ランチア テーマ のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2022.2.4 11:23
私は今自動車学校に通っています。まだ第1段階の2回目なのですが、ほんとに下手でもう少しで補習になりそうでした。
親には補習は絶対だめと言われています。私も補習になりたくてなってるわけじゃないのに、色々なプレッシャーから辛いです。(まだ補習になってないけど)
私の担当の先生は優しいほうなのですが、私が下手すぎていつ態度が変わるか分からないし怖いです。
どうすれば上手く運転できますか?
私は先生に目が近い、もっと漠然と遠くみろ。硬すぎ。とよく言われます。
下手だったけど免許取れたよ!って方はどうやって克服しましたか??
補習にかかってしまうプレッシャーで辛すぎます。
回答よろしくお願いします。
仁川@さん
2022.2.5 10:36
第一段階の2回目なんて、生きて帰って来てるなら優秀!
第一段階の前半は自動車の動かしかたと取扱いの基本を学ぶ事がテーマ!
どう操作すればどう動くか?を徹底的に身体で覚えます。
上手下手なんて、今は気にするレベルにありません。
1メートルでも長くのびのび練習しなさい!
死者重軽傷者なんて出ないから(笑)
PCXさん
2022.2.11 11:55
オイラは 普通免許は 教習10時間オーバー 仮免、卒検共に二回目で合格 免許の学科試験も二回目で合格 大型車卒検も 二回目で合格だけど 今は 25年間 無事故、無違反だよ➰。
教習所なんて 単なる通過点 問題は 免許取得した後。
うんこ臭い人さん
2022.2.11 11:22
免許取得が目的であって
基準を満たしていれば運転が上手い下手は関係ない
空耳のともさん
2022.2.11 08:41
だいぶ前に車校に行っていた者です。
先ずは、教官の言う通りに遠くに目線を持って行きましょう。
クルマに乗る前に深呼吸でもしながら、リラックスしましょう。
基本的にコースの中はクルマがちゃんと走れる幅や長さが取られていますので、安心して
ください。
路上に出れば、コース内よりもはるかに難しい場面が出て来ます。
誰でも最初から上手く出来るとは限りません
親御さんの言う通り、下手に練習等しないで
しっかりと正規の練習にて仮免許、本試験を
合格してください。
大丈夫ですから。
テレフォン人生相談さん
2022.2.11 08:07
頭で考えて運転を変えられるようになるには、少し慣れてからでないと無理です。補修はダメと言われているプレッシャーが上達に支障をきたしているのでは? 補修代くらいなら自分で払えませんかね? 補修になっても良い環境にすることが一番の近道と思います。
dok********さん
2022.2.10 14:55
運転はセンスの問題だけどね
具体的に何ができないの?
感覚的な問題なら慣れるまで運転するしかないよ、補習よりも仮免とか卒検に受からない方がやばい。毎回かなりお金払わされる
ありがとうさん
2022.2.10 08:53
こんにちは。私も自動車免許を取るときに不安でたまりませんでした。それで、ゲームセンターに行ってレーシングカーの簡単なゲームをやりまくりました。
実際の車に乗るのとは違うでしょうって言う人もいるかもしれませんが、私はこれでめちゃめちゃ楽になりました。一発合格でした。
fur********さん
2022.2.10 07:03
親から補習はダメと言われてる。
これはプレッシャーです。
メリハリのある運転を心掛ける。これ一番大事ですよ。頑張ってください。
しょうさん
2022.2.9 23:38
内輪差などを覚えると
結構楽になります
曲がる際にはその曲がる道の方を見ると
うまく曲がれます
自分も2回目カーブの際
縁石超えて大変な思いしたので
お気持ちはよく分かります。
頑張ってください。
krr********さん
2022.2.9 21:20
例えプロドライバーだって、上手な人(同乗しててリラックス出来る運転)と、ほんとにプロ?って思うような人も色々居ますね。まずはリラックスして、言われたことをしっかり確実に出来るようにすれば良いと思います。
ID非表示さん
2022.2.9 14:27
人間の有能無能を最初に選抜するのが、自動車教習所です。
大学受験ではありません。
EV車って本当にエコなんですか? 車自体からは排気ガスが出ませんが火力発電で作った電気を使うなら意味ないように感じます。 日本の発電がほぼ全て再生可能エネルギーなどを使った方法ならEV車もいい...
2024.3.29
ベストアンサー:MAIKAZEさんへ >EV車って本当にエコなんですか? (^_^;) 結構難しい命題ですよねコレ。 皆さんが一杯回答されていると思いますので、ちょっと違った切り口、現役のパワエレ開発設計技術者の視点から書いてみます。と、、、 電動、つまり伝達や変速を電動化する事は、案外効率が良く無いんです。それが証拠に、内航貨物船のエコ化は電動化だけじゃ無く、エンジンのクランク軸からプロペラ迄を一...
理系(化学)の大学2年生です。普通免許は取得すべきでしょうか。 進路は最低でも修士、出来れば博士までいって大学教員になれればと思っています。大学教員が不可能であれば国研もしくは民間、ということに...
2025.4.6
ベストアンサー:勤務場所は自分で決められないのと、大学院での研究場所もテーマによっては提携する研究所などになる場合がありますが、大丈夫です? あと、夜中まで研究とか途中で終われない実験とか。 自分は東京でしたが、4年とM1, M2は、埼玉の病院で研究したり、大学の研究室で夜中まで勉強することが多かったので、主に自動車を使ってました。 まぁ、使うかもしれない、で免許取るのも気が進まないのも分かります。夜中...
自家用車とタクシーではどちらがコスパが良いですか? 、 都会では駐車料金で車が買えてしまう 使わない平日も損料が発生する 運転する労力が要らない 事故による免責も料金の1つ
2025.3.26
ベストアンサー:非常に興味深いテーマですね。 車両価格によって損益分岐点はあるはずなので。タクシー利用頻度にもよりますが月5万円乗ったとしても年間60万円。一方車は取得後も年間38000円くらいの重量税と維持費がかかります。車両本体価格もいれるとコストパフォーマンスは大幅にタクシーの方が高いでしょう。 車保有によりメリットはこの際無視します。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ボルボは中国製ですか? 中国企業に買収されましたけど、資本が中華なだけで日本に来てるボルボ車は中国製ではないといわれてますよね。 でも新しい型のボルボですとリアガラスのところに「made in...
2012.1.13
社会人が自動車学校。どれくらいで免許がとれますか? アラサー女性です。自動車免許を持っていないのですが とったほうがいいかなと思うようになりました。 毎日フルタイムで働いているので、あいてるの...
2014.4.4
皆さんわざわざ普通免許を取得したのに、なぜAT車を買おうとするのでしょうか? 私は、今年免許を取得しましたが、せっかく苦労して普通免許を取得したので (正直、最初の頃は、限定に鞍替えしようとしま...
2014.8.31
運転が下手すぎて辛いです。 私は今自動車学校に通っています。まだ第1段階の2回目なのですが、ほんとに下手でもう少しで補習になりそうでした。 親には補習は絶対だめと言われています。私も補習になりた...
2022.2.4
車について 車の性能は昔よりも上がっていますが、デザインは昔の車の方が圧倒的によかった気がします。 なぜ最新技術で昔の車にも負けない美しいデザインの車を、今の自動車メーカーは作らないのでしょうか?
2024.12.9
EV車って本当にエコなんですか? 車自体からは排気ガスが出ませんが火力発電で作った電気を使うなら意味ないように感じます。 日本の発電がほぼ全て再生可能エネルギーなどを使った方法ならEV車もいい...
2024.3.29
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!