日産 ラフェスタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,249
0

CVTフルードに関して質問です。

いま、平成22年式の日産のラフェスタjoyxの中古車に乗ってます。
走行距離は2万2千キロです。
そこで、CVTフルードの交換なんですが、いろいろ調べるとCVTフルードは交換するべきでないという意見と、4万キロくらいで交換するべきという意見があり困惑しています。
実際どちらがいいのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

CVTと一言で言っても、全てが同じCVTではありません。
ラフェスタですとエクストロニックCVTが使われています。
メーカー指定は劣化カウントが21万に達したら交換とされています。
劣化カウントとは油温や負荷などに応じ内部でカウントしていきますので、イコール距離ではありません。
そして、21万カウントが何キロかは個人差が出るわけですが、ほぼ無交換で廃車されるくらいカウントは進みません。
気になるようならディーラーで現在のカウンターがいくつか見てもらってください。
恐らく数千とまりでしょう。
個人的には交換なんてもったいないと思います。

が、日産も商売です。
交換するに越したことはありません。
オイル交換だって1000kmごとに交換すれば快適です。
CVTFはNS2を使います。

古いセレナなどに搭載されるCVTはハイパーCVTと言います。
これは不具合多発のダメダメCVTです。
6万キロごとの交換が指定されていたと思います。
が、前倒しで4万キロごとに交換するのがベストです。
これは絶対。じゃないと確実に壊れます。
CVTFはNS1を使います。

現行のCVTはNS3を使います。
上位互換ではなく、専用オイルです。

質問者からのお礼コメント

2015.11.7 11:56

細かくありがとうございます!
もしよろしければエクストロニックCVTについて教えていただけますか?

その他の回答 (2件)

  • メーカー指定のスパンで良いかと思います。

    『交換しなくて良い』と仰る方々は、スラッジの事があるからだと思います。

    交換方法を間違えたりすると、逆にトランスミッションを悪くする事にも繋がります。
    純正フルードを使い、更に古いフルードを完全に取り除く様にしないといけませんから。
    エンジンオイル交換の感覚でやってしまうとアウトです。

  • 私は、リバティに乗っていたことがあり、新車の慣らしのつもりで1万kmぐらい走った時点でCVTFを交換しました。交換後、微かですが走行中に「シュー」という音がするようになり、少しざらついた変速フィーリングに変わりました。その後は、すぐに乗り換えてしまったのでどうなったかわかりませんが、気持ちのいい現象ではありませんでした。

    記憶では、整備手帳にCVTFは4万km走行ごとに交換と書いてあったと思います。基本はメーカーの指定通りに交換するべきなんですが、交換しないほうがいという意見の根拠は何でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 ラフェスタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ラフェスタのみんなの質問ランキング

  1. 中古車を選ぶ上で重視すべきは走行距離ですか?年式ですか?

    2017.6.19

    解決済み
    回答数:
    13
    閲覧数:
    211

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離