マツダ MPV のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
2,193
0

バッテリーについて

車はMPV(LW5W)です。

出光で無料点検を受けたら、バッテリーを交換した方が良いと言われました。
そこで、質問お願いします。


1.バッテリー交換は素人でも簡単にできますか?
大まかに言えば、マイナス端子・プラス端子の順に外し、固定を取るだけでしょうか?
取り付けはその逆?

2.スタートエネルギー(店員さんが言ったのを聞き取れず、正確な名称じゃないかも)というのが、80%以下ってのは即交換レベルですか?

3.3種類説明を受けた中で1番高価な物を出光で最近発売した国内で性能が1番良いバッテリーなんですが、とハッキリ言っていました。
商品名は忘れましたが、そんなに性能が良いのでしょうか?

4.そもそも、バッテリーの性能の違いってなんの違いなんでしょうか?
容量が欲しい時は容量サイズが大きいの買えば良い話ですよね?

以上、よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

.<バッテリー交換は素人でも簡単にできますか?

工具があれば可能ですよ^^(外車は別w)
電源を外すのは マイナス→プラス
電源を付けるのは プラス→マイナス

※工具をつついている際、他の金属に触れないように注意(ショートの危険性大)。
※エンジンをONにした状態で行う方もいますが、万が一ショートしてしまうとセンサーが破損する可能性大(特に最近の車両に言えます。)

あと出光のバッテリーとはこのことでしょうか?
出光ザクシア
http://www.idemitsu.co.jp/apolloretailing/car/battery/zaxia.html

性能もいいと思いますが、普段の自動車の使い勝手などを考慮されてはと思います。例えば、普段街乗りが中心なら、せっかくいいバッテリーでも放電などで寿命が早くなる可能性もあります。
バッテリーにとっていいのは、週に1~2回でもいいので長距離乗っているとバッテリーにもいいですw

他、バッテリーについてですが、最近の車両はナビなど電装関係がいいものになり、過酷な環境と言わざるを得ません。
例えば「40B19L」というバッテリーがあるなら、最初の2ケタの数字に注目して下さい。これはバッテリーの性能を示すものと思って頂ければいいかと^^;例えば、これを40を55にするとかw(少しは寿命も延びるかと・・w)
ナビもなくよく自動車を利用する方なら純正と同じタイプのバッテリーにすればいいと思います。
要はどういった車の使い方をするかでバッテリーも決めた方がいいかと^^;

バッテリーについて、hpでいいのがありましたのでUPしましたw
御参考まで^^

バッテリー
http://support-carlife.com/battery-how.html

質問者からのお礼コメント

2011.8.21 17:33

回答ありがとうございました。

他の皆さんも、とても役立つ回答ばかりで悩みました。
バッテリー交換の、わかりやすいサイトを載せて頂いたのでベストアンサーです。

その他の回答 (6件)

  • >1.バッテリー交換は素人でも簡単にできますか?
    一部の特殊な外車を除いてバッテリー端子のネジを外すためのスパナ、レンチなど車載工具か一般家庭でも普通にある工具さえあれば素人でも簡単です。
    唯一注意しないといけないのはショートです。端子の外し方は質問者の方記載の通りの順で行なえば問題ありません。

    >2.スタートエネルギー(店員さんが言ったのを聞き取れず、正確な名称じゃないかも)というのが、80%以下ってのは即交換レベ>ルですか?
    車体ごとの個体差もあるので特に何%を切ったら交換って基準があるわけではありません。ただ、長期放置された車でなく、ほぼ毎日乗っている車であれば80%だと少しバッテリー性能が落ち始めているか、発電装置が故障しかけていると判断されますが、即交換しなくても問題は発生しないレベルです。

    >3.3種類説明を受けた中で1番高価な物を出光で最近発売した国内で性能が1番良いバッテリーなんですが、とハッキリ言って>いました。商品名は忘れましたが、そんなに性能が良いのでしょうか?
    出光はバッテリーに特に力を入れていて一時期TVのCMも頻繁に行なっていました性能的には上位クラスですよ。
    ただ、出光に限らずどのメーカーも安価を売りにしているバッテリー以外は大概「○○の点では性能No.1!」というのを売りにしていますから性能No.1というのは営業トークだと思ってください。
    ただ、出光の場合保障はしっかりしているのは間違いないですね。初期不良などあっても安心です。

    >4.そもそも、バッテリーの性能の違いってなんの違いなんでしょうか?
    >容量が欲しい時は容量サイズが大きいの買えば良い話ですよね?
    これもおっしゃる通りです。
    ただし、一般的にはメーカーが積載しているバッテリーの容量は必要最低限の大きさのものになっています。
    (本当はもう少し大きい方が安心出来てもコストの問題があるからです。)
    最近の車は電子機器が多数搭載されているのでバッテリーにとって過酷な状況であることは確かです。
    これも一般論ですが、標準サイズのバッテリーの1から2つ程度要領の大きい物に交換する方がバッテリーの寿命も長く安心出来ます。 あまりバッテリーに詳しくないのであれば自分の車の寒冷地仕様の車に搭載されているバッテリーの大きさを参考にすれば良いと思います。

