いすゞ 117クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
88,498
0

(板金・鈑金)レストアで板金屋さんとのトラブルになってます。本業の方や詳しい方御願いします。

私は自動車関係者なのですが、広告関係で技術的には素人な者です。

今まで所有した車でもクラシックカーやそれに近い車(117クーペ、バンプラ等)もあったのですが、今回、40年落ちのイタリア車を初めてドンガラ状態からのフルレストアに挑戦しております。私のスキルは足車の簡単な修理でしたら、成形から調色された缶スプレーでの塗装ぐらいはする程度です。

今回はイタリア車の定番(旧車の定番)ですがサイドシルとフェンダー下部の腐り落ちがひどく、板からの叩き出しが必要となりました。塗装もサフやパテも最低限にしたく(ハンダ鈑金を考えている位)、塗装も下地からキッチリとしたかったのでプロのレストア専門の鈑金屋さんに持ち込んだのです。

発注するにあたっての私の注文は「パテで成形しない」、「パテを水で研がない」、「ステンレスは卑金属と貴金属のイオン化(サビ)を活性させる事になるので使用しない」と言う事でした。

作業が始まって少し経ち、上記の約束が全て守られていない事が発覚したのです。

この車はフェンダーとサイドシルのツナギめにハメ殺しになる金属の長い棒を使用しているのですが、それをステンレス製に「錆びない」という理由で使用していたのです。他にもステンレスを多用してます。私は「棒が錆びなくても、棒が接触している部分が錆びるでしょ」と反論したのですが、その部分は塗装前まで完成しており後の祭り状態です。

また「デザイン勝負のこの車」の肝心要ともいう「ドアのプレスライン」がパテで再生されてました。どうやら真っすぐにフロントフェンダーからリアフェンダーまで続くラインが難しいのである程度はパテで調整しなければイケナイというのが理由のようです。

剥離も甘く、旧塗装による表面も薄付けパテとサフの層で対応している状態です。←この部分については業者のスキルなのでこの業者を選定してしまった私のミスだとあきらめてます。

板金屋さんは「そんな事まで注文つける奴はいない」とか「素人がプロにこれ以上意見するなら、作業料を支払って持って帰れ」と言われる始末です。私も当初約束していた金額は支払う気もありません。

詳しい方に質問です。
金額はボディの仕上げまでで200万だったのですが、今は板金作業で終わってます。私としてはサイドシルやフェンダーの製作代だけで話を付けようと考えているのですが、板金屋さんが言うように私の注文は「いちゃもん」なのでしょうか?

補足

皆さんありがとうございます。先方にモノがあるので怖くて。弁護士の話も費用が…。信頼している鈑金屋サンは近所のいつもお世話になっている所です。そこは調色も完璧なのですが、レストアのブランドも欲しかったんです。もめてる所は有名な所らしくて…。使用する塗料メーカーとかにもブランドが欲しくて…。色々な意味で自分のアホさ加減に苦しんでます。車は…出してしまうと…ただ、息子を思う父親が販売した車です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ただ鈑金屋のスキルが低いだけでしょう・・・下手なんですね・・・

鈑金屋も出来ないなら出来ないとハッキリ言うべきですね・・・

素人がプロに意見・・・笑っちゃいますね・・・素人以下の仕事しか出来ないプロ???

僕も車関連の仕事しているのでたまにそのような注文は有りますよ・・

なるべく元の状態に近い形にしていますよ・・・当然出来ない物は出来ないとハッキリ言います。

客の注文を(いちゃもん)と取る自体間違いです・・・自分が注文に対応出来ないと言う事の証ですね・・

たぶん卑金属と貴金属の特性も知らないでしょうね・・・当然+と-の金属の作用も知らないでしょう・・

今の鈑金屋は楽な方法で修理する事しか覚えて無いしそのような仕事しか出来ない所多く成ってますね・・・

僕なら全額払いません・・・もう少しスキルの高い鈑金屋を探します・・・

それでも払えと言えば・・・・言われた仕事しろよ、注文道理してくれたら払いますとハッキリ言いますよ。

客を馬鹿にするのもいい加減にしないとね・・・・

その他の回答 (7件)

