マツダ MPV のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
287
0

神奈川在住の40代男性です。4人家族です。いまマツダのMPVに乗っています。13年乗っており2年後くらいにはもっと小さくて燃費のいい車に乗り換えようと思っていました。

しかし今回の車検でタイヤ交換等含め30万円超の見積りになってしまい、今回の車検を通すか、ここで車を買い替えるか迷っています。そこでおすすめの買い替えの車をご教示いただきたいのですが、
・5人乗りで十分
・自動車代も、燃費も安いほうがいい
・軽自動車も可
・年に数回は高速で御殿場から山中湖、また伊豆や箱根程度は出かける。それ以外は買い物程度。
・メーカーは問いません
・電気自動車って候補になりますか?(よくわからないが燃費よさそう)
以上で、アドバイスをよろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

・5人乗りで十分
軽自動車は4人乗りなので、普通車限定となる。

・自動車代も、燃費も安いほうがいい
燃費の良いガソリン車かハイブリッドかプラグインハイブリッド。

・軽自動車も可
軽自動車では5人は乗れない。
でも4人家族だから4人なら軽自動車は候補になるが、成人が4人乗車だと燃費は悪くなる。

・年に数回は高速で御殿場から山中湖、また伊豆や箱根程度は出かける。それ以外は買い物程度。
長い坂は軽自動車は苦手、更に急勾配は無理だし、エンジンが唸りっぱなしでガソリンは凄い使うから軽自動車は選択肢から除外した方が良い。

・メーカーは問いません
修理費用を抑えたいならトヨタ。


・電気自動車って候補になりますか?(よくわからないが燃費よさそう)
燃費ではなく、電費。
自宅に充電設備を設置する必要有り。
電気自動車はインフラが整っていないから常に充電場所を確認しておく必要有り。
冬は電費が悪いから走行距離の計算が無理、最悪電力消費を抑える為にヒーター切ったりラジオやテレビ消したりしないといけない場合も。
燃料切れの時はガソリンやハイブリッドやプラグインハイブリッドならガソリンをJAFに届けて貰えるが、EV切れは充電スポット迄レッカー移動。

貴方の候補のヤリスは後席狭い、だからフィットかライズ。

試乗してみては?
それか他の方の言うように、車検を通して2年後に買い替え。
その頃にはEVが普及しているかもしれないし、安全装備も進化して良い物になっているかも。

その他の回答 (9件)

  • それならトヨタのシエンタかカローラフィールダー、ホンダのフリードですね。
    MPVの兄弟車(ラフェスタ)を扱っていた日産はベンツ並みに故障するから除外。トヨタのノアヴォクシー、ホンダのオデッセイは用途に対してコスト高すぎる。
    スバル・マツダは燃費が悪く、同格車はない。

    高速使うなら安全性の面から軽は除外。

  • 現行前のNボックスからノートeパワーに買い替えましたが、燃費はeパワーが良いですね。事故の時の安全性など軽はやめた方が良いと思います。パワーのある走りは疲れも少なく先進の装備満載ですよ。せっかくなら他にも良い車は沢山ありますが、色々と世界の情勢も変化していきます。乗れるときに予算の範囲内で先進装備の車乗られた方が良いと思います。

  • コンパクトカーなら、シエンタ、フリードそしてスズキのソリオ当たりがいいのではと思います。
    ソリオは4気筒で1200cc室内広く、トヨタダイハツのルーミー(3気筒1000ccで非力とは形は似ています)

  • 私も13年経過したMPVですが、同様に買い替えを検討しています。
    しかし、今時の新車は安全性能は抜群でしょうが、高額な事からそれほど魅力が少なく(そりゃ600万出したら良質でしょうが・・)欲しい車がない・・と気づいてしまい熱が覚めてしまいました。
    実際買うとなれば、恐らく通常は軽自動車位で、用途に応じてレンタカー等が一番安いかな・・と思っています。
    大きな原因は50代ですが所有欲が少なくなったことと、子供が巣立っていき、ライフスタイルが大きく変わることですかね。
    参考になれば・・

