日産 ウイングロード のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
30,259
0

エンジンをきって、鍵を抜いてもオーディオ(社外品)が鳴りっぱなしです。

昨日は運転中に突然オーディオがリセットされる現象が起きました。

ちなみに昨日はエンジンを切ったらオーディオも通常通り切れました。


原因は何が考えられますでしょうか?


車はウイングロード(11Y)で、オーディオは社外品で3,4年使用してまして、今のウイングロードでは取り付けて10ヶ月くらい経ちます。

よろしくお願いします。

補足

早速のご回答ありがとうございます。 補足として、今日はエンジン始動時からオーディオのボタン操作がまったく出来なかったです。 エンジンを切った後もオーディオは鳴り続けるが、ボタン操作不能でした。 バッテリーを一度抜いて、再接続したらオーディオは通常通り起動し、エンジン停止と共にオーディオも停止しました。 やはり接続不良ですかね。 ただオーディオの操作が出来なかったのが気がかりです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

オーディオの電源として、ACC(キーON)電源と常時(キーOFF)電源があります。

リセットされたり、鳴りっぱなしなのは、その辺りの兼ね合いかと思います。

接触不良や内部の故障、または線同士の接触(絶縁不良)もあるかも・・・

デッキ裏の金属部は、比較的面取り加工してない(角がたってる)ことも多いので、

無理やりデッキを押し込んだりしたら、線の被膜がめくれることもあるかもしれません。

(補足)
補足内容からみると、デッキ本体の故障のように思います。

バッテリーを外し、常時電源もOFFになり誤作動もリセットされるとか、

操作不能とかも故障の症状かと思います。

一度、メーカーに症状を連絡して、判断を仰がれてはいかがでしょうか?

質問者からのお礼コメント

2010.4.27 16:28

ご丁寧な回答ありがとうございます。
メーカーのHPで調べたら操作が出来なくなるのはノイズによる影響と記載されており、オーディオの調子が悪くなった同じ日にマイナスイオン発生機をシガープラグに接続してたので、それを外したらオーディオも直りました。
マイナスイオン発生機が影響してたなんて驚きです。。
ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • いままで使っていて突然おかしくなったなら、オーディオ本体に問題がありそうですね。
    オーディオ修理か交換が必要では。

  • 鍵を抜いても電源が切れない・・・アクセサリー(赤い配線)を間違えてバッテリー(黄色い配線)につないでいる。

    リセットされた・・・常時電源(バッテリー)が途切れた。


    デッキ裏の配線が接触不良か干渉してるかもしれませんね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ウイングロード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ウイングロードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離