スバル R1 のみんなの質問
ID非表示さん
2010.5.29 13:12
就職難の折ですが今春息子が学校を卒業し無事就職しましたので、就職祝いにと車を買ってやることにしていました。
「新車で予算は200万まで」という条件を息子に出し、車種選びは本人に一任していましたところ、
選んできたのが「スバル R1」という車で軽自動車でした。
なんだ軽か・・と思っていたのですが、見積書を見せられ驚愕。諸経費込みで175万円弱となっていたのです。
確かに予算内には十分収まっていましたが、たかが軽自動車でこの金額は??と思い、息子には他の選択肢は無いのか?この金額なら1300cc程度の小型車でも余裕で買えるぞ?軽でこんなに出すのは勿体無いぞ?本当にこれでいいのか?他の車は検討したのか?乗ってみたのか?と問いただしたのですが、本人は前から乗りたかった車だということと、4WDでスーパーチャージャー付きの上級グレードであること、もう生産中止されてしまうので今でなければもう買えないのだということを話し、どうしてもこの車がいいのだということで、
私も最終的には、提示した予算の範囲内であり、本人がそれでいいのなら・・とその時は受け入れました。
その後無事に納車され、もう3ヶ月ほどになり、息子本人は喜んで乗っていますが、実は私はまだ納得できていないのです。
私が想定していた車種が、ヴィッツ・マーチ・パッソといった小型車でしたので、軽自動車は全く想定外だったということと、軽自動車にそれほどまでの金額を叩く・・という行為が、自分の感覚ではどうにもありえない事のように感じてしまったからです。
軽自動車だと、近所を走るだけの下駄代わりなので安物で十分、良いグレードは勿体無いし無駄なだけだと思っていたので。
息子の車に乗せてもらう機会も時々あるのですが、やはり「所詮は軽」という見方しか出来ませんし、時々もったいない・・、これだけお金を出すならもっと他の車が・・とこぼしてしまい、最初は息子も聞き流していたようなのですが、最近は露骨に不快感を露にするようになってしまい、だったらもう乗せないぞと言われてしまう始末。
息子との仲もこじれてしまいます。しかしどうにも納得できないのです・・・。
かと言ってまた別の車に買い替えさせるだけの資金も今は無いのですけど。
一体どうしたらいいのでしょう。
kaz********さん
2010.5.30 19:27
他の質問でも相当叩かれていますな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041492995
質問者を簡単に言うと昔よくいた「マツダ」というだけでよく知りもしない癖にマツダの車の悪口を言っていた人っていう感じでしょうね。今は性能もぐんと良くなって故障も減っているのに未だに「マツダ=故障しやすい車」でしょうね。
軽自動車だと、近所を走るだけの下駄代わりなので安物で十分、良いグレードは勿体無いし無駄なだけだと思っていたので。→あなたは高速道路を走ったこと無いのですか?軽で高速を走っている車結構見かけますよ。私は茨城県在住ですが私の母など友人3人と軽自動車で隣の栃木県の道の駅までイチゴのアイスを食べに行きました。
うちの会社でも軽を乗っている人がいますが、マフラーを改造したりあちこち手を入れて乗っている人います。
それに銀行やスーパーなど場所によっては店舗入り口から一番近い所に軽専用のスペースがありますしね。
普通じゃないデザインとインテリア(アルカンターラ&本革仕様)ですが、普通車のように走ってくれます。
なんか意味も無く運転したくなる車です!!なんか不思議です。楽しいの一言ですね!ともかく小さくて可愛い奴です!大事に乗りたい車です!!
こういう車を世に送り出してくれたSUBARUに感謝!!
とにかく、このような味のある素晴らしい車を作ってくれた事に非常に感謝しています。そう思える車です。
最終年式で、巷でもまったく走っていない車なので、大切に乗ろうと思っています。
今発売されている軽自動車の中で一番コンパクトであり、かつスタイリッシュ、さらに高級感さえ感じられるR1は、1人または2人で乗る車としては一番かと思います。
R1,R2ともに生産が終了するのは残念です。電気自動車として復活したら、将来買い直してもいいなあと思います.
