日産 ウイングロード のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
263
0

車のガソリンについて質問ですが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011198735

↑のページでは、
「ハイオクガソリンのみ … スポーツタイプの車両向けの高出力エンジンです」
と書いてありますが、スポーツタイプはハイオクを絶対使ってはいけない
のですか?あと、レギュラーガソリンのエンジンにハイオクのガソリンを
入れると車の性能は上がりますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

引用されたURLに回答した者です。説明が不足していたようなので,回答させていただきます。

●ハイオクガソリンのみのエンジンとは?
圧縮比が高いエンジンあるいはターボ・チャージャのような過給器を使うため,実質的な圧縮比が高いエンジンでは,ノッキングしやすくなります。これを防ぐため,オクタン価の高いガソリンが指定される場合が一般的です。この高オクタン価ガソリンが,ハイ・オクタン価ガソリン(プレミアム・ガソリン),つまりハイオクです。

●ハイオクしか使えないエンジンとは?
いくつかの例を挙げます。

■日産でレギュラーガソリンが使用できない車両
・プレジデント (G50) 90年~94年(マイナー前)
・インフィニティQ45 89年から93年(マイナー前)
・プリメーラ (ワゴンも) (P12) 01年~03年(マイナー前)
SR20VEエンジンのみ
【ブルーバード(U14)、プリメーラ(P11)、ウィングロード(Y11)は除く】

■トヨタでレギュラーガソリンが使用できないエンジン
・2ZZ-GEエンジン(1.8L 190PS)
セリカ 、カローラの一部、Will VSなど

上記以外にも下記のような車両はハイオク(プレミアム・ガソリン)専用です。

■一部の輸入車
・たとえばBMWの先代M3(E46)のカタログ(ドイツ版)には、下記のように書かれています。

「ROZ95以上が必要。」

ここでROZはオクタン価の表示法で、日本で通常使われるRONと同じです。
ちなみに日本のガソリンのオクタン価(実勢値)は下記の通りです。
レギュラーガソリン=90
プレミアム・ガソリン=100

プレミアム・ガソリンを使うか、「チャンポン(混合)」の必要があります。ガソリンの混合自体、何の問題もありません。これはガソリン自体、炭化水素の混合物(200~300種)であり、相互に影響する因子が少ないからです。

■古いターボ・チャージャー車両
使えない理由は下記の2点です。

(1) 設計時、レギュラーガソリンでの確認をあまりやっていません
(2) ガソリン冷却

・ガソリン冷却とは
ガソリンを冷却することも良いことなのですが、その意味ではありません。ガソリンで、エンジンを冷却することを「Fuel Cooling(ガソリン冷却)」といいます。
オクタン価の高いガソリン(ハイオク)を使う目的は、ノッキング(ノック)の防止です。

●どうしてハイオク指定エンジンでもレギュラーガソリンが使えるのか?
現在のほとんどのガソリンエンジンには,ノックセンサと使われています。ノックの頻度が高くなると,自動的に点火進角を遅らせます(これをリタードといいます)。これにより,燃焼室内の最高温度,最高圧力が下がるため,ノックしにくくなります。

ノックは回避できるのですが,出力(馬力)や効率は低下します。ただしいつでもノックが起きるわけではなく,エンジンの負荷の高いときやエンジンの冷却が不足しているときに発生しやすくなります。このため街乗りくらいでは,出力や効率(燃費)の差はほとんどありません。もっとも交差点ダッシュを繰り返せば別ですが。

●レギュラーガソリン仕様のエンジンにハイオクガソリン(プレミアム・ガソリン)を使うと?

・出力(馬力)がわずかに向上する
・エンジン内が汚れている場合、出力が向上する
・エンジン内のデポジットがわずかに取れてキレイになる
・ノック頻度が低下する (もしノッキングがある場合)

詳しくは,下記URLをご覧下さい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424225259

ハイオクガソリンの方が,燃焼エネルギは1.7%大きいので,クルマの性能は向上します。またエンジン内部が汚れている場合には,ノックを回避しやすくなるので,やはりエンジン出力は向上します。その意味で,ハイオクを使えば,少し性能が良くなると言えます。しかしその差はわずかなので,なかなか体感できないでしょう。

●どうして欧州車は,ハイオク指定が多いのか?
欧州では,下記の3種類のガソリンが使われています。

・オクタン価 = 91
・オクタン価 = 95
・オクタン価 = 98

このうち,オクタン価91は最近,あまり使われていません。このため多くのクルマでは,オクタン価95が指定され,一部のスポーツ車にオクタン価98が指定されています。

一方,日本では,下記の2種類です。ともに規格値ではなく,実勢値です。

・レギュラー オクタン価 = 90
・ハイオク オクタン価 = 100

これから,オクタン価95が指定されているクルマでは,ハイオクを指定しておく方が無難ということになるのです。もちろん,レギュラーとハイオクを混合して95くらいにしてもOKです。また街乗りが主体であれば,レギュラーガソリン(オクタン価90)でも使えます。もちろんノックセンサにより,リタード制御が働きますが。

ご参考になれば幸いです。

その他の回答 (3件)

  • 欧州車はハイオク指定ですので、レギュラーを入れるとエンジンのトラブル・故障を招く原因になります。国産車はレギュラーでもハイオクでもどちらでも構いませんがレギュラー車にハイオクを入れると通常は燃費が悪くなるものです。国産車でもハイオクを推奨しているものはどちらを入れても問題ないですが推奨車はハイオクを入れる方が燃費が良くなるでしょうね

    欧州車がハイオクなのは高級車と言うわけでなく欧州での一般のガソリンが日本でのハイオク(オクタンの問題)にあたる事からハイオク指定になっています。

    ハイオクはレギュラーと比べて燃えにくい性質から、高圧力与える事が可能で反発力も強くなる事から圧縮比が高いエンジンがハイオクとなります。

    ハイオク専用車にレギュラーをいれてしまうと、ピストンが圧力をかけている状態で爆発(自然点火)してしまうのでエンジンそのものを壊す要因となってしまいます。

  • 絶対にハイオクでないとダメなのは2003年以前のスバル車、インプsti、2ZZエンジン搭載車で他は大丈夫です

    けどハイオクもレギュラーも大した価格差は無いんだし、メーカーがハイオク推奨してるならハイオク入れたらいいんですよ

  • ハイオクが指定のエンジンならハイオクを使う。レギュラーが指定のエンジンならレギュラーを使う。ただそれだけですよ。レギュラーの車にハイオクは、車種によりますが、ほとんど意味ないですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ウイングロード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ウイングロードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離