いすゞ 117クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
18,196
0

車整備について

自分の親は整備士の資格が無いのに自分で整備.修理しています。
色々やっているようですが、自分が実際作業しているのを見たことがあるのは

フロントガラス交換
ドライブシャフト.ベアリング交換
クラッチ交換
タイミングベルトなどのベルト類の交換
デスビ.コイル交換
ブレーキパッド.ライニング.ディスク交換
ショックアブソーバーの交換
板金塗装
などです。
自分が生まれる前(30年近く前)の若い頃は、
廃車寸前のポンコツ車(117クーペ)を安く買い、部品をすべてはずし
フレームだけにしてさび等を取り、腐っている部分を切り取って?溶接し直して
エンジンをオーバーホールし部品を組み直してボディをオールペンして
乗っていたそうです。
普通の車好きの人もこの位の整備は自分で行うのでしょうか?

補足

他の事は普通です。機械いじりは好きですが・・・・。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

いなかのくるまやです。

平成7年度の道路運送車両法改正以前だと、たとえ自分の車でも
重要保安部位関連を整備した場合は、事後の「分解整備検査」が
義務付けられていましたが、法改正後はその義務付けが廃止です。

一応、点検整備記録簿を残すようにはなってますが、自分の車を
自己責任でフル整備するのは、なんらのお咎めもないです。

しかし、お父さんがそこまでの整備をされるというのは・・・。

昔、整備関連の仕事をされてたのではないかとしか思えないですね。(笑

普通のDIY整備の範疇を大きく逸脱してます。(いい意味で)

その他の回答 (7件)

  • 自分の車を自身で整備等を行うのは無資格でも自己責任の範囲で認められています。
    重要保安部品で整備士資格を持つ方に指導や点検を義務付けられている部分はありますが、事実上は黙認されています。
    無資格・無認可で整備等を行い利益を得る事は最近ではより煩くなってはいますが、利益を得ようと行ったり他人の車に積極的に手を出さなければ問題ありません。


    普通の車好きと言っても様々で、単に洗車等の程度しか行えない方から貴方の親父さんの様に全てを行えるプライベーターまで様々で一般的には出来てもサス交換等までのそれなりの作業まで。
    余程の環境が整っていたり整えないと重整備等にあたる事は難しくなります。
    私の場合には仕事で整備等は行ってはいますが、自宅で可能なのはやってもエンジンやミッションの脱着(交換含む)までの最低機材で出来る範囲まで。
    出来る事ならフレーム固定が出来て加工機材等も揃えられる様な環境は夢ですが、実現させるとなれば別の話。
    ガレージ内で趣味の範囲で丸裸にしてレストアを兼ねたボディ補強や悪戯をのんびり行いたいくらいですが・・・

  • 人それぞれでしょう。
    法的には重要保安部位の分解整備検査が義務でなくなったので以前よりは手を出しやすくなったと思います。一方でクルマはブラックボックス化が進み、症状だけでは不良部品を特定しづらくなりました。
    少なくとも作業の間は車1台分ちょっとのスペースを自由に使えないと難しいので、駐車場付の1戸立て住まいの方以外には手を出しにくいかもしれません。一方でリフト付レンタルガレージを借りてやる人もいます。
    軽や昔の車なら部品重量も軽く間に合わせの道具でなんとかなりますが、重量が増えるに従い個人の力が及ばない領域も増えてきます。
    まあ、整備というのは機械が好きで時間はあるけど金はない人には実益を兼ね備えた趣味でしょう。
    知人の影響で手を出した人もいれば独学の人もいるでしょう。バイクだと工具を使う機会も多いので、その延長で車をいじる人もいるでしょう。

    質問者の親御さんのように自分でレストアする人だと一通りは出来る(偶然や幸運が味方したものも含めて)でしょう。
    戦前のクラシックカーマニアだと折れた車軸の代わりを旋盤で削り出す人もいるとか。

    自分は今、割れたエキマニを交換するためにターボを外している最中。ボルトが折れたけどタガネでなんとか緩めて一安心。オイルストンで当たり面を均してタップでねじ山の錆をさらい新しいスタッドボルトを植えて今日の作業を締めくくったところ。さて、明日の午前中に残りを片付けるか・・・

  • 外国では自動車の整備、修理は自分でされる方が普通だそうです。
    (本屋に整備書が売られていたり、大きな自動車部品屋あったりします)

    日本のユーザーは自分の手を汚すのを嫌うため、
    ほとんどディーラー任せになってきました。
    (ディーラーとっては利益になるのでうれしいことですが、)

    質問者の親のように自分で整備しているととても愛着がわいてきます。
    車を大事に使っていることになり、本当の意味でエコですよ。

  • 整備の経験あれば何でも出来ますよ。
    私はヘッドガスケットの交換何回かありますけどね。
    ウォーターポンプ交換もありますよ。
    簡単な整備は自分でやった方が安上がりますよ。
    車好きって、単に乗る人と、愛着を持って車を大事に扱う人だと思いますけどね。
    単に運転好きって壊し屋みたいなもんですよ。

  • 普通の車好きはそこまで自分ではやりません…
    やる暇と作業環境がありませんからね

  • ヤルのに資格がいるのと要らないのがあります。

    お母さんは調理師とか栄養士の資格が無いのに料理作ってるでしょ?w 同じように自動車の整備も資格は必要ありません。ただしお金をもらって商売としてヤルなら、整備士の資格と設備が必要です。

    私もその中ではフロントガラス交換以外ならやったことが。先日はワゴンRのドライブシャフト(ブーツも一緒に)とトランスバースリンクのボールジョイントブーツを交換して車検を通してきました。

    どこまで手を入れるかはその人次第ですよ。そしてクラッチとかエンジン脱着になると、正直整備工場より困難です。リフトがないとか設備や専用工具が無くって足りないからです。オヤジさんは凄いですよ(´∀`) 業として自動車整備をしていないのに、それだけヤルのは立派です。今の平均的な日本人だと、せいぜいオイル交換やヘッドランプ交換ぐらいまでで、酷い人ならボンネットの開け方すら知りませんから。

  • 好きな人ならやるでしょう。 でも単価と作業量考えたら普通やりません。ここまでやる人は他のものは適当な感じがしますがお父さんはいかがでしょう。例:服は適当、旅行はあまりしない等。 私がやる理由は本当は楽したいのですが「コスト」「待ち時間が嫌い」この2点です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
いすゞ 117クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ 117クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離