ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
146
0

昔からよく言われている、オイル交換の質と頻度について。

一般的等級をこまめに入れるのが良いか?

高品質オイルは長めのスパンで入れるのが良いか?

もちろん高品質をこまめに入れるのが一番ですが、
予算はどちらも同じということでお考えください。
例として
一般等級 1000円/Lを3000キロごとに入れるか、
高級オイル2000円/Lを6000キロもたせるか?です。

補足

ちなみに、昔はモービル1じゃなきゃだめとか思って入れてたんだけど、 ディーラーの定期点検パックに入って「おまかせ」にしました。 ハイブリッド車で長距離30kmは走るので粘度も気にしなくなりました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

これは永遠のテーマですね。

私の実例ですが

リッターネイキッドバイクでホンダG1を1年1万キロごとです。
9万キロでヘッドカバーパッキンを自分で交換しましたがカム面はツルピカでした。

車の3.5リッターV6も同じ感覚でオイルキャップからカム面見えましたがツルピカでした。

ただし常用回転数が2~3千回転です、6千回転を使うバイクなら半分の期間で交換するかな。
ピストンリング部分が温度極圧とも一番きついと考えて累積回転数で考えています。

一つの考え方として。

その他の回答 (14件)

  • オイルはどういう乗りかたかで使い分けるといいです。
    本来は距離で管理するのではなく、オイルの劣化度合い(特に高温時)を見て判断しましょう。

    汚れは距離や目測で管理できますが、バイクのように高回転を多用したり、夏場では渋滞なんかで頻繁に油温を上げてしまうと、鉱物油ではもともとの添加剤の利きがなくなってしまい、低温時ではねっとりしていても高温時に粘度が低下して劣化してしまいます。

    ですので、低温時に汚れてないからといってそのまま使うと、高温負荷で当初よりもサラサラになってしまい、最悪油膜切れをおこします。

    その点、100%シンセは高温にも耐えられるものが多いのです。

    まあ、普通に街乗りに使うのであれば、安い鉱物油かパートシンセをこまめに変えるのが必要で十分といえます。

    劣化度合いが少ない100%シンセを長く使うというテも、5月から10月にかけてはいいですけど、冬とか年を越す頃は、エンジン内の結露でオイルに水分が混ざりやすいため、劣化が早いので注意が必要です。

  • 街乗り、たまにぶん回す程度なら、高性能オイルも、鉱物油も大して変わりありません。

    例に答えるなら、普通ライダーの普通乗りなら、前者。

  • どちらも変わらないんだよ

  • 自分の車が何km走ったか覚えて。オドメーターまたトリップメータで覚えておかなくちゃ。私は億劫なので、オイル交換は6か月点検と12か月点検の時に、ディーラーにしてもらう。

  • どんな場合でもオイルは指定期間以内で交換してください。
    高品質オイルは長く使えるということではありません。

  • 私は日産の純正オイル5w-30snをバイク、車、共通で使っています。サンバーワゴンは23万キロでオイル消費は5000Kで0,5Lくらいモトグッチは10万キロですが年間2000キロぐらいしか走らないので年2回ほど交換していますので消費は不明であとスカイウエーブ400は5万キロ走っています。消費は2000Kで0,5l位です。オイルの値段は20缶で送料込み5900円です。

  • 私の車はトヨタのミニバンです。

    オイルはホームセンターで一番安いオイルを選びます。たいていは4ℓで1,490円とか1,980円とか。一時、4ℓ1,000円のオイルがあった時は買いだめして使いました(笑)。銘柄は拘りません。それを5,000km目安で交換してきました。今のところ問題や不具合はないです。

    現在23年目の車検を通したとこ。走行は27万キロ弱です。安物オイルでも30万キロくらいなら大丈夫でしょう。

    回答の画像
  • 昔からよく言われている、オイル交換の質と頻度について。

    6000kmから~7000km以内の交換が

    望ましい



    車輛のボンネットを開けて

    エンジンのオイルレベルゲージを確認

    エンジンオイルの汚れが酷ければ・交換

    エンジンオイルの汚れが酷くなければ・もう少し

    質問提示内容・画像添付・・・・・・・・・・参考になれば

    回答の画像
  • そこそこのオイルで5,000kmがコスト的にも管理としても楽。

    オイルはまとめ買いする事で単価は下がります。
    そのためそこそこの良いオイルでも20Lパール缶買いすれば¥650/L、物によっても¥750~1,000/Lに出来ますから。

    一般的・・・純正ならもっと単価は下げられます。

  • 一般等級で6000キロ

    今どき3000キロでオイル交換なんてメンテナンスノートにも書いてなくない

    カーメーカーの推奨交換サイクルでいいでしょ

    カーショップに毒されてる?

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離