日産 ウイングロード のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
725
0

4人家族で使用する車について質問です。

私、妻、小学1年・年長の息子の4人家族です。

今までは車を使わず生活可能なエリアに住んでいたので、必要な時にカーシェアを利用していました。ただ、仕事の関係で今の住居に転居してきましたが、車が必要なエリアのなので購入を検討しております(7〜8月までに)。

夫婦で色々話し合っておりますが、購入候補が10台近く出てきててしまい、また、車の知識もあまりないのでなかなか絞りきれずにおります。

妻は運転が不慣れな事もあり、タントやスペーシアなどの軽ハイトワゴンまたはアクアなどのコンパクトカーを、私はインプレッサスポーツやフィットハイブリッド、スペイド等を挙げております。
シエンタやフリード、タンク、ルーミー等は予算的に難しかったので省いております。

転居等と重なってしまったので、予算的に中古車から選ぶ予定です。
条件として、予算は70〜100万円前後、6年落ちくらいまで、9万キロ以内としております。妻も私も週1〜2日乗る程度、街乗りや近隣の施設へ行くくらいで使う想定です。

6年経つと息子達もまた大きくなるので、その際はセレナ等のミニバンを買うつもりです。

候補としては【スペイド】【アクア】【ラクティス】【ウイングロード】【フィット/フィットハイブリッド】【デミオ】【プレマシー】【インプレッサスポーツ】【ソリオ/ソリオバンディット】です。

実際にお乗りの方やお車に詳しい方のお話をお伺い出来ればと思っています。
乗り心地やメリット・デメリットなどの情報を頂けますと幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スペイド
1枚のスライドドアなので開口が広く、乗り降りがしやすいのは確かです。
ただ、個人的にはあの奇抜なタイプは受け入れられません。
左は1枚のスライドドアでも右は普通のヒンジドア2枚です。

アクア
燃費はこの予算の場合、コンパクトカーではトップクラスの低燃費ですが、何よりもう圧迫感があります。室内高が1175mmしかないので。
最近のハイブリッド車と違って静粛性もあまり良くないですし、乗り心地も犠牲になっている感じがします。

ラクティス
ヴィッツベースにしたトールワゴンですが、スライドドアは搭載されていません。室内は大して広くないのに、重量は重くあまりパワーがないですし、燃費もイマイチなのでこれを買うならヴィッツかシエンタにした方が良いと思います。ラクティスユーザーには申し訳ないですが、ラクティスは特にメリットが思い付きません。

ウイングロード
ステーションワゴンで後席や荷室はわりと広めですが、古いです。
最後のフルモデルチェンジは2005年で装備にも遅れが出ています。

フィット
これは良いと思います。フィットはコンパクトカーハッチバック内では一番余裕のある室内を確保していて、しかも乗り心地や燃費も文句なし。
広さ、乗り心地、価格、走り、燃費 すべてにおいてバランス良くできている車だと思います。フィット3が一番です。

デミオ
走りの楽しさはアクア、フィット以上です。
カーブや旋回時のコーナリングはスポーティな感じです。
ただ、4人乗るには少し狭いです。

プレマシー
走りにもこだわった低車高ミニバンでスライドドアもあるため便利です。
燃費はあまり良くないですが、ハイブリッド未搭載でこのカテゴリの車なら仕方ないですね。

インプレッサスポーツ
スバルは安全面は国産自動車メーカーでは一番しっかりしています。
快適な走行も実現できます。

ソリオ
室内はかなり広く、当然フィットとも比較になりません。
コンパクトカーの中でもボディサイズは小さいのにあの圧倒的な室内空間を持っています。
後席を前にしている状態でも全然狭くなく、後ろにスライドしたら快適すぎました。
スズキは軽量化にも拘っているため、このタイプにしては走行性能も良い方だと思います。

個人的にはフィットかソリオが良いのではないかと思います。
新車価格が安いタイプの車の方が中古でも良いのが見つかると思いますので。
新車価格が高いのを100万円以下となると古いとかたばこ臭とか事故歴ありとか状態があまりよろしくないのが目立ちます。

質問者からのお礼コメント

2021.5.12 10:14

皆様、丁寧かつ詳細なご意見・アドバイスありがとうございました!皆様のお陰で車種の絞り込み・入れ替えがスムーズに出来ました。BA大変悩んだのですが、個々の車種の特徴挙げて頂けたので、こちらの回答をBAとさせて頂きました!本当にありがとうございました!

