ホンダ N-BOX のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
35
0

N BOXカスタムに乗っています。
今年免許を取得し初めての冬を迎えます。

住んでいる地域はかなり雪が降るのですが、家族にギアを使い分けろと言われたのですが、Sがついていてそれを使うと言うことでしょうか?
軽く調べたところDでいいと書いてありました。
冬タイヤはもう既に履いています。
詳しい方教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • Dで走れ

  • Dレンジのまま、シフトステアでギアを落とせば良いのでは?

  • まともに説明すら出来ない連中の話はスルーで良いですよ。
    前2輪にしか制動のかからないエンジンブレーキ因り、4輪で制動をかけるしかもABSつきのブレーキの方が、はるかに安全です。

  • 余計なことは考えず、Dで走行することをお勧めします。
    車種により違いはありますが、現代の車のコンピューター制御(変速機制御)は優秀で、やや強めのブレーキを踏むと、自動で一時的にSに近い動作になるなど、工夫がされています。
    ただし内部的な動作なので、メーターパネルなどに表示は出ません。
    気づかないうちにコンピューターがギア(変速比)を自動調整しています。

    路面に雪が積もった時は、雪になると車はどんな挙動になるのか、意図的に試すことが大事です。
    わざと急ブレーキをかけたり、わざと急ハンドルを切り、車がどんな動きになるのか知っておく必要があります。
    『怖いから試さない』というのは、もっとも危険です。
    いざという時に、どんな動きになるのか分かってないと、いざという時に対処ができず、事故になる可能性を高めてしまいます。
    事故を未然に防げるように、怖くても急ブレーキや急ハンドルを何度も試して、雪の時の車の挙動を覚えることが安全に繋がります。

  • 家族にギアを使い分けろと言われたのですが、Sがついていてそれを使うと言うことでしょうか?
    「D」でよいですが
    車検証
    前軸重量
    後軸重量
    記載があるはず
    後軸重量が軽い場合
    砂などを乗せて
    後軸重量を前軸重量にわずかに近ずけたほうが
    車両が滑りやすい路面では安定

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ N-BOX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-BOXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離