  • 1.バッテリー交換は、工具があれば素人でも出来ます。
    ショートをさせないように作業をする事です。
    作業手順は、-端子から外して下さい。 質問者さんの手順です。
    2.エンジンが冷寒時に始動をする際の始動性能の事ではないのですか、その数値が100%がいい事になります。
    バッテリー自体は、放電をするので今現在の使用頻度、使用年数などにも関係があります。
    3.1番いいバッテリーとは、お店側の謳い文句です。 ダイハードではないですか?
    ガソリンスタンドも給油だけでは儲けにならないので、自動車に付随するバッテリー、エンジンオイルを薦めて来るお店もあります。
    高価なバッテリーですが、パナソニックのカオスが評判がいいらしいですね。
    4.最近では、カオスのようなバッテリーにすると、カーオーディオの音質が良くなったと聞きます。
    バッテリーの性能とは、エンジンの始動性能及びカーオーディオの音質、ライトの明るさなどでしょう。
    最近のバッテリーは、自動車本体が新しいと常にエンジンはバッテリーに充電をするのではなく、バッテリーの蓄電容量が減ってくるとそれに伴い充電をする回路が組み込まれているそうです。
    昔の車は、エンジンがかかっていると常にバッテリーが充電をしています。
    昔はバッテリーの容量を大きいのにしていましたが、そのような事は最近の車ではなくなりました。

  • >出光で無料点検を受けたら、
    バッテリーを交換した方が良いと言われました。

    1.携帯、PCなどでバッテリー交換で調べれば
    簡単に出てきますが
    バッテリーを外すために工具が必要です、
    注意すれば、どなたでもできますが、交換にために
    周りの部品を外す必要があります
    ショートさせると、トラブルになりますので注意
    1度バッテリー外すと、
    記憶しているデーターが消える場合があります
    (ラジオのメモリーなど)

    2.数値の関係の記載がありませんので、なんともいえませんが
    ・このごろにエンジン始動時(朝一番、セルを回したとき)
    セルの回転が「グルグル」「グル、カチン」などの音がする
    が毎日頻繁になれば交換要です
    ・交換して3年~5年経過していれば
    ひとつの交換時期の目安になります
    ・始動時のバッテリーボルト数が12,6ボルト以上あれば
    まだ交換時期ではないでしょう
    エンジンを回してしまうと、使用状況によりボルト数は変動いたしますので
    13ボルト以上は必ずあります
    12ボルト以下なら、即交換をお勧めいたします

    3.オーディオ、などに電気を必要とするものが
    車に付けられていなければ、普通のもので十分です

    4.容量の大きいバッテリーの方が
    蓄える電流が大きいので冬場安心ができますが

    今の車はキーを抜いても、必ずどこかに電流が流れていいます
    それが暗電流といいますが
    長期間車を乗らないときなどは安心できます

    回答の画像
  • まだバッテリー大丈夫ですよ!
    スタンドは、少しでも売り上げあげたいですからね。
    高性能のバッテリーは1万円以上するでしょう?
    バッテリーの性能は、¥100の乾電池と数百円の乾電池みたいなもんかな。
    寿命に多少差があるくらいじゃ?
    安いバッテリー使って不具合は無いですしね!
    ホームセンターで、手頃のバッテリー買って自分で交換しましょう。
    古いバッテリーは、無料で引き取ってくれます。

    マイナスを外し、プラスを外してバッテリーを外します。
    新しいバッテリーをセットしたら、プラスを付けてマイナスを付けます。
    感電防止に、軍手を着用。
    バッテリー端子が、プラスが奥または手前と種類がありますから今付いてる
    バッテリーと同じ形のを買いましょう!
    違うのを買うと、配線が届かない場合があります。


    >容量が欲しい時は容量サイズが大きいの買えば良い話ですよね?
    当たり。
    最初ホームサンターで、引き取ってくれるのを知らなくて廃品回収に出したら¥1000も
    取られました!;;もったいなかったです。

  • 5.
    ガソリンスタンドは、詐欺、脅し、押し売り、ボッタクリ、の常習犯です。(本当に)
    「無料点検」 とは、客を脅し、高い商品を売りつける為の “口実を探す作業” です。
    ガソリンスタンドのバッテリーチェッカーは 「必ず『要交換』 を示すよう作られている」 そうです。

    何より、本当にバッテリー交換が必要が調べるべきです。
    ディーラー、整備工場、電装屋、などの 「ちゃんとした所」 で見てもらうべきです。

    ガソリンスタンドでは給油だけを行い、絶対にボンネットを開けてはいけない場所です。

  • 1 自分で出来ますし スタンドなどでは 割と定価に近い価格で販売が多いのでは?
    2 3については 販売促進のための説明であって 売り上げ増加目的です。
    4は おっしゃるように 容量の違いで 品名規格の後ろのある数字が大きいほど 容量が大きいという事になり
    例えば ライトを高性能に変更 オーディオ等もハイパワーを必要とするとか ノーマル車から 多少 変更する場合などは
    替えた方が良いのですが そこまでする人は それほどおらず むしろ 寒冷地等に引越す場合などでは 冬場のオイルが低温の為 ノーマルではセル回せない場合もありますし ヒーター デフロス等で結構 電気使うので 容量上げますが 現在は 各パーツの性能もよくなり 関東仕様でも 大丈夫になってきてるようですが 念の為に変更する程度です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MPV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MPVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離