現在位置: carview! > 新車カタログ > ロータス(LOTUS) > エキシージ > みんなの質問(解決済み) > 下の数台の車の中から1台を選んで購入して10...
ロータス エキシージ のみんなの質問
ID非公開さん
2018.9.2 18:23
た、修理代を含む維持費が低いのはどれになると思いますか?
皆さんならどれを選びますか?
レクサス RC F
日産 GT-R
ホンダ NSX NA1
マツダ RX-7 FD3S最終型
アウディ R8
シボレー コルベット C6 Z06
ダッジ バイパーGTS
ロータス エキシージ
TVR タスカン
フェラーリ 360モデナ
612スカリエッティ
マセラティ グラントゥーリズモ
個人的にはコルベットかな、と思うんですが、 無茶してスカリエッティ、無難に昔乗ってたFD3S、など色々考えて楽しんでいます。
fdaoさん
2018.9.3 17:46
雑な予想
レクサス RC F 下がる
日産 GT-R
32 上がる
33 上がる
34 上がる
ホンダ NSX NA1 上がる
マツダ RX-7 FD3S最終型 新型の噂があるけど出なければ上がる
すでに1型~4型でも少しずつ上がってる
アウディ R8 下がる
シボレー コルベット C6 Z06 安値のは下がり幅小さいかも
ダッジ バイパーGTS 古い安いのは下がらないかも
ロータス エキシージ 安いのは下がらないかも
TVR タスカン 予測不能。維持が大変?
フェラーリ 360モデナ 上がる
612スカリエッティ 下がる
マセラティ グラントゥーリズモ 下がる
古い車ほど上がるか維持の可能性高いかも。
新車価格に近いほど下がるのでは。
フェラーリは新車から下がって、そのご横ばいで、古くなると少しずつ上がる傾向では。
古いほど状態よく稼働させるのにお金掛かるので、取引価格だけでお得とは言えないですよね。
新車なら10年でほとんど修理代掛からないでしょうけど、20年落ちだと10年後は30年落ちで修理代も凄いでしょう。
教えてあげないさん
2018.9.7 23:29
・1番リセールバリューの高い車はどれだと思いますか?
案外 FD。
・修理代を含む維持費が低いのはどれになると思いますか?
皆さんならどれを選びますか?
これも排気量の小さいFD。
10年間どんな乗り方するかによって天と地ほど違うけど。
・皆さんならどれを選びますか?
NSX
irv********さん
2018.9.4 10:12
360かな?
既に値下がりしてないから、多分10年後も大丈夫じゃなかろうかと。
☆★☆★☆★さん
2018.9.2 22:11
この中で、今までの価格の推移を見てるとある程度予想がつくのでは?
最低クラスの価格からの更なる下がり具合と考えると、トップはRC-Fが最も下がる可能性が高いで間違いないかと。
RC-Fと似たような所でIS-Fの推移を見ても同時期に販売されたR35と比べると悲惨な事になってます。
あと高価格な事もあり、612なんかも下がる可能性は高いでしょう。
この2車の順位は変わりないかな。
コルベットも値下がりは激しいですが、C6となると既に価格は安く最低クラスは200万前後ですし、この価格からの下げても知れてます。
同じ理由でハイパーなんかも高年式なら下がる可能性は高いですが、最低クラスは300万前後なのであまり下がらないでしょうし。初期型を見ても価格は既に停滞してますし底値かと。
フェラーリ360、アウディR8は700万位が最低クラスで高価ですが、既に価格推移を見ても値動きが少ないですし、底値あたりでしょうからそんなに下がるとは思えません。
それより値段が安いエキシージやタスカンも同じような感じですね。
R35も底値は400万弱ですが、デビューしてから今までの価格の推移を考えても大幅に下がるとは思えません。安いのは安いなりに一定の需要があるようです。
NSXやRX-7は下がるどころか上がる可能性の方が高いでしょう。
ただ、リセールバリューだけで考えると身近な所ではR32,33,34GT-Rや80スープラ,ランエボファイル等が間違いないでしょうし、特に日本専売車で輸出されておらず、R32同様にこれから輸出が控えてるR33,34GT-Rは下がるとは考えにくいですけどね。
適当に項目を追加するなさん
2018.9.2 19:44
全部価値が出そう?
全部、一癖有る車ばかりなので予測困難。
10年後の需要が解る、又は、見えるなら。
皆んな世界の富豪になってる。
これから、電気車が増加したら最高速度60キロ制限?とか?
アイドリング走行しないと無理な車だらけ。
先進国ならインフラ整備が進んで制限速度廃止なので問題無く乗れる。
問題無く価値が出る。
F40、F50が利回り良いのでは?
