ルノー カングー のみんなの質問

解決済み
回答数:
18
18
閲覧数:
2,418
0

外車オーナーの方、維持は大変ですか?

現在国産車しか乗ったことがありません。
外車に乗ってみたいなーとは思うのですが、維持が大変という印象があります。
車検などをしても高い、故障が多い、部品代も高い、ガソリン代も高い。。。という。
今の車は6月で9年の普通車(15万キロ)と、8年過ぎたところの軽(8万キロ)です。
どちらもリコール以外の故障はなく、今も元気に走っています。
車検に出しても大体10万円超くらいで、あとは細かな部品だったりタイヤを交換することもありますが高くても15万円以下くらいです。
現実的に欲しいと思っているのがルノーのカングーです。
4歳の子供と3人家族なので、サイズもちょうどよくデザインもいいです。
何といってもミーハーですがフランス車というのはオシャレすぎです(笑)。
ですが、車検やオイル交換以外で故障などが起こりメンテナンスを強いられるのは避けたいところです。
そんなことを言う人は、やはり外車オーナーには向かないのでしょうか。
ちなみに次の9年の車検を通し、11年の車検までに買い替えようかなと思っています。
国産車の候補は、ハリアーかなぁという感じです。
エクストレイルもいいかなと思いましたが、アラフォー夫婦で特にアウトドアでもないのでちょっとイメージに合わないような気がしまして。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>外車オーナーの方、維持は大変ですか?

私は2003年に新車で購入したVWに13年乗っていますが、維持が大変だと感じた事はありません。
普段のメンテはディーラー整備のみです。もちろん、パーツの交換は推奨時期にやっていますし、経年劣化が進んだ部品や摩耗した部品は早めに交換しています。
そのおかげで、故障らしい故障はありません。VWの純正パーツは2年保証なので、2年以内に交換したパーツが故障しても保証対応されます。国産車は長くても1年ですよね?

>現在国産車しか乗ったことがありません。
>外車に乗ってみたいなーとは思うのですが、維持が大変という印象があります。
>車検などをしても高い、故障が多い、部品代も高い、ガソリン代も高い。。。という。
整備料金や部品代の設定価格は高いですが、国産の1.5倍くらいです。2倍も3倍もするわけじゃありません。

故障が多いと書かれていますが、あなたが狙っているカングーの故障が多いと言う意味でしょうか?それとも一般論としてでしょうか?
いずれにしても10年以上前の話をいまだにそうだと思っているようですね。認識を改めた方がいいです。
ウチでは現行型カングー(1.2L/6MT)にも乗っていますが、故障知らずのノートラブルです。

自動車メーカーはグローバル化が進み、日本のパーツや日本のメーカーとの協同開発で品質は上がっていますし、逆に日本メーカーも海外メーカーのパーツを使っていますので、パーツ故障の程度なんて大差ありません。タカタのエアバッグがいい例です。

私の認識ではリコール=故障(人命にかかわる致命的なパーツ不良や組立不良)ですが、トヨタが毎年のように販売台数以上のリコール車を出しているのをご存知ですか。これがほとんど知られていないのはトヨタがテレビや新聞のスポンサーとして沢山広告費を出しているからです。
トヨタのおかげで、リコールを含めると世界で一番故障しているのは日本車なのかもしれませんよ。

>車検やオイル交換以外で故障などが起こりメンテナンスを強いられるのは避けたいところです。

外車の多くは、メンテナンスプログラムに加入できますので、プログラムでカバーされる範囲であれば部品やオイル交換が必要になってもその都度支払いが発生する事がありません。そういう意味では国産車よりも支払いが発生する回数は少ないかもしれません。

>そんなことを言う人は、やはり外車オーナーには向かないのでしょうか。

向く向かないではなく、考えてばかりで実際にはどうなのかを知ろうと行動しなければいつまでも外車には乗れません。ディーラーに出向いて確かな情報を得る事をお勧めします。

質問者からのお礼コメント

2016.2.13 11:47

たくさんのご回答ありがとうございました!
どの意見も大変参考になりました。
カングーオーナーでもあり、分かりやすくアドバイス頂きましたaf_boraさんにBAを☆

その他の回答 (17件)

  • フランス車イタリア車を乗り継いでるけど基本貧乏です(笑)
    ほとんどは10年落ちくらいで中古で買ったものです。
    金がないから輸入車に乗ってるんですよ。
    新車買えないし、古い車を選ぶなら輸入車の方が何かと楽だったりします。
    何より楽しいし車としてちゃんと出来てます。
    輸入車は古くても結構様になるし、古いは古いなりにマニアがいる。
    こういうマニアのヒエラルキーでは新しい=偉いではないんですよ。

    外車価格と言うのが一般的に有ってね。
    これが有るって事は工夫次第で安くあげる事はできるって事でも有ります。
    ディーラー以外に出すとか、中古部品を使うとか、自分でやるとか、自己責任のもとでできる事は多々有ります。
    こういう維持のテクニックが付くと安くあげる事は出来ます。

    後はMTを選ぶとか、スポーツモデルは選ばないとか、安く上がる車種と言うのもある。
    カングーなんてMT選べば壊れる部分などほとんど無いと思います。
    基本商用車ですからね。
    欧州車のATは基本鬼門です。

    ただ、走行に関係ない部品がポロッと取れるとかそういうのは結構ある。
    これは日本車のクオリティが異常なのです…笑って済ませばネタになる。

    今乗ってるイタリア車なんて中古で20万円で買ったもの。
    12年落ちで12万キロ超え…まだまだ元気に走りますよ。
    3年乗ってるけどほとんど壊れませんよ。
    消耗品は一通り交換しましたけど。

  • 金銭的な事を考えたら絶対国産!

