日産 キューブキュービック のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
490
0

スパークプラグ交換の必要性について。

新車から17年乗った、Z11日産キューブキュービックが10万㎞を越えました。
特に大きな不具合は感じている訳ではありませんが、一度も交換した事の無いプラグを交換した場合、劇的な変化はあるものでしょうか?

年内の車検を機に廃車にする予定ですので迷っています。
プラグ程度であれば自分で交換出来ると思います。

以上アドバイス宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

17年経過で10万km越えで、プラグ交換して無いなら、プラグ交換だけでは、済まないと想います。

言い方を変えると、プラグだけを交換するつもりなら、しない方が、安全だと想いますってことです。

プラグのタイプによって、寿命=交換目安が違います。
片貴金属(片白金、片イリジウム)の場合、普通自動車での目安は、2万km で、
両貴金属の場合、10万kmまたは、長寿命の12万kmタイプとあります。
で、プラグは、点火パーツの、イグニッションコイルの寿命とも、密接な関係にあります。
イグニッションコイルは、10万kmが目安です。

で、仮に、今、あなたの車の、プラグも、イグニッションコイルも、劣化してるとします(まあ、度合いは別にして、劣化してるでしょうが)。
あなたは、不具合は、感じてない訳ですね。
厳密には、点火のバラつきだったりが起きてて、同時に交換すると、アイドリングの安定が早くなったり、エンジン音が静かになったり、加速がスムーズになったりと、劇的な変化を感じるかも?知れません。

が、プラグだけを交換すると、最悪、エンジンの不調を、体感する可能性があります。
プラグが劣化してて、要求電圧が下がってるとしたら、同じく、劣化してるイグニッションコイルでも、問題なく、要求電圧に耐えられてる機能性です。
プラグを新品にすると、正常な電圧要求が発生する訳ですが、劣化してるイグニッションコイルが、その要求に答えられず、結果、点火に不具合が発生するってことです。

プラグも、イグニッションコイルも、同時に交換するなら、意味もあると想いますが、今現在、不具合を感じてなくて、近い将来、廃車予定なら、同時交換の費用は、無駄な気がするし、プラグだけ交換して、不具合が発生したら、結局、イグニッションコイルも交換する可能性が高いので、下手にしない方が、安上がりな気がします。

まあ、こればっかりは、交換目安ではあるので、すぐに不具合が発生する可能性もあるので、なんの保証も無いですが、今現在、不具合を感じてないなら、触らない方が、良い気がします。

質問者からのお礼コメント

2023.2.13 00:42

とても詳しく又、素人にも分かりやすいご回答ありがとうございました。
バランスが大事と言う事で理解しました。
もし不具合を感じる様な事になった場合に考える事にします。
皆様ありがとうございました!

その他の回答 (1件)

  • 近いうちに廃車にするのであれば交換はしなくていいのでは?
    無駄なお金にもなるので

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 キューブキュービック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 キューブキュービックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離