ルノー カングー のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
3,709
0

初めてのフランス車購入を検討中です。ATが壊れやすいというような噂をよく耳にするのが心配です。

でも嫁さんも運転するのでATである事が大前提。
MTという選択肢はありません。
ちなみに検討しているのは2006年あたりのシトロエン・C4と2005年前後のルノー・カングーです。
走行距離は3万キロ以下を条件に探そうと思います。

今までMTの車ばかり乗っていたので、ATでもエンジンブレーキを頻繁に使うクセがあります。
こういった乗り方はATの故障を招く恐れを増大させますか?

フランス車は全くの未知の世界なので、精通されている方のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

補足

marco_arfaさんの回答を拝見しますと仏車の神経質さは想像以上でした。 数年前の仏車でもそんなにデリケートなんですね。 車に疎い嫁さんにも乗せるとなると、我が家への仏車導入は難しい気がしてきました。。。 残り時間も僅かですが、さらに多くのご意見を頂けると嬉しいです。 引き続きよろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

カングー乗り、元シトロ(2CV、GS,BX、エグザン)乗りです。
両車ともATはAL4、DP0という電子制御になった兄弟機だと思います。
はっきりいってその前のフラ車機械式ATよりはるかにタチが悪いです。

まずカングーを買われるならマイナーチェンジ後の06年式以降がいいです。
問題にされているATもマイナーチェンジして壊れづらいです。急なエンブレ、ギアをなかなか上げないAT制御のバカさも直っています。多少・・

旧カングー(通称コカングー)はプレミアがついています。
それくらい人気があり楽しい車であるわけですが・・
30000k以下なら色によっては総額200万いく場合もあるのでもういっそ極上品を買うほうがいいです。絶対。
メーターがすぐ壊れるのでメーター戻しに気をつけてください。
どちらにしろ日産系のルノーディーラーで記録簿付ワンオーナー買ってください。保障付きで。
じyないとハズレ引いたときにAT以外でも故障で大損害こうむります。エアコン、ドアもなんかも御約束。

シトロエンもその年式ですと同じくカングーとおなじATをつかっているはずです。
こちらも同じく故障一発で大損害。ディーラーもなかなかありません。
保障付き、せめてディーラーで買うのをおすすめします。
新型、CならピカソあたりからATがアイシン(トヨタ)製に変わっています。こちらはまず故障しないので・・・できればこっち。

フラ車の場合日本車より意味不明なエンブレをしてくるものがあります。かんぐーは特に。アクセルワークでうまくコントロールすることが肝心です。
あとATFを無交換と書いてありますが、じつは20000kmで変えないとハズレ個体、使い方ではすぐに壊れます。
日産系ルノーはかならずやっています。シトロエンのディーラーはわかりません。
昔のフラ車のATFはマニア様はしょっちゅう交換してました。わたしもおなじくです。

その他のコツは
欧州車全般にいえることですが、
止まったまま末切りをしない。(パワステ、ステアリングが壊れます。)
ガソリンはできれば自分で入れ、ギリギリ満タンにしない(ノズルを刺したままで止まるところで十分です、ぎりぎりまで入れると故障の原因になります。酷いのはエンジンの中や触媒に浸食したり・・・・)
ATをながもちさせるため急発進、急ブレーキはしない。馬なり(車まかせ)に走らせてください。トルクがあるので馬なりでもストレスはありません。
夏の渋滞には出かけない。いろいろ故障の原因になります。ラテンATの故障のほとんどが夏場のオーバーヒートによる油膜切れです。発電機も逝きます。
おなじ理由から夏場に高速ですごいスピードでとばすのもAT破損の原因になります。
シフトチェンジは完全停止でやさしく。
駐車時にはエアコンなどのスイッチは必ず切る。
ベルト、プラグ、バッテリーなどは指定どおりに定期的に交換しないと大損害が起きます。(エアコン、コイル、発電機などの故障)

といったところでしょうか。

その他の回答 (5件)

  • 全く車の知識のない、カング-乗りの女です。

    私はAT限定免許です。

    3年前に新車で買いましたが、今のところ大きな故障はありません。

    しかしかなり適当?に作ってある車なので、ルームミラーやひじ掛けなどいろんな物が突然取れます。
    あと、内張りがないので夏はかなり暑く、冬はかなり寒いです。
    3つある内の真ん中の窓が開かないので夏場など小さなお子さんがいらっしゃる方には、ちょっと注意が必要かもしれません。

    短所ばかり書いてしまいましたが、外観や走りは完璧ですので個人的にはオススメな車です。

    質問の答ではなくてすみません(>_<)

  • 私は以前ルノーエクスプレスとシトロエンエクザンティアを所有していましまたが(どちらも中古車)ATはきっちりとメンテナンスをしていれば大丈夫です。ただ、10万Km近くになると不都合は出るかも知れません。国産もいっしょだと思いますのであまり神経質ならなくていいと思いますよ。私も最近、カングー購入しました。2004年式1.6AT購入時4.5万kmカングーはよくメーターが壊れるみたいのでほとんどディーラー保証でのせかえているみたいです。記録簿のない車両は避けた方がいいと思います。

  • 日本とフランスでは気候が違います。日本仕様にしてはありますが、やはり未だ命中していません。
    注意点としては
    1.ATでエンブレ(キックダウン)は禁止事項に近いです。パッドを減らした方が安い。速度で自動的に落ちますので・・・・
    2.ギア変更(N-D、D-R)は必ず停止してから入れること。
    3.ステアリングは必ず少しでも動きながらゆっくり切る(パワステ回りOIL漏れが早くなる)
    4.ATは高温に弱いので温度に気をつける。高速飛ばして~渋滞はヤバイ!なるべくゆっくり温度を下げる。
    5.ATOILは約20000km以内で交換する。

    これは欧州車全般に言えます。全体的に足回りはいいので古くなってもブッシュ類、ジョイント部のゴム類を交換すると見違える程よくなります。

  • シトロエン・C4もルノー・カングーも細部は違いますが基本的に同じATを使っています。このATは減速すると日本車と違って勝手にシフトダウンしてエンジンブレーキがかかりますので、自分でシフトダウンすることは滅多に必要ないでしょう。以前はよく壊れましたが最近はそんなに壊れません。ATFはディーラーで頻繁に交換することをおすすめします。2万キロ毎位。ガソリンスタンドやオートバックス、一般の整備工場では店員の知識が無いのとそれ用のATFが置いてないので交換できません。

  • ATに一番よくないことはシフトレバーを一気にかえたり ドライブからいきなりバックとかそのような使い方が一番いけないです
    必ず一呼吸おいてゆっくり変えることです D-N-Bとゆっくり変えることです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ルノー カングー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ルノー カングーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離