  • 細かい指示なく依頼して、この文句を言うのならいちゃもんですが、ちゃんと指示しているのにそれを守っていないなら契約違反です。例えプロからすれば無意味だったり、逆にマイナスかもしれないようなこだわりでも、やると約束したからにはやらないといけません。やりたくないんだったら最初から断ればいいだけです。うちはそうします。塗装前に問題ない塗装を全部剥離しろとか、パテを使うなとか水研ぎするなとか言う客は時々いますが、無意味だと説得して、それでも聞き入れてくればければ他所でやってくださいと断ります。
    現時点での金額を聞いて納得できる額なら引き上げてしまえばいいでしょう。納得できない額なら弁護士しかありません。いきなり訴訟ってことでもなければそんなに費用はかかりません。相談して弁護士の名前で内容証明を書いてもらうだけでも驚いて交渉に応じるかもしれません。

  • 一見さんの客に手抜きしていますね、打ち合わせ内容とまったく違っている、打ち合わせした人と施工した人がよく話していないね、私もやられましたよ、最初の値段を持ち込みした後に値上げされ、サイドシル、ウェザーストリップ 交換をして、外側同色オールぺん依頼しました、数日後見に行くと塗装してありゴム変えせずガラスもそのまま塗り替えしてましい、ゴム変え頼んで有るのに話が繋がってない、交換をするよう依頼して、後日納車されると、ゴム回り塗装剥げてる、文句言って直させました、2年後塗装が割れました、クレームしましたが無理で、もっと金をかけないと無理ですと、それでもプロか、しかし揉め事もいやなので諦めました、埼玉県ふじみ野市に3店舗ある大きな板金屋です、選び間違えました

  • 話通りなら業者が悪い。200万に目がくらんだんでしょうけど。「契約不履行」でしょう間違いなくね。

    このまま我慢するか
    不履行の部分だけ示談で減額求めるか

    元に戻れないので先に進むしかないですね

  • わたしも、自動車業界にいましたが、鈑金工場も一部悪いかもしれませんが、あなたが、この業界の人でしたら、自分が利用している鈑金屋のレベルも知らずに出すあなたが悪いです、わたしたちは、鈑金屋を何件か下請けに利用してましたが、いつも、大切な車は下請けを選んで出してました、自分の車ぐらい信用のできるところに出しませんか?今回はあなたの方が悪いと思います。

  • いや、それはいちゃもんでもクレームでも何でもないですよ。
    作業に関しての約束を守らなかったのは業者サイドであり、あなたは単に当初の作業段取りを主張してるだけに過ぎません。
    変な話、木造の家を建ててくれと依頼したのに鉄筋建てを建てられたら誰だって怒ると思います。
    その業者、とんでもないですね。
    非常に強い憤りを感じます、そこの板金屋は客と自分の立場が逆だったら同じことを言えるんでしょうかね?
    はなはだ、疑問です。

    旧塗装による表面も薄付けパテとサフの層で対応・・・
    サフェーサーとパテによる作業、これは確かに妥協(我慢)できる部分ではありますが、素人がプロにこれ以上意見するなら作業料を支払って持って帰れ。
    この言葉は許せません!
    約束を守らなかったのはそっちなのに、よくそんなことが言えたもんだと思います。
    開き直りも甚だしい、私だったらキレてしまいます。

    スジの通ってないことをしてるのは向こうです。
    サイドシルやフェンダーの製作代だけで話を付ける、それでいいと思います。
    今後の対応、頑張ってくださいね。

    しかしながら、
    そのクルマが何なのか気になります(^^;
    アルファかフィアットか、ランチアかマセラティか。
    もしかして跳ね馬か猛牛?
    デザインが勝負なクルマということで、アルファのジュリアSSがパッと頭に浮かびましたが・・・
    はたして年式等、合っているのか微妙。。。

  • 当事者同士で話し合っても、無駄の様に感じます。
    弁護士を入れて、法廷で争ったら如何でしょう。

    私も自動車板金工場には泣かされました。

  • その様です!!!!!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
いすゞ 117クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

いすゞ 117クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離