日産 ラフェスタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
3,000
0

1週間ほど前に整備工場に車(日産 ラフェスタB30系)を車検に出し、プラグとブレーキパッドを交換しました。
無事車検が終わり、今日で車検整備後の車に乗って3日目なのですが、信号待ちなどで

Dレンジのままでブレーキを踏んで停止しているのですがその時に車体全体がブルブルと振動します。常に振動しているわけではないのですが、波があるように正常→ブルブル→と正常と振動します。信号待ちの度に1回~2回ほど振動するのでとても不愉快ですし、少し恐いです。車検前はそんな現象は起きなかったのですが、車検後からそういった現象がみられたので、交換したプラグやブレーキパッドが何か関係あるのでしょうか?
近々ディーラーで診てもらうつもりですが、毎日通勤に使用しているので通勤途中に何か起こるのではないかととても不安です。
車の整備に詳しい方の回答お待ちしております。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

おそらくプラグか 今回の交換部品とまったく関係ないエアフロやエアクリーナーかと。
点検した時にエアー等のホースを外すので、取り付けが甘いとかあるかもしれませんね。

エンジンの回転数が通常より低くなると不快な振動になることがあります。

怖いなら、もちろん1日も早く点検に出すのが良いですが
信号待ち→ニュートラルに入れる→多少回転数が上がる
って誤魔化し方も有ります。ただし、事故回避などの観点から余りオススメしませんが…(^-^;

質問者からのお礼コメント

2014.2.12 21:45

ディーラーの整備士の方に原因を探ってもらいイグニッションコイルが劣化していたそうです。回答ありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • 整備工場にクレーム出した方が早いのでは?
    何らかの整備ミスの可能性も有りますから 例えば プラグ交換に伴う 電子スロットルの脱着及びTAS学習忘れ、インテークマニホールドの脱着、イグニッションコイル脱着、その他バキュームホース類の取付ミス等など関連作業となります。
    何が悪いかは 整備した人に尋ねましょう。信用なければ 一言 整備工場に不具合をいい ディーラーで判断してもらい 修理請求をそちらでみてもらう。多分TAS学習してないかな?


  • ん〜プラグ交換するのにインマニ外すっぽいのでインマニの取り付け不良によるエアの吸い込みですかね?
    それかバッテリやスロットルボデーの配線を外すような作業をして、スロットルの学習がリセットされてしまい、アイドリングが低くなってしまっているかだと思います。

  • 失火が原因です。
    良く点検してください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ラフェスタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ラフェスタのみんなの質問ランキング

  1. 中古車を選ぶ上で重視すべきは走行距離ですか?年式ですか?

    2017.6.19

    解決済み
    回答数:
    13
    閲覧数:
    211

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離