日産 キューブキュービック のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
20,616
0

500枚!!リアエンブレムをLED発光させると車検不合格になりますか?
色、配置、連動、点灯数などの保安基準決があるのでしょうか?
車種は2代目CUBEです。

補足

スイッチは設置するつもりでいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

青に関しては、エンブレムの付いている高さなら規制はありません。
唯一、明るさだけ注意すれば大丈夫です。
保安基準で、ヘッドライトやウィンカー・フォグランプ・バックランプやテール/
ストップランプなど、元々公道走行に必要な灯火以外は「その他の灯火」
として、単体での明るさが300カンデラ以下と決まっています。
300カンデラがどの程度か判りにくいと思いますが、12vなら5~10Wの小さめの
電球(ナンバープレートなど)、24Vなら例えばトラックの側面にしようしている
マーカーランプなどの10~12Wくらいの明るさです。

青に関しては特に規制がないのですが、青は窓ガラス(前後)の一番上より
高い部分には使用できません。

また、リアエンブレムですので赤や白はテール/ストップやバックライトと紛らわしい
ので禁止です。

それと、点滅は方向指示器及び非常点滅灯以外には一切認められていません
ので、インバーターなどで高周波点灯させる場合は最低でも1kHz以上ないと、
ちらつきも点滅とみなされますので不適合になります。

点灯数は、その他の灯火に関しては特にありません。バックライトやフォグランプ
などは明確に個数制限がありますが。(バックライトは1個又は2個まで。
フォグランプのような補助前照灯は同時に点灯できるのは2個まで、それ以上
装着している場合は、同時に4個点灯などがスイッチで物理的に出来なければ
装着事態はOKです。)

ですので、結論としては青のLEDでエンブレムをほんのり、間接的に浮かび上がらせる
ようなものは問題ありません。ただ、直接むき出しになるのであれば、後続車に
幻惑を与える向きはダメです。

ちなみに、スイッチで車検時にOFFできるようにするのも有効ですが、上記の通り
保安基準に適合した使い方ならスイッチは不要です。最近多い、フロントの青の
デイライトはその他の灯火扱いで、安全に貢献するとの意味合いから、勿論適合です。

正直、禁止とは言え赤やオレンジや白やグリーンでエンブレムを発光させても
あまりキレイではありまえん。やはりキレイに映えるのはブルーです。

その他の回答 (4件)

  • 300cd以下は「灯火とみなさない」という規定があります。
    昔あったスピーカーの背面が光る「パイオニア」みたいな
    程度ならOKですよ。

  • LEDのエンブレム等は、確かその他の灯火の基準で、色が赤色以外・光度が300カンデラ以下・点滅しない・光度が増減しない・直射光及び反射光は、自車及び他車の運転操作を妨げないという規定があると思います

  • ブレーキランプやウインカー等、必要なランプ以外点灯するものがあると車検は通りません。スイッチでON,OFFできる物もダメです。車検の時だけ完全に点かなくしておけば大丈夫なはず。

  • 不安なら、ギボシ端子などで車検時に取り外しできるようにしてはいかがですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 キューブキュービック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 キューブキュービックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離