マツダ アクセラセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
284
0

昔の普通車の安全性について教えてください。

運転経歴が長く、様々な車に乗ってきた方に質問です。年齢高めだと説得力あるので嬉しいです。

私は、普通免許MT取得後2年未満の通信大学生(男)です。原付でバイト通勤し、母の買い物や家族との遠出等では、練習がてら親の車(箱型のコンパクトカー5ナンバー)を運転させてもらってます。買い物は、毎日約10分の運転、遠出は約往復2時間の運転で、まだまだですが一応、高速も運転できます。

親の車なのでお察しの通り、事故等トラブルが怖く、1人で運転するのは自宅周辺のみです。私は、安全運転主義者ですが、なんせ日々の運転時間や総運転時間が短いので、一週間に一回は必ず、さっきの判断良くなかったな、さっき巻きこみ確認甘かったなと、自分の運転を反省することがあります。

要するに運転がもっと安全に上手くなりたいです。運転を上達させるには、いろんな場所を走り、運転経験を積むに尽きると教習所の教官に言われました。

そこで、自分の車の所有を考えています(即購入ではなく今後2年以内の在学中に買えればいいなくらい、どうせ社会人になったら必要なので)。バイトのお金は、毎月ほぼ貯金に回してるので、年代や走行距離を落とせば、中古の国産普通車、支払総額100万代なら、貯金を余らして購入圏内です。もちろん、新車でも100万代の普通車があるのは知ってます。

ただ、私は、体格が比較的良いほうなので、親のコンパクトカーを運転する際、非常に狭く運転のしずらさを感じたり、車の走行安定性や排気量に不安を感じたりしています。峠の下り坂とかだと、カーブ前で速度をかなり落としても、車体が横に振られますし、上り坂では軽よりも全然上りません。排気1.0Lのコンパクトカーなので当たり前ですが、、、、

上記の理由から、3ナンバーの中古車を検討しています。今だと、新車では軽く300万超えますね((;'∀')

ボディ形状としては、出来ればセダン。いまどき珍しいですが、セダン好きなので

前置きが大変長くなりましたが、本題です。昔の車(私の認識としては製造後10年以上経過の車)の安全性は、現行の車の安全性に比べてどれくらい劣るでしょうか。具体的には、ボディの衝突安全性や乗員保護についてです。

仮に安全性が高いとされるセダンだとしても、10年以上前の技術と今の技術では、ボディ剛性や衝撃のいなし方は、かなり差があるのではと思ってるのですが、実際のところ、死亡リスクとか高いですかね。

以前、セルシオの衝突実験の動画を見て、セーフティゾーンは守られてたものの、かなり弱弱しい印象を受け、20年経ってるとはいえ、当時の高級セダンがこのレベルかと思ってしまいました。

若造が生意気なと思うかもしれませんが、ご回答お願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

30代です。
今まで軽自動車ばかり何台も乗り潰してきましたし、自損事故で廃車にしたことも恥ずかしながらあります。
その上で回答しますが、一般道を法定速度を守って運転する分には問題ないと思います。問題は高速道路ですね。目の前で居眠り運転のプリウスが中央分離帯に衝突したことありますけど、運転手は無傷だったみたいです。偏見ですが2代目プリウスクラス以上ならまず心配ないと思います。上級国民もあれだけの事故起こして死んでないし。
トラック玉突きに挟まれるとかレアケース考え始めるとキリないので、その辺が妥協点ではないでしょうか。
3代目プリウスと車体共通のオーリスに乗ってた時期ありますけど、1500ccでも一般道ではオーバースペックに感じてました。乗り慣れてくると車のスペックより運転技術にフォーカス出来るようになると思いますので、いっぱい走ってカーライフを楽しんでくださいね。

質問者からのお礼コメント

2023.9.2 17:04

なるほど、非常に参考になります。貴重なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (13件)

  • 衝突安全性については実験動画を見る限りでは国産車よりもドイツ車の方が高いように思います。

    昔も今もその傾向は変わっていないようですが、特に国産車はここ数年で自動ブレーキなどの運転支援装置の普及が急速に進んでいるので、予防安全という面では飛躍的に高くなっています。

    運転技術を磨くためには専門書を読むことを勧めます。独学でやってもなかなか上達しないこともあるので、レーシングドライバーや故徳大寺有恒氏のようなドライビングテクニックに精通した自動車ジャーナリストなど、プロが書いたものが参考になります。図書館に置いてあればタダで読めますよ。

  • 安全技術は格段に進化しています
    ただ、軽さも追求しているので、場合によっては昔のクソ重い車のほうが安全かも
    極端な話、トラックと軽の正面衝突とか、バットとボール位のGの差があるかも
    ちなみに私も185cm90kg程度の能力ですが、スーパーハイト系で大満足してます

  • 運転するたびに「アレは危なかった」と反省する。素晴らしい事だと思います。ヒヤリ、ハッと、な体験は自己の一歩手前だと認識するのは良い事です。これからも安全運転をよろしくどうぞ。
    ボディ剛性技術は日進月歩で進んでいます。しかし10年前から劇的に頑丈になったかというと、そんなことはありません。もちろん設計の進歩もあり、良くなってはいますが。
    エアバッグは結構変わったのではないかと思います。昔はハンドル部の1個しかエアバッグが付いていないなんて車はザラにあったわけですが、最近の新車は軽自動車でもカーテンエアバッグ、サイドエアバッグなどが付いていたりします。中古車を探すならその辺も気にされた方が良いと思います。グレードによっても差異がある車種もありますから。
    またプリクラッシュセーフティのための機器も最近広まっています。カメラ、レーダーで前方車両、歩行者などを検知して警告を出す、自動ブレーキをかける、などの機構です。10年前の中古車では付いていない車も多いと思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アクセラセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離