マツダ RX-7 のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
281
0

RX-7 fd3sにどうしても乗りたく維持の仕方について教えていただきたいです、エンジンが燃費の悪いので有名なため通勤用で安い軽自動車を買い維持していくのがベストなのかどうしたらいいかわかりません。

今FD乗っている方乗られていた方いたら教えていただきたいですよろしくお願いします。
RX-7はローンを組んで乗ると思います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

もう25年以上乗ってる者です。
軽が必要かどうかは通勤の距離と渋滞にハマるかどうかによりますね。夏渋滞にひっかかるようなところに住んでるのなら、FDには厳しい条件になります。ほぼノーマルでも渋滞で動いていないと夏は普通に水温110°オーバーとか行くので、エンジンにも自分の心臓にも悪いです。燃費も信号が多いか少ないかで倍ぐらい違います。

そういう環境でどうしても通勤に車が必要なら、軽を。とも思いますけどそこまでじゃなければ僕も軽のために+1台の駐車場、安いとはいえ車検、整備、もろもろかける金があるならさっさとローン払ってFDにかけたほうが良いと思う方です。毎日動かしているほうが調子もわかるし、週末だけに乗ってたりすると調子悪くても気づけなかったりするかも。

あとは、ローンで買うなら、できるだけノーマル状態のFDを買って(簡単じゃないですが)、ローンが終わるまではまずイジらない、まずは致命的な壊れ方につながる部品を全部交換する、それに尽きると思います。ノーマルのFDは必要なメンテできてればそうそう壊れません。
ですがマフラーとエアクリ変えた途端壊れます。少しでもいじるならパワーFCとか、ECUが必須です。マフラーだけなら。。。なんて誘惑に負けると壊れます。パワーFC、マフラー、エアクリをセットで買ってつけてもらうと20万オーバーです。。それより10万円単位で金が飛ぶ消耗品を変えていったほうが良いです。

今買うFDは調子良さそうな車でもいろんな消耗品が限界に達してる可能性が高いので、まずはそれをリフレッシュして行かないと、乗り続けられません。最初調子良くてもクーラントぶちまけてそれにすぐ気づかなかったら一瞬でオーバーヒートして終わります。普通に走ってても新車時から20年たったイグニッションコイルが調子わるくなったり、イグニッションケーブルが見た目は良さそうでも古かったらだめになったり、燃料ポンプが弱ってたり燃料フィルターが詰まってるのに気づかずに回してるとすぐブロー。とにかくトラップが多いです。
なので古い冷却系のホースは、最後にいつ交換されたかが分からなければ片っ端からすぐ交換したほうが良いし、イグニッションコイルも最近交換されてなければ交換したほうが良いし、センサー類とか一通り交換、燃料ポンプ、燃料フィルターもだめになると致命的なのでさっさと変える、等、
まずは不安要素がある部品は全部交換していく、という事を改造する前にしないと、ある日いきなり動かない、となりかねません。

あと節約できるとしたら、エンジンやミッションを降ろさないと行けないレベルの修理以外は、自分でできるようになる事ですね。今はネットにいろんな人が情報あげてますし、それだけでかなりセーブできます。それなりにちゃんとした工具を買わないといけなかったりしますけど。

あと、高く付くのはガソリンだけじゃないんです。オイルはとにかくちゃんと減り具合を見て追加、できれば3000km程度で交換(例外にHirokoのKZみたいに、昔マツダスピードの人に僕らが耐久レースで使ってるオイルだから街乗りしかしてないなら燃えた分継ぎ足して9000kmまで乗って下さいと言われたようなのもありますが、今や1Lが3500円もします)、ノーマルプラグなら3000kmで諦めて交換、イリジウムでも6000kmぐらいで交換(もちろん3000kmぐらいで抜いて具合を見る、)などなど、ガソリン以外にも意外とすぐ交換時期がくる消耗品が多いです。

それでも、若い頃は買ってでも苦労しろというし、僕もそう思うので良いと思います^^;

質問者からのお礼コメント

2023.6.30 23:19

やはり修理のことを考えて行かなきゃ維持は難しいですね自分みたいな若者が維持できそうな車ではないことがわかりました他の安い車を買って車の知識をたくさん身につけオイル交換など自分で手入れをできるところを学んでからからいずれ乗ります回答者さんの最後の文にはいいと思うと肯定してくれてますが今の自分を考えてみたら維持は難しそうなのでいずれ乗ることにします!わざわざ長文で回答いただきありがとうございました!!

その他の回答 (8件)

  • 質問者様の財力にもよりますが、ローンで購入すると、購入した後の修理とメンテで、あっという間に数百万必要になります。燃費もプリウスの4倍食います。オイルやプラグの交換頻度も高いので、若い人だとたまにしか乗れない感じではないでしょうか?せめて車両代は現金でエンジンオーバーホール等をローンにしましょう。
    具体的な維持費等は自分のサイトが参考になれば幸いです。頑張ってください。
    https://rx7-fd3s.fun/

  • どうしても乗りたいなら乗れば良い。

    通勤用の車?二台維持出来る余裕が有るなら、FDにお金かけたら?

    ただ、ローンで買うなら辞めて下さい。

    修理費とローンで家計は火の車になります。

    頑張ってお金貯めましょう。最低300万貯めてから買うか悩んで下さい。そして出来る限りまともな車体を買って下さい。

    そうじゃないと、買ってから後悔します。車検も修理も保険も全てが高いです。そして何処かを修理屋したくてもすぐには直せません。部品が簡単に手に入りづらくなってます。有っても高いしw

  • 普段の足には軽自動車がベストです。

  • FDとrx-8の2台持ちです。8は通勤用。
    乗りたきゃ買う!
    ロータリーはいいぞぉ

  • 2台持ちが基本。

    FDが新車で販売されていた現役時代だった頃からそうしてます。

    「朝エンジンが掛からない」

    なんてのは有り得ます。

    それは知識が有ってメンテナンスしてりゃほぼ無いですけど…

    それは20年以上前の話し。

    今は…

    「週末趣味で乗る」

    のが正確。

    今のワタクシはZN6がセカンドカーです。

    その方が安全…

    まぁ…

    そのZN6もサードカーに立場食われてますけど…

  • 昔乗ってたけど2台持ちでしたね通勤とちょっとした買い物などで軽を使ってました
    最初に軽を買って頭金貯めつつFDを買うのが良いかとチューンドカーなら消耗品のサイクルも早いから無理のないローンを組む為に頭金は大事ですよ
    FDを買ったら任意保険も軽から引き継ぎにすれば維持費も安くなりますよ

  • まぁおじさん達が厳しい意見言ってるけど20歳でFDをフルローン組んで買ってる人しってるから出来なくはないと思うけど一人暮らしだと厳しそう。
    実家暮らしで車以外一切贅沢をしなければローンでも維持できると思います!

  • >RX-7はローンを組んで乗ると思います

    維持は「盗難」も踏まえて考える必要がある車ですが、貴方は盗まれたら残りのローンは継続して払う+次買う車の購入費、維持費は払えるのでしょうか?

    窃盗率が高い車は車両保険(盗難)に対応してない事が多いですが、貴方は持ち家で第三者からRX-7が見えないガレージ所有されているのでしょうか?

    正直、ローンでしか買えない人が乗る車ではありませんよ。

    ローンが無い車両が盗まれても、新しい車の購入費+維持費で済みます。

    >通勤用で安い軽自動車を買い維持していくのがベストなのかどうしたらいいかわかりません。

    ガレージが無いと第三者が貴方の出勤中に計画的に盗まれても妥協出来るのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ RX-7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離