スバル ステラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,330
0

スバル ステラの6ケ月点検が間近なので、オイルの状態を見ようとフィラーキャップを取ってみたら、水滴が着いていて、

まわりに着いいているオイルも水が混じっているようで多少白っぽくなっていました。ディーラーは大丈夫なような事をいっていましたが 新車でもこの様な事は起こりますか? それともディーラーに文句を言った方が良いでしょうか。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スバル車の持病なのであまり気にしなくてもいいです。

以前R2スーパーチャージャー付きに乗ってたときもなってました。

高価な化学合成油を入れたりあまり短距離で止まらないようにしたり暖機し手から乗ったりしていましたがあまり効果はありませんでした。

スバルの軽はブローバイガスが多めでこの症状が出やすいようです。

オイルキャッチタンクを付けると多少ましになります。

質問者からのお礼コメント

2011.3.14 00:12

ありがとうございました。新車なので心配しましたが、スバル車はなりやすのですね。オイル交換は、早めにしようと思います。

その他の回答 (3件)

  • スバルの軽自動車特有の症状です。そのうち、うす黄色いワックスみたいなのがこびりつきます。
    すべてのスバルの軽自動車がそのようになるので仕様です。

  • 走行後エンジンが温まりきらないうちにエンジンを停止させるとそのような状況になりやすいですね。
    なぜなのか、外気との温度差から水分が生じるためで、どんな車にも起こりえる状況でいたって普通です。
    ですがそのような短距離の走行を繰り返すのはあまりよくありません、シビアコンディションという状況でオイル交換を早めに実施しなければならなくなります。
    詳しくは取扱説明書のメンテナンスの項目等読んでみたらわかると思いますが、簡単に説明すると、毎回そうだとオイルの中に水分が多くなりすぎで、本来の性能を発揮できなくなる可能性があるからです、ですので早めの交換が推奨されているのです。

    走行時間と距離が多くなると、その水分もエンジンの熱によって蒸発し無くなって行きますので、問題はありません。
    季節や地形などもあり一概に言えませんが、おおむね一回の走行距離で8km以上走らないとそのような(キャップの裏にクリームのようなものがつく)シビアコンディションという状況になってしまいます、
    走る用事も無いのに無理して走る必要は無く、ただオイルの交換時期を早めるだけで車を長持ちさせることが出来ると思います。
    詳しくは6ヶ月点検時、くるまの整備士さんに聞いてみましょう。そのほうが明確かつ、的確な情報が得られると思います。

  • 一回の走行距離、時間が少ない、チョイ乗りが多い使用環境ではそのようになりやすいです。
    私の経験では化学合成油に変更すると耐久性がかなり上がりそのような心配はなくなります。
    鉱物油よりも格安の高性能オイルがあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル ステラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル ステラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離