボックスを設置する事も視野に入れてはと思います

    箱バンにする場合はリヤヒーターが無いと車内が広いので地域によってはとても寒く感じ、メーカーオプションになっているなら付けた方が良いと思います

    カラーは車が有る程度絞り出されてから、その中で選択になりますが、近年の人気色は白と黒で、汚れが目立たないのはシルバーになります

    しかし好みは人それぞれなので、カタログ上で一番好きなカラーを選択するのが良いかと思います

  • 軽自動車限定だと、大きさはどれも同じです。
    あとは背が高くなって室内が広くなるだけ・・・
    小さい車だと、アルト(ラパン含む)・ミラ・Nワン等
    少し広い車だと。ワゴンR・ムーブ・Nワゴン等
    もう少し広い車だと、ムーブキャンバス・ワゴンRスマイル
    もっと広い車だと、スペーシア・タント・Nボックス等
    さらに広い車だと、エブリイワゴン・アトレー(貨物だとハイゼットカーゴ・エブリイバン)
    何処のメーカーも、排気量が同じなので・・・
    車体が大きくなれば重たくなるので・・・
    車体が大きくなるにつれて燃費は悪くなって行きます。

    それから・・・今後のカーライフを考えて購入した方が良いです。
    子どもが小学校に入学すると、家族での行動範囲が大きくなる事が有ります。
    キャンプとか釣りとか旅行とか・・・
    そんな時はミニバンが良くなります。
    6+3+3+で12年なので、兄弟の学年差を入れて15年くらいなら
    長子が小学校に入ったら新車を購入すれば、
    下の子が高校を出るまで乗り続けられます。
    あと数年で小学校に入学するなら・・・
    その頃の事も考えて購入した方が良いです。

    ちなみに我が家では、長子が小学校入学で3男が生まれる時にミニバンを買いました。
    3男が23歳ですが、いまだに乗ってます。
    今年の8月に23年目の車検を受けました。

  • 荷室の広さを求めるのならエブリイやハイゼットといった1BOX一択です。
    その中でもワゴンよりバンです。
    N-VANはエブリイやハイゼットよりは狭いですが、運転席の乗り心地はキャブオーバー特有の突き上げがありません。が、実質1人乗りの仕事用で助手席とリヤシートは付いているだけの代物です。

    次いでN-VAN・スペーシア・タントといったトールワゴンになります。

    広さを求めるのなら、トールワゴンの高さを抑えたワゴンRスマイルやムーヴキャンバス、あるいはトールワゴンより少し狭いハスラーやタフトあたりまでが選択肢になりましょう。

  • 3人や4人乗って荷物も多く載せられる軽自動車なら、ハイゼットカーゴやエブリィ、エブリィワゴンなどはどうですか。

    燃費は良くはないです。
    ハイゼットカーゴの乗り心地は悪く、エブリィもたぶん同じだと思います。
    エブリィワゴンは商用車ベースの乗用車なので、純然な商用車のエブリィよりは乗り心地に配慮した設計だろうと思いますが、私は乗ったことが無いです。

  • 軽自動車は規格が決まっているので大きめの軽自動車は有りません。ホンダのNワゴンがわりと広く感じられると思います。

  • ホンダN-VANが荷物が載せられて燃費が良い広い車になります。エブリィやアトレーも広いですが、燃費が落ちます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ アルトラパン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ アルトラパンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離