低金利ならアルピナ、AMG、など有名系。
国産車なら32GTR、80スープラ、180、FC、FDが利回り良いはず。
マイナス金利なら、レクサス。
産業廃棄物クラスなら、電気で動く車。
感電死するから整備お断りが増加中だし。
shokonnohiさん
2018.9.2 19:16
LCは?
同じV8 5lですが、RC Fよりもエンジン音全然良いですよ。RCはプラットフォームもTNGA以前のものですし、存在感や美しさではLCに到底及ばない気がしますが。
試乗したラヴァオレンジのLCを間近で見た時感動しましたよ。RCはISのドア2つ潰した感じで特に感動はありませんでしたが。
bla********さん
2018.9.2 18:31
修理代含む維持費…任意保険 車検 税金 それら考えると やはり国産のほうが低コストですよね。10年後の走行距離にもよるんですけど、、やっぱレクサスかなぁ?維持費も高いけど10年後も需要があるのがRCやと思う。GTRも需要ありそうやけど、、一部のファンが多いだけで万人ウケする車種ではないし、、
ate********さん
2018.9.2 18:28
軽でいいよ。
ロータス エキシージ350はサーキットでどの程度の車に対抗出来ますか? ポルシェケイマン(GTS,GT4)、991(カレラS,GTS,ターボ,GT3) 、アルファロメオ4C、日産GTR R35(...
2020.11.16
ベストアンサー:現行エキシージを持っていてサーキットも走ります。 純正のままだとオープンデフなので、低速コーナーでは少々厳しいです。正直スペック程のタイムは出ません。 おまけに前後重量配分が35:65とかのスーパーリアヘビーなので車重の割にリア側の横方向限界が低いです。 GT4、911、GT-R、AMGGTRには負けます。 86、ヤリス、スープラ、シビックには勝てます。 予算的にはランエボの第三世代の中...
ロータス エリーゼ エキシージ NAかSC エリーゼかエキシージ購入を考えています。そこでNAかスーチャーどちらにするか迷っています。 早朝深夜の空いた幹線道路走行、高速道路走行程度で、ワインデ...
2013.7.6
ベストアンサー:Eliseの乗り味を尊重するならNAと言われますがね。 まぁ乗ってる内にモアパワーとなるのも否めない事実ですよ。 後は主の感性だけです、しかし雰囲気味わうのには少々大きい出費とも思えますが。 S1オーナーより。
ロータスエキシージってWRXSTIやフェアレディZよりも速いって本当ですか?? もし速いのでしたら、ポルシェケイマンに匹敵しますか?? それと、エキシージは維持費高いのですか??
2012.7.24
ロータスのエリーゼとエキシージってやっぱりめちゃめちゃ面白いのですか!? 所有されている方はどの様にLOTUSを堪能されておりますか? Exige Elise
2011.5.28
500万円くらいの魅力あるスポーツカーって、 ないですね。いま現金一括で500万円までなら 買える状態です。 予算500万円で、原色(赤/黄)の設定がある スポーツカーって皆無ですよね。 維持...
2016.2.28
ケーターハム スーパーセブン スーパーライトR500とロータス エキシージ CUP260について。 この2台を様々な観点から比べていただけませんか? またサーキットや峠で走る場合はどちらの...
2012.9.6
トヨタエンジン搭載のロータスって維持費かかりますか?故障やマイナートラブルはいかがですか? lotus Exige Elise エキシージ エリーゼ
2011.7.3
スポーツカーに憧れています。 私は小さい時からスポーツカーに憧れ、いつかは運転したいと思ってます。 今大学生ですが30歳までには中古で700万円ぐらいのスポーツカーに乗りたいと考えてます。 手...
2020.11.1
スポーツカーの購入を考えてます。 中古で400万円前後のスポーツカー(スポーティーカー)、ワイドでペタンコが希望です。 候補として NSX ロータス エキシージ ロータス エヴォーラ TVR タ...
2019.5.23
下の数台の車の中から1台を選んで購入して10年後に売却するとします。(特に記入のないものは最安値のものを選ぶものとします) 10年後、1番リセールバリューの高い車はどれだと思いますか? ま た、...
2018.9.2
「夢のないメーカー」と低く評価される某日本車メーカー※が作ったハッチバック or SUVを、あくまで自分の好み・価値観・意思・判断で選ぶ若造と、 「夢のあるメーカー」と高く評価される自動車メー ...
2016.11.24
峠で走らせると、どれが速いですか?また、楽しいですか? フェラーリ F12 フェラーリ 458 マクラーレン MP4-12C ランボルギーニ アヴェンダトール ランボルギーニ ウラカン ロ
2015.1.24