マツダ アクセラセダン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
248
0

中古でアクセラかアクセラスポーツのガソリン車を買おうと思ってるんですけど、どんなイメージですか?
また、なんで人気ないんでしょうか?
私的には安いしかっこいいと思いました

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • アクセラはヨーロピアンでいい車だとは思いますが、マツダは走りにこだわって未だにストロングHVが無いということからやはり燃費は他社に遅れてますね。(純エンジン車としては特別悪くはないですが)
    自分もBL型スカイアクセラかBM型2.0ガソリンで乗り換え考えてます。(以前はBL型アクセラスカイアクティブに乗っていた。BM型も現行MAZDA3も同じエンジンだから燃費はほぼ変わりない)
    BM型はやはりマツコネが最初期型ですから使い勝手が良くないです。
    BL型はこのモデル辺りまで、フォード傘下のため、プラットフォームが共用でフォードやボルボ車にも使われていて剛性が高いのが特徴。
    このモデルまで油圧パワステ(電動モーターと組み合わせたEHPASという方式)だったので、ハンドリングがどっしりしていて安定感が高かった。
    フルスカイで高張力鋼の比率が増え更に剛性アップしてるが、先ほども言ったように、ボルボやフォードと共用のプラットフォームのため必要十分以上の剛性がある。
    また後期はブレースバーやシャシー部品の板厚アップにより前期でも十分剛性だったのが更に剛性アップしている。
    また後期から空力特性が改善されており、クラストップレベルに近いCd値0.3を切り、セダンが0.26、スポーツが0.28と現行MAZDA3やBM型と変わらない数値となっている。
    これによりBL型後期もBM型や現行MAZDA3にまだまだ走りや燃費は負けていない十分使える車です。
    年式的に税金の重課税が壁となりますが。
    BL型は1.5と2.0があり前期は、もうメカ部分が古いですね。特に2.0は5ATですからね。燃費が旧式のエンジンですから良くないです。
    1.5はCVTが採用されており、アクセラに最適化されており有段変速と変わらない乗り味です。燃費は2.0とさほど変わりないです。
    後期は2.0がスカイアクティブ化され燃費がアップ。燃費は最良でリッター20km/L走ります。
    後期は1.5は引き続き同じエンジン、変速機ですから変わりないです。(後期は空力が良くなったため、風騒音が少なくなったくらいしか違いがない)
    またアクセラスカイアクティブにはアドバンスドスタイルという静粛性を改善した特別仕様がありますが、やはり特別仕様ということもあり玉数がほとんどないです。
    BM型は、1.5がスカイアクティブ化され燃費は2.0と変わりないです。2.0は、フルスカイアクティブ化によりBL型スカイアクティブより燃費が改善されてます。
    またこのモデルからディーゼルが搭載されました。しかしアクセラは初期のスカイDですからトラブルが多いです。
    金属製であることが好ましい部品を樹脂で造られており、この部品が経年劣化で壊れるというトラブルがありマツダで対策品がでてます。ディーゼルを買う際は対策品に改修されてるか要チェック。
    煤問題は最近は分解清掃をしてくれるショップが出てきてるためあまり深く考える必要はないです。
    (しかしディーゼルを買うならパワーが物足りなくてもMAZDA3の1.8のほうが煤対策されてるのでオススメ。2.2がいいなら2018年以降のアテンザやMAZDA6のほうがいい。理由はMAZDA3と同文)
    車の造りがヨーロッパ車に近いので日本人受けしづらい車ですが、私はかつてのオペルのようにヨーロピアンな車が安く手に入ると思えば、マツダ車は2004年にアクセラが出た時あたりからヨーロッパを意識した車造りのため、外車に乗りたい。しかし金がかかると考えてる自分としてはマツダは最適なメーカーです。
    自分は今はデミオ乗りですが、やはりアクセラのほうが高速クルージング性が高いので自分はBLスカイかBM型に乗り換えします。
    独身〜カップルであれば、荷室や車室の広さはあまり問題にならないです。ラゲッジは、BL〜BM型で300〜364Lと必要十分です。
    家族がいたりキャンプしたりするなら狭いし、SUVとかのほうがいいですが、普段使いならドライビングフィールがいいし、運転して楽しい車ですよ。
    問題は日本の自動車税制ですね。重課税は本当に辞めて欲しい。エコカー減税無くなるなら尚更です。

  • イメージとしてはガソリン車だと燃費がそこまで良くはないってのと、デザイン重視なので荷室が狭いかな?ってぐらいですかね。
    それとマツコネがちょっと使い難い。

    人気が無いのはマツダだからと、ハイブリッドが無いのが原因でしょう。
    それとデザインも賛否分かれますので。

  • アクセラはアテンザの下位互換のような感じです 言い方は悪いですが排気量も1500と2000からしか選べないので排気量のラインナップ上、セダンというよりステーションワゴンとして乗りたい車です
    足回りを含めたコスト面では最終型のBM型とその前のBL型がよく出来ています
    マツダ3に変わってサスペンションの方式がまた変わってます

    ボディーも小さ過ぎず大き過ぎずで街乗りから高速道路まで運転しやすいです 車内空間に関しては実質5ナンバークラスの広さなので期待は出来ませんが 大人2人が前に広々と座ると割り切れば悪くもないです

    足周りやハンドリングが国産車としては固めでスポーツカーや欧州車の様なガッチリした感じが好きな人にはマッチと思います

    1500ccがCVT、2000ccが6ATと分かれてますが実燃費は差程変わりません 決して軽いボディーでは無いので1500ccは高速道路の追い越しや急な登坂でやや力不足を感じます 税金の数千円増しに許容があるなら2000ccモデルの方が満足度は高いです

    自分も当初はロータリーエンジン除いてマツダに対して魅力を感じてない人種でしたが
    中古のアクセラスポーツを貰ったことがあり 意外と悪くないと思いその後マツダスピードアクセラも自分で購入しています
    リセールバリューが悪い事を除けば人によっては掘り出し物の中古車は結構多いです

  • 大きい割にそこまで広くなく、燃費もコンパクトには劣りますからね。確かに走りは優れていますが、多くの顧客にとっては二の次です。
    ヨーロッパではそこそこのヒット車種ですし、作り自体は悪くないと思います。

  • アクセラスポーツお勧めです
    前期でも後期でもお好きな方どうぞ
    値段以上に満足度は高いと思います
    ○○な奴が多いとか、イメージって特にないです
    今のMAZDA3より値段対コストが良いハッチバック車ですね
    何で人気ないのかはMAZDAだから
    完全にイメージだけで売れないような
    乗ったらほんと良い車なのにね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アクセラセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離