ルノー ルーテシア のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
94
0

いじりながら楽しい走りを感じれるような車

趣味として車を買おうと思います。
自分で工作したりいじることが好きなのでパーツが多かったり、
ある程度いじる余裕のある車がいいです。

さすがに車庫を必要とするようなレベルはしません(できません)。

・AT(CVTは無し)
・軽い車(1.5トン以下)
・パーツが多い
・予算は300(新車中古問わず)
・中古の場合は10年前後の車

パッと思いつくのは86とスイスポくらいなのですが、
上記のような条件だとどのような車がありますでしょうか?

また、外車っていじったり改造するのに向いているのでしょうか?
Bセグメントだとルーテシアや1シリーズ、ゴルフ、ポロなどが出てきますが、
外車ってその状態で完成しているというイメージなのですがいじるのに向いているのでしょうか?


※carview!から投稿されたトヨタについての質問です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • フィアット500がいいと思います。
    より走りを重視されるならアバルト595が最適かもしれません。
    フィアット500もアバルトも弄りがいありますよ。

  • 私も86と言いたいところなのですが、水平エンジンなのでプラグさえ簡単に交換ができず困難ではないしょうか?

    なので消去法で言えばスイスポしかないかも知れません

  • その2台ですね
    特に86前期は未完成と聞きます。
    未完成なほど、変化を楽しむ事が出来ると思いますよ

  • 修理業界の人間ですが今の車はちょっとしたことでエラーを出しますよ…。
    例えばサスペンション変えただけで安全装置がエラーなんてのはよく聞きます。

    そういう点もふまえるとやはり平成中期位の車でしょうね。
    当時輝いていたスポーツカーの裏でひっそりとしてた車がいいです。
    例えばコルトラリーアート、ミラージュ、シビック(vtec付きの非typeR)等です。

    あと残念ながらATの時点でトルクを大幅に上げることはできません。ATは所詮快適装備で馬力向上の余力が小さすぎるし強化の方法も特に確立されていません。

  • 同じレベルなら
    MAZDA2, デミオDJ, デミオDE があります。

    DEもまだ社外バンパーにカワイワークスからは補強パーツ。
    CUSCOからはLSD, リアスタビライザー, IGキャパシタ など出ていますね。
    AUTOEXEもまだダンパーとかダウンサス、ブレーキパッドとロータなど
    走りに関係するものはまだ出しています。

    流石に DY, DWだと保守部品っぽいのしかありませんが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ルノー ルーテシア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ルノー ルーテシアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離