いすゞ 117クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
26,889
0

旧車のレストアを考えています。




20年ガレージに眠っていた、いすゞ117クーペ79年式をのレストアを考えています。

あまりお金はかけられません。最低でもいくらあればレストア出来ますか?
あるていど車の部品交換は自分で交換しようと思います。ラジエーター、ダイナモ交換等

補足

補足します。保管場所が良かった為、ボディーの痛みはありません。塗装もポリッシャーかけるていどで良さそうです。 内装はホコリまみれなんで業者にクリーニング依頼を考えてます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

47年式ハコスカ(KGC10改、フルレストア経験者)です。放置車両の場合気長に考えられた方が無難かと思います。私の車両も放置車両でしたので公認を取って乗り出すまでに5年かかっています。気長に行こうと考えました。簡単にお財布と相談しながら計画をたてました。自分でできることは自分で、保安部品はプロにを基本に考えました。
①エンジン、キャブ、燃料系統の確認。
→これは結構苦労しましたが、燃料を抜いてタンクをきれいにするところから始めました。その次にポンプを含め、キャブレターまでのラインを修理しました。エンジンですが専門の方に見てもらい、OHするよりもOH済みのL28エンジンを譲って貰うことにしました。
②足回り、ミッション等の駆動系
→エンジンを下ろした段階で、ドンガラにすることを決意しました。お金もかかりますが、時間もかかるのでお財布には優しいです。とりあえずエンジンルームを空っぽに、足回り、ミッション等を順番におろしてゆきました。パーツはひとつひとつ磨いてゆきました。或いは磨いた後にシャーシブラックでペイントしてゆきました。ここまでで3年が経過しましたが、ひとつひとつのパーツは復活してゆきました。
③ドンガラボディですがこれはプロに任せました。一番お金がかかった部分ですが、人間で言えば骨になるのでプロに任せました。ドンガラにしているので思ったよりお金はかかりませんでした。10年前で30万円で作業してもらえました。(多分、私の作業にあきれたのか・・・バーゲンプライスだと思います。)
④②まで3年と書きましたが、外装部品やゴム類を地道にゆっくりと揃えてゆきました。
⑤ドンガラボディの塗装が出来上がって来てからは専門の方と一緒に作業をさせてもらえました。でも、このことで素人の私も仕組みがわかったので勉強になりました。
⑥公認をとることは専門家に任せました。

晴れて私のハコスカは完成。5年が経過しましたがご機嫌さんで走っています。いすずの車両はパーツの収集も大変だと思いますが頑張ってください。年式などにとらわれず。パーツは思わぬところで入手できると思います。是非頑張ってください!!

質問者からのお礼コメント

2011.9.2 19:17

皆様ありがとうございました。
悩みましたが一番親密に回答して下さった方をBAにしました。
大変な事は重々承知です途中で断念せざる終えなくなるかもですが何もしないで後悔するよりやって後悔したいのでやってみます

その他の回答 (6件)

  • 十年くらい前に部品はほぼ無い、と聞いたことがあります。
    良く調べてから始めたほうが良いと思います。
    ちょいと手を付けたは良いが結局走らすことができない、もしくは費用がかなり掛かると思います。

    その20年前のときの状態にもよると思いますが、
    いすゞ117クーペ、レストアするにしてはかなり手ごわい相手じゃないでしょうか?
    まぁ貫徹したときの喜び、羨望のまなざしはそれに代えがたいものがあるでしょうが・・・。

    今、きれいな117クーペを走らせたらきっと車好きはガン見すると思います。
    頑張ってください!!

  • 20年間も不動だった車はほぼ大半の駆動系が固着あるいはダメージを
    受けています。ボディーの痛みは少なくとも、です。

    私が23年前に購入し現在も乗り続けている旧車は約10年不動でした。
    ブレーキ系統は90%超交換、タイヤはもちろん交換で再登録諸費用も
    込みで30万円程かかっています。

    しかもそれは当面、最低限の処置を施したものです。
    エンジンは長期の不動のためオイル下がり・オイル上がりが激しくスカスカ
    の状態で、それを直すのにオーバーホール等で約30万円かかっています。

    これだけで最低約60万円です。
    プロに任せず全て御自身でされたとしても40万円ぐらいはかかります。

    まして20年不動となれば私がその後に経験した駆動系の不具合の数々
    を殆どすべて経験されるのではないかと思います。

    ミッション・デフの不具合からハブベアリングのガタ、ショックの抜け等々。
    ボディーに関わった費用を除いても軽く100万円超えてますから、工賃を
    除いても先の費用とあわせて最低100万円ぐらいは覚悟して下さい。

    純正部品が当時の良心的価格で入手できると思って無いですよね?
    オークションでもまだ入手できる部販価格1,000円程度のものが平然と
    3,000円を超える価格から開始される信じられない事態です。

    ましてや製造廃止になった部品なんかは取り合いになりますから当時価格
    の10倍なんてザラです。安上がりでなんて無茶な話です。

  • 液類が抜けてないか見てください。
    バッテリーだけ交換していきなり動くか試して壊してしまったらもったいないです。

    20年ガレージ保管ならそれほどお金かからないのでは。
    (当時故障してたらダメですが)
    最低でもブレーキ系統の点検したほうが良いかと。
    ガソリン抜いてなかったら燃料系が詰まってないか心配ですね、、よくあるのがガソリンが腐ってタンクに穴あけてたりキャブが詰まってたりします。
    最低20万くらいかかるかなと感じます。
    部品のオーバーホールが自分でできるなら安くなりますが、部品あるといいですね。

  • 内外装の程度が良かったとしても、レストア費用としては万が一の事も考えれば30~50万は最低でも用意するか必要と思った方がよいんじゃないでしょうかね。
    また安くあげたいと思っても、金を掛ける所は金を掛けて信頼も購入するつもりで挑んで下さい。
    下手にケチれば「安物買いの銭失い」となり無駄に費用が掛かる恐れもあります。
    自身で出来る事でケチれば良いんです。
    出来ないなら人に頼るんですからケチっても良い事はありません。

    あまり金を掛けられないならケチる事を考えない、一気にやろうと思わない、時間を掛けてじっくり行うと言うスタンスで行うしかないですよ。
    レストアだけに限らず他でも一緒です。

  • レストアするしないの前にエンジンが始動する様にしたほうがいいのでは?話はそれからですね。

  • ボディも腐ってるでしょうし、塗装もダメでしょう。最低100万ですね。

    補足:ボディ、シャシが良くて、エンジン、ミッション、気化器もまあボチボチなら60万くらいで終わるかも知れませんね。でも、その年式ですと角目ですし、価値がないかな。現存してる車でも60万くらいで売っているような気がします。
    レストアなんてのは趣味の世界なので、元を取るとか、直した方が経済的などを考えないのであれば楽しいですけどね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
いすゞ 117クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ 117クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離