マツダ RX-7 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
294
0

RX-7 FD3Sについての質問です。

将来FDを購入し、NAにしようと思っているのですが、そこで2つ質問があります。



①NA化によって燃費向上になるのか

②NA化に必要なパーツ&費用



以上の2点が気になっております。


参考になるかは分かりませんが、サーキット走行はせず、街乗りやドライブ等で乗るつもりです。

ターボだと、街乗り等の低速走行や加減速により高燃費になると聞いたので、NA化すればその問題は解消されるのか、という疑問から生まれた質問です。


自動車のことは全然詳しくないので、皆さんの力をお借りしたいです。

ご回答お待ちしておりますm(_ _)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

とりあえずわかる範囲でコメントしますね。

まずNA化で燃費向上するか否かですが、これには期待しないでください。というかほとんど変わんないでしょうね。

FDの実用燃費の領域ってターボが効いていない領域での回転数です。燃費走行するときは街乗りでは3000回転中心、高速では2000回転中心になるかと思いますが、この領域ではターボは余回転の領域です。積極的に燃料を増量している領域ではないですね。

NA化に必要なパーツですが、これはやり方によります。ターボ、インタークーラーなどを取り払ってコンピューターを書き換えるのが一般的な方法かと思いますが、この過程においていろいろ方法があるからです。そういう意味ではワンオフ作業になり、値段は見当つかないですね。これはVマウントに掛かる金額はいくらか?と聞かれても答えられないのと一緒です。

ただ、燃費向上が目的でしたらNA化はあまり役に立たないですね。これはRX-7とRX-8の燃費に大差がないことで理解できるかと思います。

質問者からのお礼コメント

2022.2.20 12:15

回答ありがとうございます。


なるほど、確かに7と8だと燃費が変わらないですね。


NAにすれば燃費が上がる!という訳ではないのですね......

その他の回答 (2件)

  • ターボは燃費が悪いという前提で質問されてるようですが、
    そもそもターボを作った理由は燃費を良くする為ですよ。
    でも燃費が悪い理由は、
    ターボ車だけどターボが効かない領域は効率が悪くて、
    通常の走行ではほとんどその領域を使う為です。
    効率を良くしするなら、常にターボで過給をかけた状態にすることです。
    ただ、そんなにパワーが必要ないのに、、、ってなりますよね。
    なので、目的に応じたエンジンを載せないと燃費は改善されないです。

  • ①NA化によって燃費向上になるのか
    なりません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ RX-7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離