いすゞ 117クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
117
0

いすゞ117クーペといえばイタリアのジウジアーロがデザインしたことで有名な車ですが、どのような車だったのですか?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1977年12月にマイナーチェンジが行われ、ヘッドランプが規格型の角形4灯に変更され、小型のチンスポイラーが装着される。また、前後バンパーはラバーで被われ、各部ガーニッシュがブラックアウトされた。内装もプラスチック成型物を多用し、後席用の灰皿が廃止されるなど一段とコストダウンが図られる。このマイナーチェンジの際、カタログ落ちしていたXGが減衰力可変ダンパー、リアディスクブレーキ、LSDを装備する117クーペのスポーティーモデルとの位置づけで復活した。

1978年11月に自動車排出ガス規制による出力低下を補う目的で、エンジン排気量を2.0Lに拡大、以後「53年規制適合」モデルは「スターシリーズ」と名乗った。実際の排気量はシリンダーブロック肉厚の限界である1,949ccで、シリンダーブロックやクランクシャフトの新規製作を伴うストロークアップはかなわなかった。

さらに1979年12月に、ファスターなどで実績のある2.2L(2,230cc)のC223型OHVディーゼルエンジンを搭載したXDが、カタログモデルとして投入された。

従来117クーペは、各グレード間の序列が厳然と存在するモデルであったが、1978年に比較的冷遇されていたシングルキャブレターSOHC車に、最上位機種としてXT-Lが加わる。これは最高級車であるXEのSOHC版と言えるものであったが、以後のハイフンLのモデルは特別仕様(Luxury = ラグジュアリー、ただしXE-LはLimited editionの略)をあらわすモデルという位置付けとなり、特別限定車として内装レベルを引き上げたXD-L、XC-L、XE-L、ジウジアーロカスタムが相次いで登場する。

1981年に後継車としてピアッツァが登場したことで、生産終了となった。

質問者からのお礼コメント

2022.3.4 22:40

ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • 117セダン(フローリアン)という乗車のシャシーに
    クーペボディをのっけたクルマ。
    スタイリングは1963年に登場していたイソ・グリフォを
    5ナンバーサイズ&4座に仕立て直したもの。

    当時の日本で試作車のプレスラインを再現するのが困難なので
    初期量産型は細部を手仕上げしています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
いすゞ 117クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ 117クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離