ホンダ N-BOX のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
83
0

なぜホンダは世界戦略車が日本で全く売れていないのですか?

日本専用小型車規格「軽自動車」のガラパゴスなN-BOXがバカ売れする一方で、世界戦略車のシビックやアコードは全く売れていないようです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • 世界戦略車って ホンダが勝手に言ってるだけで
    中身は「北米仕様車」
    アメリカさん好みのクルマばっかり作ってるだけ

    とうに日本を見限っている・・・といえば聞こえはいいけどさ
    海外には 未だ ホンダというだけで信仰するような国もあるし
    けど セナもいねーし 宗一郎さんもいねーし

    昔のよきホンダなぞ 今は存在しないんだけどねw


    かつては小型のシビックとか クイント・インテグラなぞ超人気でな
    レンタカーでさえ借りることが難しかった時代があった
    プレリュードも二代目になって メチャカッコよかった
    これは何回も乗ったなぁ 4WSの足回りが楽しかったが
    シビックも4代目EF型を皮切りに V-teckエンジンから5代目へ

    FG6かEK9かと言われてはいるが オイラからすればEG6が最後だな


    今の『フィットのサイズ内』で「シビックを造れ」 ということだよ
    なら買ってやるわい
    なんだよ今のシビック・・・・デかすぎるし デザインがガキっぽすぎる
    おっさんでは とても恥ずかしくって乗れないw

    あのトヨタ86が発売された時
    実は買い求めたのは おっさんがメインだったんだよ

    要は昔の あのよき時代を知っている世代が 求めているクルマというものを ホンダは理解しようとしていない

    日本市場を見限っているのはホンダではなく ユーザーから見限られているんだよ



    現行のシビックも 幅1800なんなんと超えてしまってさ
    峠でもみたことないわ
    あれだけ幅がデカいと 日本の狭い区間ではセンターライン割りまくりで走れない
    サーキットの話でしか出てこないもん

    それじゃあ売れないのは 当たり前だ
    450万 オプションで600万
    誰が買うねんw

  • 世界戦略車を日本向けに作ってないし、売ろうともしてないからでしょう。アコードくらいのサイズ(かつ、非プレミアムモデル)になると全メーカーともに不人気で、ティアナやレガシィB4に続きカムリまで日本からは撤退しているわけで、つまりその程度のマーケットでしかないということで、優先度は低くなります。

    シビックに関しても同じで、どうせ台数は出ないだろうとグレードを絞って導入しているので、それに見合う程度の台数しか売れていません。

    同じセグメントのカローラは、安いグレードを導入したり、日本向けは海外向けよりも小さなボディにしたり(3ナンバーになったとはいえ、セダンとツーリングは海外向けよりも一回り小さく作ってあります)、カローラクロスを姉妹モデルとして販売台数に算入することで販売台数を稼いでいます。

  • コストが高い、デザインがコロコロ変わる、スポーツモデルが消えたからでは?

    他社はサプライヤーメーカーを含めて色々なメーカーと提携しコストダウンを図ってますが、本田は独自路線を貫いているのでコストが高いです。

    閉鎖的だからデザインやコンセプトもコロコロ変わるし、人気だったスポーツモデルもシビック タイプRのみ・・・

    今度発売するWR-Vがどれだけ売れるのか?

    正直ホンダと日産辺りは合併しないと今後戦えないと思います。

  • 理由は2つあると思いますよ。

    ひとつは、日本の経済状況がいつまでたっても良くならない事。

    高度成長期だと「車買うなら、せめてカローラ以上だよね」、バブル時期なら「長いこと買いたかったクラウンを買う」なんていう感じだったと思うけど、今じゃあ贅沢な車を買える人と買えない人がはっきりと分かれたような状態で
    軽自動車しか買えない」ということがあるんじゃないかな。

    それが長く続いたことで、「自動車=軽自動車」という認識も染みついているかもしれないです。
    ただ、貧乏な国になり下がったとはいっても、一応は先進国だし、ある程度の余裕がある人も少なくはない。
    そこで、軽自動車でも装備をてんこ盛りにした、N-BOXのような車が売れるのでしょう。

    でも、売れると言っても、20~25年前に比べると、台数はかなり下がっています。
    当時はカローラが毎月3万台位売れていたんじゃないかな?
    マークⅡの3兄弟でも、それぞれ1万台くらいうれていたはず。
    国内の市場が縮小しているので、どのメーカーも車種を減らしているわけです。

    世界戦略車は、経済状態の良い国で戦っていくことを考えている車ですから、日本では売れなくても仕方ないのでは?



    もう一つの理由はホンダの販売力。
    昔からホンダの販売力は弱かったです。
    歴史で見ると、後発メーカーと言ってもいいですからね。
    でも、とっくに追いついているはずなんですけど、セールスのマンパワーは劣っているような感じです。

    世間的に注目を集める車が登場すると、みんながそればかり売るという現象は昔からあったように感じます。
    最近はN-BOXに集中しているんじゃないかな。

  • N-BOXはニーズに合っている。
    シビックやアコードはかつて廉価で買えるサイズもそこそこって印象が強いからまず名前で損をしてるね。
    かつてのシビックの役目を果たすモデルはフィットだし(一部のマニア向けタイプRは除く)
    セダンは需要が無い。
    肥え太ったアコードなんざ日本に持って来ても売れる道理が無い。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ N-BOX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-BOXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離