その他の回答 (9件)

  • 私は、転勤住込みでよく移動があり、
    雪山が好きなので、高速をよく使います。
    基本的に車好きなのかも知れません。
    逆に車のない生活を知りません。

    100万なら、先ず外車はダメです。
    年式よりも走行です。
    軽自動車は、最近は良くなってますが、
    やはり軽です。振動もあり運転は疲れます。
    事故にあった際も、弱いです。
    ハイブリッドはこの金額では手が届かないかも知れませんが、
    やはり燃費の良さは大事です。

    少ししか使わないから車なんて何でもいいと言えばそれまでですが、
    運転を楽しむ走りを求めて来た私の意見ですが、正直、形やタイプ、色
    は個人それぞれ好き嫌いがあるので何とも言えませんが、
    ミッションはCVTよりも一昔前のATの方が僕は好きです。
    それと、AWD(4WD)の方が断然走り心地が良く運転し易いです。
    (4輪で動かすので、エンジンブレーキも4輪効きます)
    外装に関しては正直、色以外はどうでも良いと思ってます。
    (ガラスコーティングやボディコーティングなど)
    洗車も一番安い洗車で十分です。
    なんなら、洗剤なしの水洗いで綺麗に拭き取るのが一番だと思ってます。
    内装では、シートが好みかどうかが一番だと思います。
    (色・形など)
    音楽は、スマホから飛ばせるブルートゥース機能がついているオーディオが
    いいです。

    車はライフスタイルに合わせた物が一番です。
    それと、運転はやはり命が懸かっているものなので、安全運転が一番だという事を忘れないで下さい。

  • こんばんは。
    我が家は夫婦+小学1、2年生のこどもがいる家族です。
    2010年式のプレマシーに乗っております。
    とりあえず条件にプレマシーがありましたので所有している我が車の情報を。

    サイズ感は3ナンバーなのでそこそこ大きい。車内は思ったほど広くはないですが、家族4人ならもちろん狭くはない(5人以上で乗ると狭い)。
    スライドドアは便利で、こどものためにら安心感あり(隣の車にぶつかる心配が少ない)
    荷室は3列目畳めばかなり広い(まず買い物や旅行で困ることはない)。
    燃費は2リッターだし古いので良くはない。街乗りリッター10キロ前後。高速は12から14走る。
    10年10万キロ以上乗ってますが目立ったトラブルはない。車検時に消耗品交換くらいです。
    バッテリーはアイドリングストップ用とメインバッテリーと2つ積んでますが、アイドリングストップ使っても燃費は変わらないので毎回キャンセルしてます(バッテリーが地味に高い。自分で交換できない場合は毎回キャンセルをオススメします)
    タイヤは15インチなら選択肢豊富(16インチは国産高し)
    足回りはしっかりしているので遠出した際など疲れにくい。
    二列目シートのリクライニング機能がそれなりにあるので子どもが寝てしまってもリクライニングして寝かしてあげられる。
    運転はうちの妻も苦手ですが、慣れてしまえば問題ないのではないでしょうかね。
    と、ひとまず思いつくことを書き出しました。

    プレマシーは日産がOEMでラフェスタハイウェイスターとしても売っていましたので、中古車の選択肢も両車合わせればそれなりにありますよ。

    個人的にはプレマシーはいいクルマかと思っています。

    カーセンサーなどの中古車情報アプリなどで、条件入れて探してみてはいかがでしょうか?
    条件に合ういい車が見つかるといいですね。

  • 私ならば、6年後にミニバンを決めているなら軽自動車で節約します。

    スペーシアかタントのターボ付きにしますね。

    しかし、6年程度ならば今の予算にもう少し足してホンダのジェイドと言うミニバンが有りますよ。
    1.5Lですから、自動車税は2.0Lより少し安めで2列目が6人乗りを選択すると、かなりコンパクトクラスとしてはゴージャスです。
    今なら10年は部品が入りますからフリードよりオススメです。

    ウイングロードは、ベースがADバンですから乗り心地は悪い部類に入ります。

    スライドドアでは有りませんが、
    ・カローラ・ルミオン
    北米名Bbでした。
    日本のBbより広いのと角ばった、当時流行りのデザインを採用していますから、デカく見えますが5ナンバー枠です。

    ・カローラ・フィールダー
    ウイングロードのライバル格になる車種です。
    ウイングロードのバンベースとは違い、ファミリーカー専用設計ですから、
    乗り心地はこちらが良いです。

  • 候補の中では、乗っていたり社用車で使っていたり家族が乗っていて運転して出掛けたりしたことがあるのが、
    アクア、ラクティス、ウイングロード、フィット、デミオ、プレマシー、インプレッサスポーツ、ソリオです。

    上記で一番乗り心地がいいのはプレマシーで、一番便利なのもプレマシーですが、
    プレマシーは6年落ちなら6AT搭載の最終モデルになりますので、燃費もミニバンとしてはそこそこで、変速や走らせたときの楽しさもアップしているのでかなりいいと思います。

    デミオはかなり荷室が狭いので家族では使いにくいですよ。
    フィットはマシですけどそれでもプレマシーに比べると狭いし。
    ソリオも意外と荷室の奥行きが狭く、プレマシーと燃費がそれほど変わらないし選択肢から外していいと思います。
    同じ理由で、ラクティス、インプレッサも外していいと思います。

    乗り心地、燃費、快適性、静粛性、運転の楽しさで、プレマシーが候補にあるので、
    ラクティス、ウイングロード、インプレッサスポーツ、ソリオは外していいと思います。

