日産 ラフェスタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
26
0

車のタイヤ&ホイールを変える(インチアップなど)に関する質問です。

該当するクルマの諸元表やネットから見つけた標準サイズから、フェンダー外を推測(計算)することはできたのですが、フェンダー内の干渉を推測するのは容易ではありません。

つまり、標準サイズからだいたい何センチまでが許容範囲(干渉しない)として設計されているのでしょうか?
もちろん車種によっていろいろ違うのかも知れませんが、経験則でも構いませんのでアドバイスを頂けたらと思います。

車種は日産ラフェスタ(DBA-B30)で、15in/6.5/ +45に195/60。
これを17inに変えようと考えています。ローダウンはしません。

補足

質問に誤解があったかな^^; 「フェンダーの内外」ではなく「タイヤの内外とタイヤハウスとの干渉」ですかね。 つまり、タイヤの外側とフェンダー淵との間は推測(計算)できたけれど、タイヤの内側とタイヤハウス内との間を計算し辛いので、何かしらの基準や方法があるのか?といった質問です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

これって計算通りに行かないんですよね~。ここで聞いたって回答通りにはならないですよ。その回答を信じて実行するとは思えないし。

私がツライチを考えてインチアップや幅アップをする時は標準タイヤを装着した状態で内側と外側に指を入れて隙間を計測します。これを元にオフセットなどを計算して行きます。
こうやってピッタリだと思って装着した時に一人で乗ってる時は問題無いんだが5人乗った時にタイヤハウスが擦って煙りが出て来たりした事もある。それ以来5人は乗せないことにした。ww
こういう事をあるから計算では難しいってのが回答です。

その他の回答 (2件)

  • >>標準サイズからだいたい何センチまでが許容範囲(干渉しない)として設計されているのでしょうか?

    許容範囲など考慮されていないと思います。メーカーはあくまでも純正サイズで干渉しない作りとして設計しておりそれ以外のサイズについては考慮していないと思います。


    自分がインチアップなどを行う際はみんカラで情報収集したりイケそうかな?といった感的な要素で行います。

  • 1~2センチ程余裕は持たせたマッチングかと。
    理由はホイールのオフセットだけではタイヤのはみ出しの危険性があるからです。
    なぜなら、同じ175のタイヤでも5Jと6Jのホイールではタイヤのプリッと感?が違うのと、
    メーカーでも接地面でのサイズだけなので、
    タイヤの張り出しは若干違うためですね!
    ご参考までに!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ラフェスタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ラフェスタのみんなの質問ランキング

  1. 中古車を選ぶ上で重視すべきは走行距離ですか?年式ですか?

    2017.6.19

    解決済み
    回答数:
    13
    閲覧数:
    211

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離