日産 リーフ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
48
0

日産、初期型のリーフですが、どうやって充電するのでしょうか?

カード等作らなくてもあちこちにある充電器で充電できますか?

どうやって充電するのがお得なのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 昨年末までは日産で充電カード(ZESP2)を作ると月2000円の定額で全国ほとんどの急速充電器(高速SA、コンビニ、日産デーラー、道の駅など)が使えました。
    普通充電器は都度料金がかかります。
    その充電カードはZESP3に変わって急速充電はとても高い料金になり、逆に普通充電器は使い放題になります。
    イオンの普通充電器もWAONカードは有料になりましたが、ZESP3カードで使うと無料です。

    カード作らないのであれば、エコQ電やSMART OASISの急速充電器で都度料金で充電できます。
    料金は充電スポットにより違いますから、安い料金のところを探しておくことをお勧めします。
    ZESP3より安いところも多いですよ
    https://qden.enegate.jp/enegate/pc/index.php
    https://smartoasis.unisys.co.jp/user/

    少数ですがまだ無料で使える充電設備もあります。
    こちらで条件を無料に指定すると検索できます。
    https://ev.gogo.gs/map/

  • 基本は自宅に100Vでは役立たず200Vの充電設備を作る事です(場合によれば分電盤や引き込み口によっては数十万円くらいかかる事もありますし、マンションや賃貸ハウスなどではまず不可能です)

    深夜電力などを使って長時間かけて充電をするのが基本です。

    それでも初期のリーフでは1晩の充電で100kmも走れないのが多く、50㎞範囲内へ行くか、途中での充電が必要にななります。

    充電スポットは沢山出来てきましたが、30分の充電でも僅かしか走れませんから目的地に向かって遠回りになってもそちらの充電スポットを探しています、先客が居れば充電中の1時間は無駄です。

    実際に200㎞余り離れた所から友人がリーフの2泊3日の無料体験が出来たと言って家まで来ましたが、ガソリン車なら、片道3時かなもあれば来れますが、朝から出て家に来たのは夕方の5時頃で、夜の10時過ぎに帰って、途中で仮眠をし高速の次の充電所まで持つかどうかわからない区間は下道を帰ったらしく家へ着いたのは翌日のお昼前でした。

    それから、しっかりと時間をかけた充電をあまりしないで30分程度の急速充電ばかりしていると、バッテリーの劣化が虚誕に激しく走行距離は短くなる一方で、ほんの数年で持たなくくなり、電池の交換には安いガソリン車の中古車が一台買えるほど必要です。

    カードだ何だのお安く充電なんて言っている場合ではありません。

    リーフの中古車は驚くほど安く買えますが、いくら安くしても買ってくれる人が全く居ないからです。

    電気自動車が欲しいののなら今後出る予定のホンダやトヨタの電気自動車の性能と価格を確認してからにして下さい。

    下手に安値で買っても使い物にならないからと廃車するにもバッテリーの廃棄費用もバカになりませんから、リーフ地獄が待っているかも知れません。

  • 充電カード無しの場合はクレジットカード使いますが30分の充電で1650円取られます。
    しかも高速道路であればビジターカードがありますが無ければ電話しないといけないので超めんどくさいです。

    日産でZESP3カードを作るのとイオンが使用圏内にあればWAONプリペイドです。
    ZESP3はプレミアム10で2750円100分ぶんの充電が付いています、以降10分385円で充電器は30分で止まるのでそのままなら×3と言う事になります。
    充電器がふるくて液晶が見えない機器が多いですがただ次ボタンを何度も押してれば充電できます。

    100分ぶんは新型リーフで400キロ分ですがこれは電費6.5での計算です、旧型は夏場8、冬場5位です。
    又バッテリーが熱すぎたり冷たすぎたり、容量60%以降は充電量が下がります。
    又コンビニや道の駅では元々能力が半分位なので緊急時以外は日産で充電しながらお茶したり、高速道路での充電が良いです。
    イオンでの場合は普通充電はZESP3カード(無料)、急速充電はWAONプリペイド(30分300円)での使用が良いです。※予めチャージしておく必要があります。

    家での充電は電気自動車用に200vを設置するか(日産購入であれば着けてくれる場合もあります)外に100vがある場合は旧リーフ用の100v充電器をヤフオク等で2万円位で入手するかです。
    自宅に200vをつける場合2万円~5万円が殆ど高くても10万円は越えません。
    ただし家の基本料金は上がります。

  • カードなしでは充電できません。
    いちばん得なのは、カードを作って、100Vで充電することです。
    100Vは使い放題だから、絶対得です。
    ただし、時間がかかります。

    https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE_SUPPORT/ZESP3/

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 リーフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 リーフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離