日産 ティーダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
191
0

車に後付けで電子機器等を付ける際の配線処理についての質問です。

添付画像の配線図の様に配線しても大丈夫でしょうか?

勿論、素人がやる事なのでリスクがあることは重々に承知しています。

●凡例
○ヒューズ電源15A・・・運転席足元付近に
配置されているヒューズの、ACC電源ソ
ケット15A部より電源取り
○ヒューズ(5A、10A)・・・管ヒューズ
○電子機器(5A側)・・・後付け電圧計へACC
供給
○電子機器(10A側)・・・シガーソケット増設
○アースはボディーアースへ落としていま
す。

(要約)
電圧計は既に付いています。エレクトロタップで割り込ませて、シガーソケット増設の電源を確保しようと考えています。

車種・・・日産 ティーダ C11

車弄りが初心者な者でして、宜しくお願いします。
(もしも、何かアドバイス等あれば宜しくお願いします。)

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

元電流が15Aマックスのヒューズから分岐する場合、分岐配線に取り付けるヒューズの大きさは元電流を超えない数値にすることは当然ですが、問題はそこでは無くどれだけの電流を消費する電装品を使用するかが問題です。

例えば、3AのUSB充電機器を取り付ける場合は、それより多少大きいA数のヒューズを取り付けます。(3.5〜5A)

ヒューズは、車側の配線を保護することと機器の保護が目的てすから消費電流より遥かに大きいA数のヒューズを入れていればヒューズは飛ばずに配線が焼けたり火災に繋がります。

要は、取り付ける電装品の消費電流が15Aを超えないことが大事なのです。

大きな電流を必要とする電装品を取り付ける場合はバッテリー直に電源を取りリレーを使用することをお勧めします。

質問者からのお礼コメント

2016.9.2 20:51

ご回答ありがとうございます。

確かに、リレーも考えます。

ありがとうございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ティーダ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ティーダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離