マツダ RX-7 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
911
0

fd3s セルが回らない

カチカチとなりセルが回らない事が多々あります。(メーター、オーディオは始動)
3〜4回まわすと何事もなかったかのようにセルは元気に回ります。

マグネットスイッチはリビルトに交換しましたが改善なしです。
なんとなくですがエンジンが冷えてる時の方がなる確率が高いように感じます。


バッテリー、オルタ、イグニッションスイッチ、クラッチスタート以外で考えられる原因はございますでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

それ、うちのもなりますよ。
原因は配線の劣化です。
カチで、マグネットが励磁するのですが、ピニオンが飛び出そうとするけど、
ギヤの位置が合わなくてフライホイールのギヤと勘合しないのです。
で、キーシリンダーからの配線と、低出力側のセルの配線で
セルは弱くゆっくり回ろうとします。
で、普通は弱くゆっくり回った結果、ギヤが勘合します。
勘合するとバッテリーからの配線と高出力側のセルの配線に切り替わり、
セルは力強く回ろうとします。
という構造なのですが、
弱くゆっくりの部分の力が足らないとピニオンとフライホイールの
摺動抵抗で回らなくなるのです。
結果、いつまでもスターターをONのままにしておくと
電流が流れ続けて、熱をもっていくので、
セルが回らなかったら一旦すぐにOFFにした方が良いです。
で、何度かスターターON/OFFを繰り返すと、
いつかギヤが勘合してエンジンがかかります。
まあ、そうやってしのぐのが良いかと思います。
配線引き直すのは大変なので。

質問者からのお礼コメント

2022.3.1 19:00

同じ症状で的確にアドバイスありがとうございました。
色々調べると、イグニッションの配線からリレーを介してセルに繋げる方法があるみたいでそれがいいのかなと思ってます。

その他の回答 (5件)

  • セルモーターやリレーの不具合

  • 小さな車屋さんです。バッテリーのマイナス端子とセルモータとボディアースを
    アイシングの配線を使って繋げて下さい。
    1発でチョンボロンでかかります。
    不安なら、ブースターコードで仮に同じようにつないで、みて

    エンジン始動してみたらわかるよ、事はセルモータのアース不足、エンジン本体のアースが悪くてもなるから、なるべく、全部を完全にアースする事が肝

  • バッテリーの端子が割れていませんか?

    もし割れていて一時的な接触不良でしたら、端子を交換すれば直りますよ。

    バッテリーカバーを開けて、端子の状態を確認してみてください。




    ・・・実際にFDで経験あります(笑)

    回答の画像
  • カチカチはマグネットが励磁した音で、ピニオンが飛び出してないですね。飛び出してれば、セルが回ろうとしてインパネ照明あたりが暗くなります。普通にバッテリーが寒いので渋いだけやないですかね。
    もしくはセルがヘタっているか。セルがヘタった経験がないのでよくわからんけど・・・

  • バッテリー
    オルタ
    イグニッションスイッチ
    クラッチスタート以外で
    考えられる原因はございますでしょうか?
    上記新品交換なら始動可能
    AT車なら・インヒビタなど

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ RX-7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離