    燃費だけならアクア、フィット、デミオは残りますが、3台ともプレマシーの使い勝手と比べると4人家族ではおすすめ出来ません。

    積極的にも消去法的にもプレマシーだと思います。

    プレマシーは最終モデル6AT(4駆はダメ)、純正ホイール(15インチ)がおすすめです。

  • ソリオは軽自動車拡大版の車だから乗り心地は良くないですよ。
    軽自動車みたいな車に良くできたスイフト以上の額を払って乗るのはもったいないですからソリオは無しで。

  • ピックアップした車種の中で、お近くにディーラーorメーカーの看板を出している整備工場が有りますか?車検や整備&修理する事って必ずあるはずです。
    そこから消去法で絞り込んで予算に収まる車を探すのも1つの方法かと思いますが如何でしょうか。

  • 今からミニバンを買うべきでしょう。経験上、今の年齢構成の時がもっとも大きな車(しかもスライドドア)があるのが望ましいと思います。逆に6年後の方がインプレッサ等でもなんとかなるような感じがします。

    プレマシーが候補に挙がってるなら一押しですよ。うちは元々インプレッサに乗っていましたが、子供が生まれる前の年にプレマシー(2代目)に乗り換えました。以来、今子供は中学ですがいまだにプレマシーにのっています。2回乗り潰しているのでいまが3台目(新車➡中古車➡中古車)なんですが。修理して車検通すより別の程度の良い中古に買い換えた方が安く済んだので。

    プレマシーの魅力はこちら

    https://car-me.jp/usedcars/articles/13208

    プレマシーのカラクリシートについて

    https://www.lineup-car.com/blog/13987.html

    奥さまが車の運転が苦手なようですがこちらの記事を参考にしてください。

    https://www.lineup-car.com/blog/16952.html

    プレマシーもかなり大きいように感じるかもしれませんが、実際にフリードやシエンタの横に並べてみると、思いのほか差がないように思います(むしろフリードやシエンタの方が全高があるぶん大きく見えます)。

    欠点はスライドドアの故障の頻度が高いということでしょうか?けっこう高額な修理費がかかるものなので、この辺は気をつけたほうがいいです。なるべく新しいものを買うか、壊れたら修理すると割りきってあえて安いのを買うか。スライドドアのレールを手入れしてきれいに保つ、必要時以外は電動をキャンセルする、というふうにすれば寿命は伸びます。

    ちょっと気がかりなのは、もしかしたら車2台必要になるのでは?と思いますが。うちの地域はどこの家庭も旦那さん用と奥さん用に2台車を持っています。もし必要なら、もう1台は軽で良いかと思います。

  • まずは点検や車検を車のメーカーのディーラーで見てもらうなら、家から近いディーラーの車の方が良いでしょうね。ついでに、中古車もディーラー系の中古車屋から買ったほうがハズレが少ないです。(少し値段は高いですが、新車からずっとディーラーでディーラーの言われるがままメンテナンスされてきた車両が多いからです。)少しでも安く!と個人経営の怪しいお店で買うと、仕入れてる車もいい加減な車だったりするので、ハズレを引く可能性が高いです。
    で、あとは、ご自身がコンパクトカーでも気にならなければ、コンパクトカーでもいいのでは? 軽自動車だと通勤などでつかうなら、ちょっとかったるいと思います。 ウイングロード、プレマシー辺りはちょっと古すぎるかもしれませんね。 小さくても構わないなら、デミオが運転はしやすいのかな?と、アクア、フィットあたりも、同じ感じですかね。 インプレッサだと、ちょっとサイズが大きいかもしれません。その分他の車種に比べれば、ゆったりとした乗り心地だと思いますが。
    個人的な意見ですが、ゆったりのりたいならインプレッサ。(ちょっと大きい) 小さくても構わないけど、室内が広い方が良い。ならソリオ。 コンパクトでも良ければ アクア、フィット。って感じですかね。 アクア、フィットあたりなら、中古パーツも比較的多いので、万が一ぶつけた時とかに、中古パーツが手に入りやすいと思います。 スペイド、ラクティスも手ごろで良い車だと思いますが、個人的には球数があまり多くないと思うので、却下。 ウイングロード、プレマシーは古いので却下。といった感じです。 車内の広さを考えれば、プレマシーが一番広いかもしれません。

  • 普段の運行距離が10km以内なら「軽自動車」で問題ないでしょう。それ以上なら、軽自動車は疲れますよ。
    距離を乗らなくて「乗り潰す」のなら「耐久性の悪いスズキ車が、値落ちが激しく」最適ですよ。スズキ車以外を知らなければ「見た目重視で、車としての満足度の低い、スズキ車を格安」で購入しましょう。
    購入時「スズキ車は見た目だけは良いけど次、売る時に二束三文ですよね」と、値切りましょうね。
    「運転や車の楽しさ」を感じたいのなら、スズキ車以外を選びましょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ウイングロード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ウイングロードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離