日産 ウイングロード のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
144
0

日産が日本市場で不評な理由は、ゴーン体制になってからコストカットが進み、フランスや韓国などの部品を多用するようになって、品質が悪くなったからでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

いやコストカットは当たり前の話で

日本人経営者では 特に日産は「日本特有のしがらみ」から抜け出せないので まったくしがらみのない外国人を採用するしかなかった
これは日産だけでなく 結構の業界がそれになってますね
そもそもの資産の問題もありますけど

品質が良い悪いは この際どこでも同じでしょう
だからトヨタが高品質とは とてもいえません

ただトヨタと役人の結託力はハンパないので リコールの類は決してマスコミが言わないだけの話で
トヨタも結構 ヤバイことになってます

日産は かつては東京工業大学などの一流のエリートさんがクルマを作るのに
「おまいら一般庶民は この程度で十分である」というような姿勢をまざまざと感じられました
これは特に昔のエンジンの造り方です

特に日産のエンジンはパワーがなく マイクロバスでもトヨタのコースターと 日産のシビリアンでは話にならないくらい日産のエンジンのパワーのないのは危険レベルですね

大して燃費も変わらないクセに です

乗用車もそれで かつてのS13シルビアも初期型はCAエンジンと
これもサニーのエンジンで それでみなさんK'sを買うしかなったわけです
悲しいくらいに走らない
いつの間にかSRエンジンを積んでいましたけどね

乗用車のミニヴァンにしても 日産のエンジンは特になぜここまでパワーをなくしたいのか よくわからないのですが全く加速しません 燃費を稼ぎたいのでしょうか
しかし他のメーカーも 新開発にて低燃費でもそこそこ走るクルマを造るんですがねぇ

セレナとボクシーとステップワゴンで土屋圭一がサーキットを走らせる動画でもみてください

あとこれは実体験ですが ウイングロードの2代目エンジン
初期の加速はちょっと踏んだだけでおおおっと危険なくらい加速するんですが
60kmの速度になった途端リミッターがかかったようにまったくダメです
これは初期加速から制限速度の60kmまでだけの設計造りのエンジンです

人をナメるにもほどがあると思いましたね

その他の回答 (1件)

  • 別に貴方がわざわざ心配しなくても大丈夫ですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ウイングロード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ウイングロードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離