日本的な一列横並びからはみ出した割り切りが産み出した独特の存在感に加え、4気筒エンジンやおごったサスペンションからくる、乗ってみて気づくメカニズムの優秀さと、一粒で二度おいしいグリコアーモンドキャラメルのような車です。
ついにR1のRを購入しました!Sと迷ったのですが、予算の関係で…。走るのが楽しい車です。同車種にすれ違う事もありませんし
実はこれまで乗り継いできた車の中でトップクラスに気に入っています。他人と同じものが嫌な人(自分ですね)にとっては最高のクルマです。
2人以下で乗ると考えると大変良くできた車で、運転していても楽しいです。あまり売れてないようですが、残って欲しい車の一つですね。
とにかく、軽カーとしては完成度の高い車だと思います。
でもR1は何年か後に再評価される・・・そんな気がします。
http://review.kakaku.com/review/70100610491/
ネット上ではこんなに評判がいいのに、親には理解されず毎日ボロクソに言われる息子さん。可哀想に。息子さんへ。こんなバカ親からは1日も早く独立して離れて下さい。それが無理なら1日も早く絶縁を。
tok********さん
2010.5.29 17:11
200万円もする道具をイメージだけで語ってるバカ親父と予算内で渋いところを見つけてきた賢い息子
なめこさん
2010.5.29 16:52
40代、男です。
厳しいことを申し上げます。あなたが息子さんに出した条件は「新車で予算は200万まで」でした。ヴィッツ・マーチ・パッソという車種はあなたが想定していただけで、息子さんに話したり、カタログを見せるといったことをしていないのではないでしょうか?息子さんが車を買ってから、あなたが「所詮は軽」と自分の思いを出すのは後出しじゃんけんのようなもので、息子さんが不快感を示すのは当たり前です。
もう一つ、200万円で買えるヴィッツ・マーチ・パッソはただ動くだけです。乗ってて楽しくありません。1,500ccの上級グレードに楽しいのがありますが、予算をわずかですが超えてしまいます。逆にR1ですが、息子さんが言っている4WD,SC,じきに生産中止に加えて、軽唯一の4気筒エンジン搭載です。あなたの言うように「所詮は軽」に違いありませんが、息子さんはよく車を調べています。
さらに購入前になぜR1かを説明し、あなたも納得しています。
以下のようにされてはいかがですか?まずは息子さんに謝る。子供に謝るのはツライでしょうが今回は必要です。
R1は軽ではありますが、本当にスバルの気合のこもった素晴らしい車です。また素人から見てもコストがかかっている車です。そのことを理解してあなた自身がR1を好きになってはいかがでしょう。
sfm********さん
2010.5.29 15:58
軽自動車への認識は他の方が書かれている通りだと思います。
僕は30代のおっさんですが、ヴィッツ、パッソ、マーチあたりとR1比べられたらR1かな…
一応、車に対する息子さんの思い入れを感じるし、
最近の若い男の子の感性は、平気でラパンとかショコラとか
一般に女の子向けといわれるのを選んだりしますしね。
読んでて時代が変わったなと感じるのは、
むしろ就職祝いの車に200万もぽんと現金を出してくれることですかね。
うらやましいというか、親のほうが金持ってる時勢とはいえ、なんか甘いなあというか。
あげく、車選びは息子さんに一任したのに、息子の選択に納得いかない。
質問者も、車選びよか、ちょっと甘かったかなっていうご自身に、
どっかで後悔されているのでは?
なんちゃって。
自分も就職したときは、幸い?叔父から10年落ちのコロナもらいましたけどね。
その後、金ためてローンも組んで初めて買った自分の車はリッタークラスの小さな輸入車でした。
同じ値段で3ナンバーの国産セダンが余裕で買えたし、周りからは???な選択でしたが
そのとき自分がほしい車で、そのときの必要性(ファッション性やらスケベ心やら)に合った選択でした。
子どもも増えた今は…乗りたくもないミニバンに乗ってます。
そういえばR1て車
コンセプトがスバル360、「てんとうむし」なんですよね
でもって中身は最新、運転席から、助手席背もたれを倒すレバーまで付いてる…(ムフフ)
息子さん、いろいろ考えて選んだんじゃないですか?
cxk********さん
2010.5.29 15:28
いいグレードでナビ等付けるとそのくらいするのでは?
エアロとか
テレフォン人生相談さん
2010.5.29 14:09
御父様のお気持ちと息子さんの選択、ともに理解出来る部分がありますが、私なりに考えたところ、息子さんの選択を受け入れるしかないと思います。
私は31歳既婚、車好きですが、最近の人は車に興味がない、というか、車をステータスシンボルとして、さほど捉えていない様に思えます。
私が学生の頃=10年くらい前は、私も友人たちも軽=カッコ悪いというイメージを持っていました。
仰る通り、「所詮は軽」という考え方です。
女の子も、軽自動車の助手席には乗りたくないという人が多かったですよ。
ところが今は、エコだのガソリンが高いだので、燃費の良い車を求める人が増えて来ました。
加えて不況による給与削減や非正規雇用者の増加等により、所得はどんどん下がって来ています。
結果、燃費が良く、維持費の安い軽自動車を、セカンドカーとしてではなく、メインとして選ぶ人も増えて来ました。
免許を持っている女の子も増えて来ましたが、ぶつけたりするのが怖いのか、見た目が可愛いからなのかわかりませんが、軽自動車を選ぶ人が圧倒的に多いです。
そんなこんなで最近は男女問わず、軽自動車を「所詮」と捉える風潮は薄れてきています。
御父様のお気持ちはわかりますが、「今はこういう時代」だと受け入れるしかないように思えます。
それと車選びを自由にさせてもらえるとはいえ、私には「新車で予算200万円」という条件で欲しいと思える小型車はなく、予算オーバーで普通車(3ナンバー)が欲しくなりますので、息子さんと同様に軽を選択します。
※最初の愛車は親が買ってくれた中古の3ナンバーでした。
ID非表示さん
2010.5.29 14:01
最近の様子を見てたら又ガソリンも上がりそうですから息子は良い選択をしたと思います。
アルファ命さん
2010.5.29 13:57
『後々の事の維持費まで考える、先見の明のある』 さすが我が子だと思えば問題無いと思います。
後は、軽自動車について調べ、『軽自動車への偏見』を無くせば・・。
ID非表示さん
2010.5.29 13:55
良いことではないかと思いますし、親思いの良いお子さんですよ。
下手に大きな車を買って維持費などで親に鳴きつくよりも、今後は自分で維持して行きたいといって選ばれたのでしょうから黙ってみてあげて欲しいですね。
今は週書したばかりと言うことですので、これから自分で稼ぐようになって余裕が出てきたら今度は少し大きな車に乗り換えていくと思いますよ。
それに軽に偏見を持たれているようですが、今の変な普通車よりも性能的には負けませんから安心ですよ。
もう少し温かく見守ってあげてください。
san********さん
2010.5.29 13:42
軽でもいい車は多いですよ。
4WDとかだから高くて当然でしょう。
息子さんは今後の維持費(保険・燃費・自動車税・車検代)とかを考えた末じゃないでしょうか?
