マツダ MPV のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
479
0

現在、自動車購入検討しています。
色々諸事情があり選ぶ日数がないのですが2~3つの候補を考えています。

ちなみに現行MPVに乗っています

候補車

①CX-30(20Sプロアクティブツーリングセレクション) *デモアップ・試乗車
令和5年6月登録 走行距離1,317km 車両本体価格254万 総額約280万
現車確認済み

②CX-5(20Sプロアクティブ)*中古車
令和2年2月登録 走行距離38,389km 車両本体価格195万 総額220万
遠方のため現車確認できず

③CX-30(20Sプロアクティブツーリングセレクション) *在庫車
令和6年3月登録予定 走行距離0km 車両本体価格310万 総額350万
現車確認済み

予算が潤沢あれば新車購入なのですがそこまで余裕がないため上記①②③を考えています。ただ予算は総額300万なので実質①②かなと。


今までの用途は殆ど街乗り、年に数回長距離高速使用しての乗り
乗車人数は子供も大きくフル定員での乗車も年に数回ある程度

多分①②が逆でCX30が4年落ち、CX5が1年落ちの物であれば迷わずCX-5なんでしょうけど

購入したら少なくとも10年くらいは乗り続けます。
車幅とかの大きさについてはMPVに乗っているので問題は無いのですが・・・

すごく迷っていますそして他を検討する時間はありません
皆さんのご意見等いただければ助かります。

因みにCX-30は現車確認済みなので装備品等も分かりますが、CX-5については4年前の車両でここには同程度の車両が無くまたパンフもないため装備品について分かりません。このところも分かる方がいれば嬉しいです

補足

MPVからの乗り換えにはなりますが、購入当時と今では乗車環境が異なってきました。 以前は同程度の車両でCX8を考えましたがもう小さめでもいいかなと。 大きい車両は長距離走行時は楽ですが、待ち乗りは気を遣いますので最近は色んな意味で億劫に。 妻とも冗談話でMPVと同じくらいの乗車環境を求めるなら中古MPVしかないよね•••

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ご参考ください

■CX5
https://youtu.be/UL2CaRLdW0I?si=EC1DcYZwWJ9zw-_2

■CX30
https://youtu.be/ot26AGjbEJs?si=xAC_lS3Vher5WxYM

質問者からのお礼コメント

2024.2.18 22:08

数多くの比較動画がありましたが、この動画が一番率直な意見で纏まりかつ自分の迷いから見て第三者的な感じの意見となり凄く参考になりました。

ありがとうございました

その他の回答 (9件)

  • Cx5 ディーゼルに乗っています。我が家の使い方は家内の通勤が平日メイン、週末など高速道路は私がハンドルを持ちます。親の見舞いなど往復900Km走行しても無給油走行がありがたいですね。デビューから4台乗継ぎましたが、ほぼどんどん進化しています。ほぼというのはマツコネがタッチパネルが廃止となって使い勝手悪くなったと。あくまで主観ですよ。
    さて、質問者様がマツダ産に拘り無ければ、ワンボックスのボンゴ(ハイエース)はいかがでしょう?噂ですがトヨタより割安で入手出来るとか。
    高い自動車税より割安ですし何より丈夫です。
    カスタムパーツもアフターマーケットには沢山ありますし、リセールも期待出来ると思います。以上別の視点からでした。

    僕の場合、条件が四駆ディーゼル、安全装備、そんなに大きくない。という条件で、出たばかりのCx5 になり、ぶつけられたりとかもあって更新して今に至っています。
    車格の割にはラゲッジスペースはイマイチで古いレガシーのワゴンの方が広かったと思います。

  • CX-30は後部座席が狭いのでCX-5ならそれなりに車内も広いので大きめの車お勧めします

  • mpvに乗るメリットが持ち主自身にわからなければお金に余裕があるなら乗り換えた方が良いですね。
    私もmpvを乗っています。
    これという大きな故障(多額の修理料金)もなく現在、これ以上車内が広い車はマツダにはありません。
    物を積んでも人を乗せても広く車内はいたって快適です。
    もう10万kmは超えましたが今しばらく乗ってみたいと思います。

  • 歴代の物でしたら
    https://car.motor-fan.jp/catalog/MAZDA/10252021/201202
    で確認できます。「古いCX-5カタログ」とかで検索されたら、いろいろと視れますよ

  • MPVからの乗り換えで、家族四人が乗れる大きな車ということだと思いますが、それならCX30ですと後席は余裕がありますが、荷室が狭いので、大きな荷物を運べません。CX5はその点では有利ですが、実はマツダ6ワゴンの方が荷室容量が大きく、座席も低いので乗り降りも楽ですし操縦も楽です。ルーフラックに物を載せるのも簡単。どうしてもSUVにしたい理由があれば別ですが、そうでないならワゴンをお勧めします。

  • CX-30は住居環境で、大きな車を持つことができない方にのみお勧めします。デザインが良くて、特に後ろから見た感じは秀逸ですが、その反面狭い室内空間となっています。また低いグレードしか準備されておらず、CX-5でいうと中間グレードであるブラックトーンエディション程度の内装しか準備されていません。Lパッケージとかエクスクルーシブなんかは設定されていません。

    MPVからの乗り換えだと、車格が非常に小さくなり、室内空間も狭くなりますが、それは意図したものでしょうか?。つまり、次はコンパクトな車にしたい!!と思っての意図的な選択でしょうか?。

    MPVからの乗り換えなら、普通のはCX-5またはCX-8が車格的にマッチします。

    ただ、CX-5も上級グレードではなく、廉価なプロアクティブなのですね。その条件だと20SじゃなくてXDディーゼルも狙えるのではないかと思いますが、ディーゼルは視野外でしょうか?

    CX-30の20Sも、CX-5の20Sも所有していましたが、所有する喜びはCX-5の方が上だと思います。冒頭に述べたように、CX-30はCX-5が大きすぎて無理って人にだけお勧めします。

  • 最終的には①じゃないでしょうか?

    ②はやめておきましょう。
    現車確認できないのなら、選択肢には入れない方がいいです、何があるか分からないので。
    それでも譲れないようなら、遠方でも現車は見に行くことが前提です。

  • 時間的にCX-5の実車を確認する事が出来ないのであれば、私なら確認できているCX-30を購入します。

    ディーゼルならマイナーチェンジ前のCX-5でも魅力的ですが、ガソリンの2Lモデルなら車体の軽いCX-30の2Lの方が燃費も良いですし、フル乗車をする機会があまり無いのであれば、普段使いとしてはCX-30の方が扱いやすいと思います。

    今後10年間は乗るという事なら、購入車輌は新しいに超したことはないと思います。

  • ①CX-30ですね
    まず、予算内であり年式新しい、走行距離少ない
    ②CX-5は20Sプロアクティブ=一番下のグレード
    レーダー・クルーズ・コントロール付いていなかったような

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MPV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MPVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離