スバル インプレッサ G4 のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
240
0

スバルて4WDのことをAWDと定義しているそうですが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なぜインプレッサG4とかWRXS4て4を定義しているのですか。

よく分からないのですが。
スバルでは4WDをAWDと定義するのならならインプレッサGAとかWRX SAになるのでは。

と質問したら。
インプレッサG4はFFもあるよ。
という回答がありそうですが。

G4が4WDという意味でないのならG4とかS4てどういう意味なのですか。

それはそれとして。
G4とかS4の4て4WD。AWDという意味でないのならなんの意味の4なのですか。

余談ですが。
G4はジーヨン。ジーフォア。
S4はエスヨン。エスフォア。
どう読んだらいいのですか。


#インプレッサ G4
#WRX S4

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

4WDにはpart time4WD とfull time4WDの2種類があります。スバルの場合は
full time 4WDという意味でAWD(all wheel drive)と言います。

その他の回答 (6件)

  • まずは4wdとAWDは旧表現と今の表現に別れます。四輪駆動とオールホイールドライブ、
    外国の表記に従っているんではないかと思われます。次にg4やs4はジーフォー
    エスフォーとYouTubeでも発音してます。販売店でもその様な呼び方ですね。

  • ちなみに自分のG4はFFですが、G4の4はフラット4エンジンの4ではないのかと思っております。この前にレガシーのB4が先行して存在してましたよ。

  • 語源的に言えば4WDは四輪駆動で、AWDは全輪駆動。普通の自動車は4輪なので、4WDとAWDは同じ。2輪車だとAWDでも4WDにはならず、2WD。6輪車だと4WDでもAWDにはならず、AWDにすると6WDになる。

    で、4WDとAWDとか言ってAWDの方が高級とか思わせているのは、単なるマーケティング。なので技術的、意味的なネーミングの一貫性がないだけ。

  • G4は「本物の」という意味の英語の頭文字と、4ドアという意味

    S4は「スポーツ」「環境性能」「安全性能」「質感」それぞれの英語の頭文字をとって「Sが4つ」だからS4

    読みは
    ジーフォー
    エスフォー
    で読んでますね

  • G4は、Genuine【本物の、真の】+4door
    https://faq.subaru.jp/faq/show/2702?site_domain=default

    S4は、以下の4つの「S」を融合した新しい価値を持った
    スポーツセダンという意味です。
    「Sports performance」(WRXのコアバリュー)
    「Safety performance」(独自の総合安全性能)
    「Smart driving」(優れた環境性能)
    「Sophisticated feel」(洗練された質感)
    https://faq.subaru.jp/faq/show/2700?site_domain=default

  • G4、S4、かつて有ったレガシィB4の4は4ドアの意味ですよね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル インプレッサ G4 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサ G4のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離