日産 ティーダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
678
0

技術の日産とは?

どこのメーカーでも持っているような平凡な技術しかないのに、
いかにも技術があるみたいなCMを放送しています。
エンジンの省燃費技術なら現時点ではマツダがトップですし、ハイブリットならトヨタです。
電気自動車ならテスラに負けてるし、日産のいいところはどこにありますか?
ティーダのリコールはどうなったのですか?こっそり改修ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

大衆車メーカーですから、抜きに出た技術があっても大衆車に適用されなければ意味を成しません。
自動車メーカーがひしめき合って競争している状況で、他社を圧倒する技術があれば、例え大衆車メーカーでも一躍首位になっています。
飛躍的な技術はそうそうはありませんから、どんぐりの背比べ状態が常に続いていますから。
少しでもCMで技術があるとアピールしたいのでしょう。
CMの技術は他社もそれなりにありますから、日産だけが秀でているのではありませんけど。

エンジン技術では、HCCIが注目されています。
この技術を率先して研究しているのは、日産とマツダ位でしょう。
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/hcci.html
小手先の技術よりも、こういう技術の法が重要なんですけど。

(fukuro2012さんへ)

その他の回答 (11件)

  • あまりないと思います。なんだか言っちゃえ日産じゃないかな?と思うくらい言ったものがちみたいな感じがしますね。アラウンドビューモニターも大々的にCMやってるけど他のメーカーにも普通にあるしね。他からの技術を買って来て、さも自社で開発しましたっていう姿勢が嫌いです。

  • 昔の話ですね、日産はプリンス自動車を吸収合併しています。
    プリンス自動車は戦後たま自動車の社名の時にガソリン輸入が規制されていたので「たま電気自動車」を造っていて日産が電気自動車を始める時のイベントに引っ張り出されたのがこの「たま電気自動車」ですし。プリンス自動車が最後に造った車で日本グランプリ優勝していますが、これが「プリンススカイライン」で「日産スカイライン」の元です。
    日産は一時車体剛性の低さが問題いになっていましたね、これが日産車が売れなくなった原因ともいわれています。

  • やっちゃえ日産、ではなく、やっちまったな日産、ですね。
    今でこそ傘下にした三菱の技術もちょいちょいありますし。

  • いろいろ盛ってる割には安いから、そのしわ寄せがどうしても見えない機関部にいきますよね。
    残念ながら日産は日本のメーカーじゃありません。
    技術の日産と呼ばれていた時代は、バブルで高くても良い車が売れる時代だった。
    それを維持できずフランス企業と化してしまったわけですから、今はそういう時代なんでしょうね。

  • 技術の日産と言ってるだけで、最高の技術を持ってるとは言っていませんしね。
    昔は、日本初のターボ車やスパーチャージャー、セラミックターボ等々他社の先駆け自慢できる物も有りましたから。

  • 狭い日本だから何を言ってもいいのさw

  • ただのキャッチコピーです

    チョコレートは明治と、同じです意味はありません。

  • けど……

    日産しか開発してないミッションが有りますよ。

    エクトロイドCVT と言うミッションがそうだけど………
    かなり特殊なミッションで、その特殊フルードを作っていたのが、出光興産ですな。

    気になるなら調べてみて下さい。
    結構要の部分で国内初の技術を車に搭載してます。
    そう言えば、ターボチャージャーを日本初搭載したのも、日産のスカイラインですし………

  • エンジンの省燃費技術なら現時点ではマツダがトップです>>>>>>>その根拠は??? 同排気量のガソリンエンジンで比較すると、デミオ・スカイアクティブ1.3:JC08モード:24.6km/L、スズキ・スイフト1.3ガソリンエンジン:JC08モード:26.4km/L、トヨタ・ヴィッツ:1.3ガソリンエンジン:JC08モード:25km/Lですが?

  • 日産はこれまで、会社の立て直しに必死でした。
    既に立て直しは完了し、独自技術での飛躍が求められています。

    今後はフランス政府の介入を交わしながら如何に躍進するかです。

    日産もエンジンの熱効率50%を目指し、研究開発に力を入れ始めています。
    ノート、セレナはシリーズハイブリッドと噂されており、採用されるエンジンの低燃費技術の性能が楽しみです。
    電池を積めば、レンジエクステンダーになります。
    ハイブリッド性能でもトヨタを超えてるカモです。

    時代は電気自動車では無く、PHVです。
    三菱自を傘下とし、エクストレイルPHVを何時でも販売可能です。
    米国のカリフォルニアZEV規制強化に対し、万全の状況です。


    日産好きでは有りませんが、日産のグローバル戦略はトヨタ、ホンダよりも地道に進んでいると思えます。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ティーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離