  • 後2年乗って下取りに出すのなら車検を通すだけの最低限の整備にすればMPVなら77000円以内です。

    タイヤは中国製のタイヤにすれば4本送料込みで26960円、タイヤ組み換え専門店で交換すれば交換費用は8800円くらいです。

    2年間の車検費用とタイヤ交換代を含めても費用は1150000円未満ですみます。

    2年間にじっくり検討してライフスタイルに合った車を探しましょう。

    現時点での私のお勧めの車はホンダのフィットハイブリッドのベーシック2138400円です。
    ※諸費用に諸々のオプションを付けても250万円未満、値引き交渉を擦れば25万くらいは値引き可能だと思います。

    ガソリンタンクは40リットルタンクですが、満タンでの実燃費的には1000㎞以上走ってもまだ余裕があるらしいです。

    ただし、フィットは2025年(今年中)のモデルチェンジの予定なので最新型が出るまで待った方が良いかも知れません。

    電気自動車に手を出すのはまだ早いと思います。
    ※新型の電池の開発が急ピッチで進んでいるので後5年待った方が良いです。

  • タイヤも高いですが、基本近場なら軽自動車が維持費が安いので軽自動車でいいのでは?

    無理して無駄な金を使うより、その保険代やその他諸々の浮いたお金で家族でスシローでも行ったり、家電を買い替えたりしたほうが有意義では?

    因みにタイヤ代が高いのかな。と思いますがしっかり整備されていらっしゃるようなので、壊れる気配が無いのであればタイヤ代がネックなだけならもう一度ぐらい車検を通しては?


    どのみち車を買い替えても軽自動車で200万とお住いの地域で夏、冬両方で20万円ですからね。

    まぁ、考え方は人それぞれですから、お好きになさってください。

    因みに少し高いですが、プリウスは燃費も良く快適ですよ。

    まぁ、MPVからだとかなり狭いですが…。

    燃費も最高ですし、壊れないのでオススメですが。

  • と言うより車検代高くないですか?自分もmpv 乗ってますが8万代ですよ 他の車検屋さん探すのもありでは高くても12.3万でしょと思いますが。

  • タイヤは 中古で済ませることもできますし、
    あまり乗らないのなら、安いタイヤもあります。
    2年で 30万円と考えると高いですが、
    あと 4年乗ると考えるとどうでしょうか?
    (4年乗る前提で見積もりを取らないといけませんが。)
    この検討をしてから 新車に乗り換えるかどうかを検討されたら良いと思います。
    MPVは 燃費が悪いですが、つくりはしっかりしているので、距離数をあまり走らないなら、検討する価値はあると思います。

    新車は 現在結構価格が高くなっています。ちょっとしたので200万円以上
    それでも 5人乗るのはちょっと辛い。特に燃費が良いのは 小さいです。
    ハイブリッドにすると 値段も高くなりますね。税金が安いのが 良いですが、何年乗るかも計算に入れて いくらまでなら、出せるのかを勘案の上
    MPVを 4年乗った場合の金額と比べてみてください。
    私も 同じような条件で 過去計算しましたが、 車検時に 4年は無理だと言われたので、廃車にしましたが、 4年乗れそうなら 30万で車検を取ったと思います。

  • リーフなども良いと思います
    遠出した時には、正直不便ですが
    日常は家電の様に扱えます
    オイル交換も必要ありません

    ただ、リセールを考えたり、10年乗ると走行距離にもよりますが、走行用バッテリー交換が求められる場合があります

    でも、日常はガソリンスタンドに行く必要がなくなるのでありだと思いますよ

    燃費はガソリン代より充電代の方が遥かに安いです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ MPV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MPVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離
あなたの愛車今いくら?