ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
161
0

昨今の若者の「車・バイク離れ」を

企業はどう対策すると思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

若者の・・・じゃなくて日本での「車・バイク離れ」ですね

日本で多種多様な車種を売る事は諦めて
国や地域ごとに販売する車種を限定して販売しています
日本だと軽自動車で十分なのではないでしょうか

日本では所有からシェア/レンタルに切り替えるような動きを取っています。
TOYOTAの例;https://rent.toyota.co.jp/skb_info/toyota_share/
YAMAHAの例;https://bike-rental.yamaha-motor.co.jp/

ちょうど30代40代の年齢層は正社員で働く人の数も少なく(就職難)、所得が低く余裕が無い人が多いらしい。
国も正社員化に向けた対策を取るそうですから、効果が出るのは10年後くらいでしょうか?
その頃には価値観も変わりシェアやレンタルが広がり「所有」なんて考えは無くなるでしょう
今回のテーマの「車」も自動運転に切り替わり面白さが無くなるでしょう
「もうレンタルで良いよね」って時代になると思います。
例えば、街中に充電ステーションがありそこでスマホでレンタルして、駅近とかの返したい充電ステーションで返却。面倒も無くてこれが一番スマート。

車の所有は地方の公共交通機関が未発達な(人口が減っている)地域だけになるでしょう

その他の回答 (13件)

  • 高いから。
    給料安すぎるから。
    それだけです。
    疑問に思うことでもないでしょう。

  • 乗って出かける気がなのでしょうがない
    運転が苦手とい点では、自動運転技術でしょうね。

  • 最近の若者は〜とか言う今の50代、60代は世代的に一番お金が貰える時代ですからね。給料にしても退職金にしても年金にしても。

    今は給料低いわ、退職金も減るわ、年金もほぼ貰えないんじゃないかみたいな流れで車買える余裕がある若者は減ってると思います。

    企業が対策したところで、根本的な解決にはなっていないと思います。

  • もちろんしてる部分はしてると思いますが。
    宣伝の仕方とか何処に宣伝するとか誰を出すとか。
    ただ、バイクなんかはもうほぼ全部そうですし車も半数以上は外国需要なので。
    いかに外国へ売れるバイク、車を作るか?
    その次に日本ですんで。
    若い人のバイク車離れ。
    それはメーカー側としてはどうにもできないですよ。
    だって人口が減ってるんでしょうし若い層はどんどん減るわけですからね。
    結婚して子供を沢山産む事が最大の対策ですが、それはもちろんメーカーには関係ないし、それをするには景気を上げる事しかありません。

  • 彼女か正社員の就職をセットで売れば、いいんじゃないでしょうかw

    w

  • 最近の若者はモテようとして高級車に乗ると痛いヤツと思われる。
    んじゃなくて高級車に乗ってもモテる時代じゃないでしょう。

  • そもそもメイン市場は海外

  • カッコいい車に乗った大人を増やせば何とかなると考えている人もいる。

    トヨタの社長とか。

  • 心配を抱えたまま走っても不安でしょうに。買い換えよう

  • 対策する必要無いです。
    今時、お金あっても自動車なオートバイは買いません。

    そういう時代ですヨ。
    自動車やオートバイを買う時代は終わりました。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離