三菱 アウトランダーPHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,476
0

中古車で三菱のアウトランダーPHEVを検討しております。
年式は2017になります。電気自動車は普通のガソリン車(アウトランダー同等車種)と比較してランニングコストは高くなりますか?

また、実燃費電気で走る距離と、ガソリンで走る距離、一概には言えないと思いますが燃費を教えていただきたです。
あと、三菱の車を初めて購入予定なのですが、三菱の評判を教えていただきたいです。
お願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

はじめまして。

当方、4年前に2014年式アウトランダーPHEV(GG2W)を購入し、先日、2回目の車検を受けました。

【ランニングコスト】
アウトランダーPHEVの同等車種ではありませんが、今まで、アルファード10系、フォレスターSG5等に乗ってきましたが、アウトランダーPHEVのランニングコストについては、《今のところ》いいと思います。
タイヤ、油脂類等については、今までの所有車と比較して、アウトランダーPHEVだから・・・という出費はありません。むしろ、下に書きますが、燃費(電費)がいいので、ランイングコストはかなり下がります。
ただ、《今のところ》と書いたのは、電気自動車お決まりのバッテリーです。
ガソリン車は劣化してきても、ガソリンタンクが小さくなるという事はありませんが、バッテリーは劣化してくると充電容量が少なくなってくるので、バッテリーで走れる距離が少なくなります。
他の方も書かれていますが、「バッテリーは8年もしくは16万km以内に70%以下に低下したらバッテリー交換」というのがありますが、当方、2021年の車検で87%、今年(2023年)の車検で81%でした。よって、保障期間内(2014年式なので2022年まで)に70%以下になりませんでしたので交換していません。今後バッテリー交換の必要が出てきた場合は自腹になります。
先日、ネットニュースでテスラのバッテリーの交換保障が切れているので、230万の交換工賃のニュースがでていましたが、三菱も230万とはいわないまでも、100万弱ぐらい?と言われていますので、これがランニングコストに含まれるなら、ランイングコスト爆上がりです。(笑)

【各燃費(電費)】
当然、季節や走行により変化します。下記は当方の走行による数値です。エアコン使用時は下記の数値から下がります。走り方は自分はのんびり走る方ではありません。

・アウトランダーPHEV(レギュラー)
電池走行距離(急速) 平均30km
電池走行距離(普通) 平均40km
ハイブリッド走行(一般道) 平均12km/L
ハイブリッド走行(高速) 平均15km/L
・(参考)アルファード10系(レギュラー)
一般道 平均6km/L
高速道 平均10km/L
・(参考)フォレスターSG5(ハイオク)
一般道 平均6km/L
高速道 平均9km/L

当方、マンション住まいなので、自宅に充電設備はありません。なので、基本は急速充電のみです。
ただ、たまに普通充電で満充電までをしないと車のコンピューターが補正しないと言われて、2,3か月に一度は普通充電で満充電までするようにしてます。
自分の充電環境は、自宅から1km未満に三菱のディーラー、3km未満にファミマ、イオンがあるので、そのあたりをメインで利用しています。

【三菱の評判】
これは、過去の不祥事の事を気にされているのでしたら、気にすることは無いと思います。むしろ、隠したままではなく、表に出ただけマシと思った方がいいのでは? 最近、他メーカーでもいろいろ出てきますし、まだ出ていないこともあるのかも・・・。
接客については、自分は三菱のメーカー系の中古車店で購入しましたので、車検等はディーラーで見てもらっていますが、担当、サービスマン等、とてもいい人達ですよ。
車でいうなら、日本メーカーはどこも問題無いと思います。好みで選んでいいのではないですか?

【最後に】
2017年式のアウトランダーPHEVを購入予定とのこと。2014年式の同車種を持っている人間からするとイイ車です!と褒めておきながら、実際所有した事で、わかったこと、ついていた方が良いオプションなどをお伝えします。

・充電中にエアコンが必要かどうか?
⇒自分は2014年式なので充電中にエアコンは使えません。なので、夏や冬になると手放したくなります。(笑) 充電スポットって屋根がないところがほとんどなのに、今の炎天下で冷房無しで車の中に30分はいられません。
冬も凍えそうになります。
サイトのコピペが出来ないので、「アウトランダーPHEV 初期型 充電中 エアコン」で検索してみてください。
上位に三菱のサイトがあります。そこを見ると充電中にエアコンが使えるのは2018年8月以降のモデルみたいです。
購入予定の2017年式も使えないみたいです。充電中のエアコンが必要でしたら購入年式の再考をした方がいいのではないでしょうか?
「自宅充電しかしない!」
「充電の時は車に乗らない!」
「夏でも冬でも充電中にエアコンなんてもんはいらん!」(笑)
って言うのであれば問題無いと思いますが・・・。

・メーカーオプションの温水ヒーター。
⇒自分のランダーにはついていませんので、暖房時期はエアコンつけただけで、エンジンが掛かります。なので、温水ヒーターが無いと冬は電気走行しません。走り出して室内の温度が落ち着けばエアコンが止まってエンジンも止まり電気走行しますが、室温が下がってエアコンが入れば、その都度エンジンが掛かります。これを繰り返します。
バッテリーが満充電状態でも暖房を入れればハイブリッド走行にしかなりません。

・メーカーオプションの1500Wコンセント。
⇒これも自分のランダーにはついていませんが、1500Wのコンセントがあると、夏は扇風機、冬はヒーター等の家庭用機器がエアコンの補助として使えます。あと、それ以外の電気機器も・・・。

・メーカーオプションのサンルーフ
⇒これは好みなので・・・。(笑)
いらなければスルーして下さい。
自分は大好きです。(爆)

