ルノー カングー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
286
0

ミッションはトップ、時速40キロ位で走行するとノイズが大きくなるのはなぜ。国産車でたまにトップで20キロ以下走行したときに回転不足でノイズが発生しますが、

カングーの場合低回転、低速度はきついんでしょうか。

補足

燃費を考えてできる限りトップ走行してます。ノイズが出ない程度のアクセルワークしてます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

トップ走行が燃費がいいとは限りませんね

その他の回答 (4件)

  • カングーのお話ですか?
    かのエンジンは2種ありまして・・・前期型は明らかなパワー不足。
    国内でうってる1.6は余裕あります。
    ああいう車ですからトルクパワーピークは3000回転あたりできます。まわしたらすぐなんです。
    3-4000rpmが実用領域。
    トップはまったく関係ないです。ATでも3速しかつかわないようなエンジンですから・・
    他に原因があるかもしれないとおもいますよ。ドライブ関係とか。エンジン故障しててノッキング音だったとか・・

  • マニュアルミッションというのはギヤが噛み合っている訳ですから
    当たり前ですがギヤには噛み合わせや遊びというのがあります。

    ギヤは駆動側や非駆動側でクリアランスがゼロになる(遊びが無くなる)ようにできていますから
    一定速で走行している場合は車速の細かい変動によって駆動側、遊び、非駆動側を行ったり来たりします。
    乱暴に言ってしまえばギヤがチャタリングしているような感じですね。
    特に高いギヤでは顕著です。ですからその状態ではギヤノイズの発生が起こります。

    フライホイールが軽いとエンジンのトルク変動がミッションに伝わり易くなるので
    カングーはフライホイールが国産車に比べると軽いのかも?
    又はギヤのクリアランスが広いとか。

    ちなみにスカイラインGT-Rのゲトラグ6速の場合
    多板クラッチや軽量フライホイールに交換するとアイドリング時のトルク変動が大きく
    ニュートラルでクラッチ離してアイドルさせているとギヤの打音が酷くて
    知らない人には壊れていると思われちゃうくらいの音が出ますよ。
    クランクメタルが逝っちゃってるかのようなタンタン音が出ます(笑)。

  • 50kmぐらいまで4速のほうが、スムーズに走れると思いますよ

    速度に応じた、適正なギヤがあります

  • そうですね。ギヤ比が合いません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ルノー カングー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ルノー カングーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離