    ハリアーなら絶対損は無いでしょう。

    トヨタのSUVは10年経っても高く売れますし15年15万キロ位は大した修理無く余裕で乗れるでしょう。

    反面輸入車なんて5年過ぎたらタダ同然で10年も乗ろうとすると半端無く金が掛かる。

    ゴルフの様なメジャーな大衆車でさえ11年10万キロまでの間に故障修理だけで60〜70万費やしましたよ。それでもネットで部品を安く調達してましたがディーラー丸投げならもっと掛かってたでしょう。

    買うなら新車で買って保証期間過ぎたら売る。下取り価格はめちゃくちゃ安いですけど。

    壊れないって言ってる人は故障と消耗部品とを区別してるからです。

    今乗ってる貴方の車、キャタライザー、ブレーキディスク、各部センサー、エンジンシール、エアコンコンプレッサー、各部ブッシュ、なんて替えた事ないでしょ?
    輸入車の場合は国産なら廃車まで交換しない様な部品まで消耗部品で早い段階で交換が必要に成りますから。
    なので3回目の車検辺りからトータル40万コースなんてのも珍しく無いです。

    個人的にはカングーは好きだけど日本でマイナーな外車に乗ると本当大変ですよ。

  • 日本車とそれほど変わらないのが結論です。
    日本車と外車を同時期に買って家族で使っています。
    しかし、必ずこれでなければでなければの思いが無ければ、外車は避けた方がいい場合もあります。
    本国でしか対応しない修理もありますので、修理部分、全部取り替えしか対応出来ない事もあります。
    修理があちこち出ますが、数年で乗り捨てる日本車との考え方が違うので、交換部品が多いと感じますね。
    しかし日本車も修理が出てきますので、故障があまりないと言われるならば、運がいい方ですよ。何年も経つとキーレス、サイドミラー、内部ならエンジンに関係するところは日本車でも壊れやすい部分なので買い換えてこんなはずじゃなかったと思われる事もあるでしょう。
    では、オーナーとして何が違うかと言うと、外車は高いというイメージからか、無理な幅寄せとか、後ろから煽るとか、無駄にクラクションを鳴らされるのは、非常に少ないです。また、外車に乗っているのねという目で見られます。

    難点としては仕事では使いにくいこと、当てたり
    事故があったときに大幅な修理すれば、日本車より物凄く高くつくこと。ただ、日本車より頑丈なので
    日本車なら全損の場合でも、外車なら保険修理で
    直せたりするようです。外車なら中の人もダメージが少ないときもあります。

    何はともあれ、日本車=性能は世界一ということは
    全くありません。
    好みの車を面倒を見るつもりで、探してみられては?と思います。

  • マーチやミラージュは国産車とほとんど違いがありません。

  • 外車って意識しないで乗ってるけど、
    今年で乗り替え予定のは、15年故障無しでした。
    14年経過中のは、まだまだ乗り続ける予定です。
    親が、外車って丈夫国産車はすぐ壊れる時代から
    車を所有してたから車の生産国に意識する事はありません。
    乗りたい車を選んで乗ってる。
    外車って故障するイメージを言う人って乗った事あるのかな?

  • 外車を2台所有してます。
    旧車が好きで乗ってます。
    通勤や普段足は国産を使ってます。
    トラブルが多数発生した年は
    1年間で100万以上はかかりました。
    1台のみでです。
    ガソリン代が年間60万位で他に税金や
    車検代もかかってきます。
    2台あるのでザックリこの2倍近い
    金額がかかってます。
    ただ年式の新しい外車はここまでは
    かからないと思います。

  • 外車2台所有していますが、外車だからと言って維持費が高いと感じたことはありません。

    税金、任意保険、消耗品は国産車、輸入車で区別されていません。
    排気量、重量、タイヤサイズ、年齢が大きく影響します。

    レギュラーとハイオクは価格が違うけど、11円/L・・・100L/月消費するとして1,100円/月・・・年間で13,000円の違いです。

    維持費じゃないけど、事故ったり故障した時にパーツを交換する場合は、輸入車、国産車で修理代が変わるんじゃなくて、新車時の価格に比例してパーツ代が決まります。
    輸入車でも500万円の新車もあるし、国産車でも1000万円の新車もあります。
    この2台で同じ故障なら国産車の方が修理代が高くなります。

    故障の頻度についても、個体差だと考えているので・・・運だと思いますよ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ルノー カングー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ルノー カングーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離