・メーカーオプションの急速充電口。
⇒半分、ジョークです。(笑)
けど、初期型では本当にオプションだったみたいです。自分は買ってから知って、ヒヤッとしました。買う時にそこまでの知識が無かったもので・・・。
2017年でしたら大丈夫だと思います。多分。(爆)

以上、長文失礼しました。
燃費等の詳細をもっと書きたかったのですが、さらに長文になるので止めておきます。(笑)

質問者からのお礼コメント

2023.7.29 09:49

とても、参考になり分かりやすかったです!!もう少し予算含め検討したいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (6件)

  • 中古車でのアウトランダーPHEVの購入検討、素敵ですね!
    ランニングコストは、一般的なガソリン車と比べると高くなる傾向がありますが、電気自動車の場合、充電にかかる費用がガソリン代よりも安くなることが多いため、結果的に節約になることもあります。
    実燃費は、電気で走る場合は約60km程度、ガソリンで走る場合は1Lあたり約20km程度を目安に考えていただければと思います。
    三菱の車の評判については、一般的に信頼性が高く、耐久性に優れていると言われています。また、アウトランダーPHEVについても、電気自動車としてはトップクラスの性能を持ち、人気が高い車種の一つです。
    ご参考になれば幸いです!

  • 2015年式(GG2W)に乗っています。

    このクラスの他の車に乗ったことが無いので
    比較ができませんが僕はランニングコストは
    いいと思っています。

    今の時代他の同クラスも燃費いいと思いますが
    ガソリンだけでもリッター13キロ程度走ってくれますし
    バッテリーの無償交換をして半年くらいなので
    街乗りではバッテリーだけで余裕です。
    交換する前の劣化したバッテリーではちょっとそこまでの
    つもりでも充電がなくなりエンジンが掛かっていた状況です。

    劣化したバッテリーではメーター表示26キロとなっていましたが
    新品にして最初に見た時は59キロでした。


    三菱の評判ですが未だにあまりよくないですよね。
    でも、乗りたい車がたまたま三菱から出てる車だったんです
    (僕もアウトランダーで初めての三菱車)
    昔のリコールの隠ぺい(でしたっけ?)でここまで
    評判を落とす(元々良かったとも言えないと思いますが)事に
    なったのでもう同じ過ちはしないと思って
    逆に安心しています。

    それと、地元のディーラー特有かもしれませんが
    ディ―ラーの雰囲気も僕はあまり好きではありません。

  • GG2w phev 2015年式です。五万キロ走行で中古4年落ちで平成31年に購入しました。最初の経費は200V電源を車庫まで引くのに7万円かかりました。あとは電気実走最初は45キロくらいでしたが購入3年目では30キロくらいまでしか走れなくなり、三菱で電池容量測定で70%を切って電池保証交換8年16万キロの規定に入って電池交換になりました。それから約一年、50キロくらいは電池だけで走ってます。
    エンジン始動して走ると約15キロ/リットルくらいのガソリン消費ですね。
    高速でも市街地でもそんなもものですね。
    私は通勤、遊びで月1500キロくらい走りますが2か月に一回20リットルガソリン入れるくらいですね。行く先々で充電機探してそこでランチしたり、トヨタの販売店で普通充電ただでしたり。出先で充電は、月、多い時で2000円くらいかな。三菱の充電カード、割安1500円コースはいいですよ。月の家庭充電は深夜電力契約なので+2500円くらいかな。それで毎日50キロ走れるので通勤40キロはガソリン要らず。
    かなり、燃料代はやすい。従来のがガソリン車換算では総合で35キロ/リットルくらいの計算になってますね。ガソリン高騰の今、ニンマリしてアウトランダーgg2wPHEV 妻も気に入ってますね。2世代前旧型のっぺりしたフロントマスクですが、ランニングコストかからないのでとてもいいですね。電池交換して普通なら100万くらいらしいので保証交換で幸運でした。是非、ご検討ください。燃料代は、そうですね、自分の感覚で半分以下の金額になってます。200Vの7万円経費はもう十分元をとりました。笑

  • 今日は、当方もアウトランダーPHEVに乗ってかれこれ六年目になりますが、ガソリンの燃費はものすごく良いです。大体ですがガソリン満タンにすると当方の場合次回給油迄三か月半保ちます。
    後電気走行は4~50キロぐらいですかね。でも走行中電気が0%になってもエンジンがかかり自動で充電してくれるので便利だと思いますよ、
    完全電気自動車だと電気が無くなったら走行出来ないので

  • こんにちは。
    私はアウトランダーPHEV2019年式を現状も乗っています。
    電気自動車のランニングコストはほぼ変わらないと思います。
    モーターブレーキを利用すればブレーキパッドの摩耗が減らせる
    ぐらいです。
    エンジンも使って走るのでコストは一緒です。

    実電費はバッテリー容量が何%残っているかで変わります。
    運転方法にもよりますが、私のバッテリーでは現状でも45㎞
    は走ります。

    ガソリンはハイブリットと同じなので計測した事はありませんが
    15㎞/㍑ぐらいだと思います。

    三菱の評判ですが、各自動車メーカーさんも不正をいっぱいされて
    居るので、三菱だけが不正メーカーとは言えないと思います。
    ご参考になれば。

  • 燃料費は家の電力プランによりますね。
    うちはエコキュートをつけていますから夜間比較的割安料金で充電できてます。
    太陽光パネルがあればもっと安いです。
    家の方に投資してないとガソリンハイブリッドとあんまりかわらないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 アウトランダーPHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 アウトランダーPHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離