日産 ウイングロード のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
293
0

車の走行距離について

20歳になった時に、父親に車を買ってもらいました。
当時は2007年で新車で日産ウイングロードを買ってもらいました。

初めての車だと言うことと、父親に買って貰ったという事が嬉しくて、13年程経っていますが現在も所有しています。

昨年2人目の子供が生まれたタイミングで大きな車が欲しいねって事になり、それまで妻が乗っていたホンダのフィットを手放して、ランドクルーザープラドを買いましたが、プラドはほとんど妻が乗っていて自分は相変わらずウイングロードばかり乗っています。

購入から現在まで幸運にも故障らしい故障はしておらず、車検の際に消耗部品の交換をしてるくらいですが、走行距離が約28万キロと、このペースだと来年中くらいには30万キロになりそうです。

ここまで乗ってくると愛着も相当なものなんですが、果たしてどのくらいまで乗れるんだろう?という思いもあります。

これだけ走ってる車なので、明日壊れるかも知れないし5年後も大丈夫かも知れない、一概にいつまでというのは誰にもわからない事ではありますが…

タクシーやトラック、商用車など30万キロ40万キロを平気で走ってる車がある事は知っていますが、ウイングロードのような普通のステーションワゴンでもそれらの走行距離を目指す事は可能なんでしょうか?

長く乗りたい反面、大掛かりな修理をしてまで乗る事にも迷いはあるので、現在までと同じく消耗部品の交換程度でという前提で考えてはいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私の車は23年目の26万キロ。

でも、まだ壊れそうもないですね。今までも大きな故障はないし。普通に消耗品を交換して予備整備をしていれば50万キロっていくんじゃないかな。ただ、心配なのは部品供給がいつまで続くか?です。汎用性のある部品なら新型車にも使われていてまだまだ出ますが、個別部品となると…。そーなると知恵のある整備士さんと仲良くしておかないと難しいかも。

ちなみにうちの車はタウンエースノア。ウイングロードと同じ商業車に乗用車チックな装いをした車です。つまり、元は商業車なので長持ますよ。

その他の回答 (8件)

  • 今まで故障らしい故障はしたことがない

    ということは、いろんな部品が経年劣化したままだということ

    この先一気に故障しだす可能性が有る
    故障する可能性が有る部品

    オルタネーター、セルモーター、エアコンのコンプレッサー
    オートマチックミッション、ショックアブソーバー
    エンジンマウント、サスペンションの各ブッシュ
    ラジエター、ラジエターの電動ファン

  • 大した話ではありません。とりあえず50万キロまで乗ってみましょうか。寿命の兆候は必ず出ますので、突然止まるということはありません(いやあるか)。ご自分でこまめに点検すれば心配はいりません。

  • 13年で28万kmって事だと・・・
    一回の走行がかなりの長距離でしょう。
    そう言う使い方の車は壊れにくいです。
    大きな故障を起こすまで乗り続ければ良いのでは?

    我が家の車(グランビア)は平成10年式で18万kmほどです。
    年式的に同じような気持ちです。
    私も大きな故障が有ったら諦めるつもりで居ます。

  • ウィングロードは商用車ベースなので、部品点数も少なく、堅牢に出来ています。
    こまめなメンテナンスをしていれば、いきなり立ち往生するような故障は少ないと思います。
    既に30万キロ近いので十分に乗った感はしますので、大きな費用が掛かるまでは乗られた方が良いと思います。

  • 大事に乗っているんですね。

    13年ならまだまだイケルと思いますが、あと5年位?経つと純正専用部品などに欠品が出てくると思います。
    無い部品は出てこないので、ちょっとした故障で不動になる場合もあるので、その時どうするかですね。
    今のうちに予防整備というか、車種特有の故障原因を今のうちに消すという考えもあります。
    または、予備部品を保管しておくかです。

    ウィングロードは商用車ベースなので普通車よりは丈夫に作られてますが、エンジンは汎用エンジンだったと思います。
    あまり丈夫なエンジンではないと思いました。
    さらに10年とか乗りたいと思うのであれば、今のうちにリビルドエンジンに載せ替えたほうが良いと思います。

    タクシーやトラックは走りますが、長年維持してません。
    程度にもよりますが10年以上経過したら大きなトラブルが出る前に新車交換です。
    大型トラックは100万キロぐらい余裕で走りますが、大手運送会社は10年待たないで新車入れ替えしてしまいます。

  • その経年ですと、5万円の修理代が掛かると見積りされたとき、が最期なのだと思います。

  • クルマの寿命は経年劣化の要素が大きいと思っています。
    エンジンでもゴムが使われてるわけで、クランクのシールやバルブステムシールの劣化はオイルもれの原因になりますね。
    私がまえのクルマを処分した理由はその辺の問題と25年たってブレーキマスターバックの破損の心配、それのPMをするにも新品中古とも供給がないため。
    走行は18万でしたが。

  • ウイングロードのような普通のステーションワゴンでもそれらの走行距離を目指す事は可能なんでしょうか?→可能ですが3桁万円の累計修理費は覚悟してください。商用車などは4ナンバーですし乗り心地や内装を犠牲にしてめちゃくちゃ頑丈に作られてます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ウイングロード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ウイングロードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離