いい車は軽よりも維持費はぐんと高くなりますから。
kur********さん
2010.5.29 13:36
軽自動車だって立派な車。東京ー大阪を普通に高速道路を巡航することだってできます。
軽を蔑む質問者の感覚が理解できません。ましてや「下駄替わり」「所詮軽」なんていういい方したら、選んだ息子がかわいそうです。
買い替えさせるなんて、ただのエゴの押しつけです
仮に自分だったら、その場でキレて家を出て行ってるところですね。
予算内でおさめて選んだのだから、黙って見てればいいのに・・・
もめる理由なんて何もないと思います。
本人が選んで買った車にいちゃもんつけることもないでしょう。
あなたが、息子にただのエゴの押しつけをしているだけですから、どうするも何も、何もいわなければよいのです。
ボンゴバン SLP2V (R1.7月)について教えていただきたいです! 上記の車を中古で購入いたしました。 まだ納車前なのですが、凄く楽しみです! そこで少し準備をしておきたいなと思ったのですが...
2025.2.14
2007年式ワゴンRスティングレーの税金はどれくらいになりますか? 2025年の税金で知りたいです。 昨年がスバルR1で平成12年式が8900円だったので同じでしょうか?
2025.2.8
スバルR1に乗っています。 オイル交換で前回2750km エレメントは次が交換時期です。 現在2130kmで 3000km目安で交換しています。 4月初旬で車検切れなので 3月31日で廃車予定。 こ
2025.2.14
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
筑波サーキットのタイムを見るとGTRやランエボでさえ、ラップがなかなか一分を切れないのになぜかほぼノーマル状態のR1等のバイクが一分を切っています。 なぜGTRやランエボがタイヤが二つしかない貧...
2013.2.8
長距離通勤に適した車は? 転職に伴い、通勤距離が往復で80キロになるため、通勤専用車の購入を考えています。 燃費・維持費等のコストも重要ですが、なるべく疲労感の少ない車にしたいとも思います。 道...
2011.7.5
最強のレーダー探知機を教えて下さい! 「GPSとOBDII搭載、データ更新できる機種。準天頂衛星「みちびき」対応。iPhoneやスマートフォンには非対応でソーラーパネル無」でお願いします。 「コ...
2013.8.9
バイクはフロント荷重で曲がれとよく聞きますが。 なぜバイクて後輪駆動なのにフロント荷重で曲がったほうがいいのですか。 よくFFのクルマはフロント荷重で曲がれと聞きますが。 確かにFFは前輪駆動...
2017.12.2
あなたが車やバイクを好きになったキッカケの最初にビビッ!ときた車種はなんですか? 僕はバイクは小学生の時にプラモ屋で発見したキャブモデルのR1で車は小学生の時に親戚の兄ちゃんに乗せてもらったチュ...
2024.10.15
軽自動車 高速で長距離 注意すべきことは? こんど往復600kmほど、高速中心で軽自動車で二人で旅行へ行きます。 車は12年目のスバルR1で2年半前に購入。走行距離8万キロ。 オイルは5000k...
2018.7.17
バイクのハンドリングてどれでも同じなのでは。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 例えばクルマだったらFFとFRとRRとMRのスポーツカーを比較すればハンドリングは各車ぜんぜん違いますが。 例
2023.9.8
我が子のマイカーをめぐって揉めているのですが、納得できません・・・ 就職難の折ですが今春息子が学校を卒業し無事就職しましたので、就職祝いにと車を買ってやることにしていました。 「新車で予算は20...
2010.5.29
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!